新しい保育園の説明会
まずは27日に中央保育園で説明会がありました。
保護者や近隣住民の皆さん60名ほどでしょうか。

予想はしていましたが、
中央保育園がなくなる不安やその理由についての質問・意見が
多く出たように思います。
なぜ、中央保育園が廃止されるのか?
なぜ、あり方検討会との答申と違うのか?
それに対して明確で納得できる答弁・説明がなかったと
私は思っています。
で、昨日は東保育園で同様の説明会が行われました。
こちらは40名強の出席でほとんどが保護者の方々です。

東がマンモス保育園になってしまう不安感を訴える
保護者の方が多かったように思います。
中央がどうとかいうことではなく
子供の事を第一に考えて欲しい、
少人数でキメの細かい保育をしてほしい。
もっともな意見が相次ぎました。
やはり中央とは異なった質問が出ていました。
ちょっと説明に統一感が感じられない。
その場しのぎのように思えてしまう場面もあったように・・・。
どちらのせよ、説明が足りない。
もう少し時間をかける必要があると思いますね、
明日が西保育園で説明会があります。
参加して意見を聞いてきます。
保護者や近隣住民の皆さん60名ほどでしょうか。
予想はしていましたが、
中央保育園がなくなる不安やその理由についての質問・意見が
多く出たように思います。
なぜ、中央保育園が廃止されるのか?
なぜ、あり方検討会との答申と違うのか?
それに対して明確で納得できる答弁・説明がなかったと
私は思っています。
で、昨日は東保育園で同様の説明会が行われました。
こちらは40名強の出席でほとんどが保護者の方々です。
東がマンモス保育園になってしまう不安感を訴える
保護者の方が多かったように思います。
中央がどうとかいうことではなく
子供の事を第一に考えて欲しい、
少人数でキメの細かい保育をしてほしい。
もっともな意見が相次ぎました。
やはり中央とは異なった質問が出ていました。
ちょっと説明に統一感が感じられない。
その場しのぎのように思えてしまう場面もあったように・・・。
どちらのせよ、説明が足りない。
もう少し時間をかける必要があると思いますね、
明日が西保育園で説明会があります。
参加して意見を聞いてきます。
久々のバーミヤン
バーミヤン好きです。
ま、以前のメニューの方が安かったし
うまかったけどね。
まずは

北京唐揚げって言ったかなぁ・・・
名前を忘れてしまった。
このままでもうまいんですが
一緒に付いてくるスィートチリソースとの相性は抜群です。
たしか380円くらいだったけど
うまいっす。

これで1日分の野菜が摂取できるというタンメンです。
タンメン好きにはたまらないですね。
いつか伊那谷でタンメン専門店をやりたいって思ってますので
その節はご来店をお願い申し上げます。
PS
昨日が中央保育園・今日は東保育園と
新しい保育園の説明会に連日参加して村の説明を受け
保護者の方々等のご意見・質問、それに対する村の説明・答弁を聞いて来ました。
詳しくは後日、記しますが
正しい情報公開が大切だと感じています。
今日の村づくり委員会の中で発言しましたが
村側が情報公開していると言っても受け手が知らなければ全く意味がない。
ホームページに掲載すれば良し、ではダメ。
だってネット環境にある世帯は半分くらいしかないんですから。
総合計画は大切だけどそれを知らしめる努力は必要。
そこが重要なんです。
ま、以前のメニューの方が安かったし
うまかったけどね。
まずは
北京唐揚げって言ったかなぁ・・・
名前を忘れてしまった。
このままでもうまいんですが
一緒に付いてくるスィートチリソースとの相性は抜群です。
たしか380円くらいだったけど
うまいっす。
これで1日分の野菜が摂取できるというタンメンです。
タンメン好きにはたまらないですね。
いつか伊那谷でタンメン専門店をやりたいって思ってますので
その節はご来店をお願い申し上げます。
PS
昨日が中央保育園・今日は東保育園と
新しい保育園の説明会に連日参加して村の説明を受け
保護者の方々等のご意見・質問、それに対する村の説明・答弁を聞いて来ました。
詳しくは後日、記しますが
正しい情報公開が大切だと感じています。
今日の村づくり委員会の中で発言しましたが
村側が情報公開していると言っても受け手が知らなければ全く意味がない。
ホームページに掲載すれば良し、ではダメ。
だってネット環境にある世帯は半分くらいしかないんですから。
総合計画は大切だけどそれを知らしめる努力は必要。
そこが重要なんです。
伊那の名店「新喜樂」
伊那の中華と言えば真っ先に思い浮かぶのがこの店です。
ボリューム感のあるランチでも有名ですが
やっぱり「麻婆丼」でしょう。

私は中国料理屋さんで働いていたことがあるので
それなりの数を食べていますが
ここのは美味いです。
できれば「チョイ辛め」でお願いしてください。
中国山椒がピリリと効いた本格的な麻婆豆腐が味わえます。
で、いつも注文するのが「高菜そば」

中国に「雪菜」と言う野菜の漬物があって
それでと豚肉であんかけ系のそばを作ることがあるんですが
それの高菜版でしょうか。
ちょっとうまみが効いたスープとあんの感じが最高の雰囲気です。
なので、高菜そばメインで行って
丼は何人かでシェアするって言うのが一番いいかもです。
とにかく伊那の名店です。
サーヴィスのあ姉さん達も素敵です。
ボリューム感のあるランチでも有名ですが
やっぱり「麻婆丼」でしょう。
私は中国料理屋さんで働いていたことがあるので
それなりの数を食べていますが
ここのは美味いです。
できれば「チョイ辛め」でお願いしてください。
中国山椒がピリリと効いた本格的な麻婆豆腐が味わえます。
で、いつも注文するのが「高菜そば」
中国に「雪菜」と言う野菜の漬物があって
それでと豚肉であんかけ系のそばを作ることがあるんですが
それの高菜版でしょうか。
ちょっとうまみが効いたスープとあんの感じが最高の雰囲気です。
なので、高菜そばメインで行って
丼は何人かでシェアするって言うのが一番いいかもです。
とにかく伊那の名店です。
サーヴィスのあ姉さん達も素敵です。
考え
明後日は地元区の会合です。
難しい問題を抱えていますので、その為の総会です。
私はもちろん大久保区民でありますが
村会議員ですから、村がどうあるべきか
考えをまとめたいと思っています。
難しい問題を抱えていますので、その為の総会です。
私はもちろん大久保区民でありますが
村会議員ですから、村がどうあるべきか
考えをまとめたいと思っています。
お祝い
江戸の学校に行っている娘が
駒ヶ根に本社がある某会社の入社試験&面接を受けるために帰ってきていて
今月末に誕生日を迎えるのでお祝いを。
いつもお願いしているT様の奥さんにケーキを頼みました。
「宮井家は7号でしょう」と言われ・・・・爆
でかいです。重いですね・・・。

4等分にカットして銘々の皿へ。

(写メがうまく撮れていません・・・)
あっという間に平らげる人アリ
ラップして明日に備える人アリ・・・・
色々です。
クリームの甘さ加減が好みにピッタリなんです。
今回も絶品でした!
ちなみに11月にはお店を開店する予定だそうで・・・
私も使っていただけないか・・・・
あはは。
ケーキは人を笑顔にするって誰かが言っていましたが
本当にそうですね。
駒ヶ根に本社がある某会社の入社試験&面接を受けるために帰ってきていて
今月末に誕生日を迎えるのでお祝いを。
いつもお願いしているT様の奥さんにケーキを頼みました。
「宮井家は7号でしょう」と言われ・・・・爆
でかいです。重いですね・・・。
4等分にカットして銘々の皿へ。
(写メがうまく撮れていません・・・)
あっという間に平らげる人アリ
ラップして明日に備える人アリ・・・・
色々です。
クリームの甘さ加減が好みにピッタリなんです。
今回も絶品でした!
ちなみに11月にはお店を開店する予定だそうで・・・
私も使っていただけないか・・・・
あはは。
ケーキは人を笑顔にするって誰かが言っていましたが
本当にそうですね。
宮田小学校運動会
22年度宮田小学校の大運動会へ参加しました。
快晴の元、子供達の元気な姿を見てきました。
私達の頃は徒競走で必ず何人かが転んだものですが
最近ではそういう場面は見なくなりました。
何故でしょう。
来賓の玉入れで我が赤組は大差での惨敗。
それも2回とも。
まったく情けないですね・・・・。
議会も昨日で閉会をしました。
一般質問・委員会での連合審査など、
課題はあるものの、自分なりには出来たと思っています。
ただ、やっぱりもっと変えていかなければ・・と思うこともチラホラ。
この辺は自分だけではどうにもならないことなので
周りも巻き込んでやっていかないといけませんね。
宿題はたくさんあります。
総務厚生委員会
決算連合審査二日目は私の所属している
総務厚生委員会です。
村税から総務費・衛生費・民生費・消防費など多岐にわたる内容を
委員全員で審査していきます。
前段階で物件費の中に臨時職員などの人件費がどれくらい含まれているのかを
質問する予定でいましたが、
どの場面で質問をしていいのか分からず・・・・
ケッキョクK議員が質問をされて
1億4千万が人件費だと言うこと・・・
ま、人の給料を物件費と言う項目で処理するのが
どうかと思うのですが、どう考えても誤魔化しとしか思えない。
きっと、霞ヶ関のお役人様達が考えた姑息な手段だと思いますが
調べたわけじゃないけど、全国でこのような処理をされていたら・・・
怖い話しです。
一見、人件費は減少しているように見えても
(宮田村でも6%減少)
詳しく調べると増えてるって事たくさんありそう。
ずっと思っていることですが
この問題はしっかり調査をして
この任期中に一般質問等でクリアーにしたいと思っている課題です。
あと、委員会では
指定管理者の選考基準もはっきりしていないように感じました。
普通なら公募なり・・をしてって思うのですが
ここも調査が必要ですね。
委員会終了後は
なごみ家夢工房さんへ

委託している親愛の里のスタッフさん・村の担当係長と話ができました。
現場の苦労や現状・今後の展望について
どのようにしていくのいいのか・・・。
ちょっと時間が足りなかったので、
また都合をあわせて話しを伺う約束をしてきました。
構想が頓挫している状況をどうしていくのか
これも重要な案件です。
隣にある
なごみ家さんにも顔を出しました。

前に来たときも感じましたが
素敵な建物ですね。
中に利用者さんの書が飾ってあり
味わい盛りだくさんでした。
総務厚生委員会です。
村税から総務費・衛生費・民生費・消防費など多岐にわたる内容を
委員全員で審査していきます。
前段階で物件費の中に臨時職員などの人件費がどれくらい含まれているのかを
質問する予定でいましたが、
どの場面で質問をしていいのか分からず・・・・
ケッキョクK議員が質問をされて
1億4千万が人件費だと言うこと・・・
ま、人の給料を物件費と言う項目で処理するのが
どうかと思うのですが、どう考えても誤魔化しとしか思えない。
きっと、霞ヶ関のお役人様達が考えた姑息な手段だと思いますが
調べたわけじゃないけど、全国でこのような処理をされていたら・・・
怖い話しです。
一見、人件費は減少しているように見えても
(宮田村でも6%減少)
詳しく調べると増えてるって事たくさんありそう。
ずっと思っていることですが
この問題はしっかり調査をして
この任期中に一般質問等でクリアーにしたいと思っている課題です。
あと、委員会では
指定管理者の選考基準もはっきりしていないように感じました。
普通なら公募なり・・をしてって思うのですが
ここも調査が必要ですね。
委員会終了後は
なごみ家夢工房さんへ
委託している親愛の里のスタッフさん・村の担当係長と話ができました。
現場の苦労や現状・今後の展望について
どのようにしていくのいいのか・・・。
ちょっと時間が足りなかったので、
また都合をあわせて話しを伺う約束をしてきました。
構想が頓挫している状況をどうしていくのか
これも重要な案件です。
隣にある
なごみ家さんにも顔を出しました。
前に来たときも感じましたが
素敵な建物ですね。
中に利用者さんの書が飾ってあり
味わい盛りだくさんでした。
最近のランチ
開会中はランチを近くのお店でお世話になります。
どうしても徒歩圏内になっちゃいますけど。

この日は開会日だったので
奮発してカスガさんの寿司ランチ。
やっぱ寿司うまし。
量もたっぷりです。

ときわさんの日替わりランチ
この日は鳥の唐揚げ香味ソースでした。
鶏肉好きにはたらまん一品です。
ご飯もうまいっす。
どうしても徒歩圏内になっちゃいますけど。
この日は開会日だったので
奮発してカスガさんの寿司ランチ。
やっぱ寿司うまし。
量もたっぷりです。
ときわさんの日替わりランチ
この日は鳥の唐揚げ香味ソースでした。
鶏肉好きにはたらまん一品です。
ご飯もうまいっす。
一般質問と「教育目標」「子育て5ヶ条」
今日が定例会の3日目。
一般質問の2日目です。
私は2番目で質問しました。
防災について・・・・
洪水ハザードマップの作成をお願いしましたが
「作る予定はないが、情報は提供していく」と言う村長の答弁でした。
せっかくの資料がただあるだけでは意味がありません。
住民が認識して初めて防災マップだと思います。
万が一のときに使えるものにしていただきたいですね。
子供の安全・安心について
はやり、危険性をちゃんと保護者に知ってもらいたい。
これが、思いです。
そのために教育委員会にお願いする。
そのスタンスで質問しましたが・・・・
今後、検討していただいて、少し時間が経ったら検証の質問をします。
エコポイントについて
時間の問題もあり、問題提起に終わってしまいましたが
せっかくの施策ですから活用していただきたいですね。
自己評価では70点くらいでしょうか。
もう少し再質問などで、突っ込めるといいのですが
その辺がうまくいかない・
資料を各個に配布するとはそういう手法も考えたほうがいいのかも知れません。
それか、もう少し大きいものを作るか・・・。
まだ、試行錯誤が続いていますが
徐々にパターン化していくつもりです。
http://www.vill.miyada.nagano.jp/page.php?i=000000006060&os=00000001
宮田村教育委員会では、
村の全ての子どもたちを村民の方々と一丸となって子育てに取り組み、
一人前の大人に育てるために「宮田村の教育目標」と「宮田村子育て5ヶ条」を
制定することとしました。
これが素案だそうです。
ご意見を宮田村教育委員会まで・・・・。
一般質問の2日目です。
私は2番目で質問しました。
防災について・・・・
洪水ハザードマップの作成をお願いしましたが
「作る予定はないが、情報は提供していく」と言う村長の答弁でした。
せっかくの資料がただあるだけでは意味がありません。
住民が認識して初めて防災マップだと思います。
万が一のときに使えるものにしていただきたいですね。
子供の安全・安心について
はやり、危険性をちゃんと保護者に知ってもらいたい。
これが、思いです。
そのために教育委員会にお願いする。
そのスタンスで質問しましたが・・・・
今後、検討していただいて、少し時間が経ったら検証の質問をします。
エコポイントについて
時間の問題もあり、問題提起に終わってしまいましたが
せっかくの施策ですから活用していただきたいですね。
自己評価では70点くらいでしょうか。
もう少し再質問などで、突っ込めるといいのですが
その辺がうまくいかない・
資料を各個に配布するとはそういう手法も考えたほうがいいのかも知れません。
それか、もう少し大きいものを作るか・・・。
まだ、試行錯誤が続いていますが
徐々にパターン化していくつもりです。
http://www.vill.miyada.nagano.jp/page.php?i=000000006060&os=00000001
宮田村教育委員会では、
村の全ての子どもたちを村民の方々と一丸となって子育てに取り組み、
一人前の大人に育てるために「宮田村の教育目標」と「宮田村子育て5ヶ条」を
制定することとしました。
これが素案だそうです。
ご意見を宮田村教育委員会まで・・・・。
9月議会開会
さ、決算議会の開会です。
やっとのおもいで、議案書のチェックと一般質問の原稿を書き上げました。
これで、本会議寝ないようにしないと・・・(爆
あ、私は寝たことないですよ~、当然だけどね。
しっかりやってきます。
やっとのおもいで、議案書のチェックと一般質問の原稿を書き上げました。
これで、本会議寝ないようにしないと・・・(爆
あ、私は寝たことないですよ~、当然だけどね。
しっかりやってきます。
某コンビニにて
おでん全品70円だって・・・・
そりゃ、買わなきゃ、と
無類のおでん好きな俺です。
で、いくつかのおでんを器にいれてレジへ。
000円です。
え?今っておでん全品70円ですよね?
高くないですか?
と、レジのおねぇーさまへ。
あ、そうですよね・・・
と横にいたもう一人に店員に
「ピッてやるとおでんって勝手に70円になるんですよね?」
「そうですけど、タコとツブ貝は定価ですよ・・・・・」悪びれずに返答。
オイオイ・・・・そりゃおかしくないか?
店内の張り紙もポップも
「おでん全品70円
としか書いてないし。
タコと粒貝は定価ですとも書いてない。
俺は怒ってタコとつぶ貝は鍋に戻した。
まったく・・・
なんか理不尽だと思いせんか?
全品っていったら
鍋に入ってるおでん全品なんじゃい!
そりゃ、買わなきゃ、と
無類のおでん好きな俺です。
で、いくつかのおでんを器にいれてレジへ。
000円です。
え?今っておでん全品70円ですよね?
高くないですか?
と、レジのおねぇーさまへ。
あ、そうですよね・・・
と横にいたもう一人に店員に
「ピッてやるとおでんって勝手に70円になるんですよね?」
「そうですけど、タコとツブ貝は定価ですよ・・・・・」悪びれずに返答。
オイオイ・・・・そりゃおかしくないか?
店内の張り紙もポップも
「おでん全品70円
としか書いてないし。
タコと粒貝は定価ですとも書いてない。
俺は怒ってタコとつぶ貝は鍋に戻した。
まったく・・・
なんか理不尽だと思いせんか?
全品っていったら
鍋に入ってるおでん全品なんじゃい!
村議会歴史的資源保存活用勉強会と村づくり委員会
まずは、議会の勉強会へ
歴史的資源保存活用勉強会に出席します。

会場は県宝旧新井家住宅で
講師は保存委員会の委員長であった
信州大学工学部教授土元先生です。
実に興味深い話しを聞かせていただきました。
外は猛暑ですが
建物の中は案外過ごしやすい。
これぞ、日本の木造建築なんですね。
でも、いかにも無用心です(笑)

こういう建物の利活用は本当に難しい。
保存と利活用は矛盾する関係だからです。
その後、少し時間がありましたので
議長達と北川製菓さんの新しいお店へ。
私とS議員は「ソフトクリーム」です。

実はソフトクリームのプールがあれば泳ぎたいくらいのソフト好き。
3時半からは村づくり委員会へ。
6回目ですからそろそろ佳境のこの委員会です。
この日も活発な議論がなされましたが
私個人としては不完全燃焼です。
なぜか・・・・
なぜなんでしょうか・・・・
歴史的資源保存活用勉強会に出席します。
会場は県宝旧新井家住宅で
講師は保存委員会の委員長であった
信州大学工学部教授土元先生です。
実に興味深い話しを聞かせていただきました。
外は猛暑ですが
建物の中は案外過ごしやすい。
これぞ、日本の木造建築なんですね。
でも、いかにも無用心です(笑)
こういう建物の利活用は本当に難しい。
保存と利活用は矛盾する関係だからです。
その後、少し時間がありましたので
議長達と北川製菓さんの新しいお店へ。
私とS議員は「ソフトクリーム」です。
実はソフトクリームのプールがあれば泳ぎたいくらいのソフト好き。
3時半からは村づくり委員会へ。
6回目ですからそろそろ佳境のこの委員会です。
この日も活発な議論がなされましたが
私個人としては不完全燃焼です。
なぜか・・・・
なぜなんでしょうか・・・・