視察

名古屋市の中日新聞本社と
幸田町へ視察に行ってきました。
新聞の不思議だった点がクリアになったり
議会だよりについて勉強してきました。
なかなか幸田町の編集の方法や
取り組みを教えてもらい
宮田の議会報について鋭い意見を頂いたり・・・・。
今後に活かせる事が多いと感じる視察になりました。
君の微笑
http://youtu.be/RdzvfjlUlSc
省吾の曲の中でも好きな曲の一曲です。
各地で災害が発生しています。
おかがで近年、伊那谷は大きな災害が起きていない。
先日、ある村民の方とお話しさせていただいたときにも
災害の話になって、その方も「今は平穏だが、必ず大きな地震が来る」
「今のうちにその対策をしっかりしておくべき」
「今できるか否かで宮田の器量が問われるよ」とおっしゃっていました。
大御所の言葉には重みがあります。
「忘れた頃にやってくる」これが災害です。
皆さんも自分で出来る災害対策をお願いします。
省吾の曲の中でも好きな曲の一曲です。
各地で災害が発生しています。
おかがで近年、伊那谷は大きな災害が起きていない。
先日、ある村民の方とお話しさせていただいたときにも
災害の話になって、その方も「今は平穏だが、必ず大きな地震が来る」
「今のうちにその対策をしっかりしておくべき」
「今できるか否かで宮田の器量が問われるよ」とおっしゃっていました。
大御所の言葉には重みがあります。
「忘れた頃にやってくる」これが災害です。
皆さんも自分で出来る災害対策をお願いします。
期成同盟会と全員協議会
天竜川護岸改修促進期成同盟会(長い~)の総会へ。

天竜川にかかる「大久保橋」の改修を主な目的としています。
前にも書きましたが、やっと予算がついて
基礎設計の段階へ来ています。
S37年生まれのこの橋ですが
あと数年で架け替えが行われるはずです。
今ある橋の30%が完成してから50年を過ぎているそうです。
あと10年すると60%以上が50年を超えます。
今以上に橋の架け替え等の問題が浮上してきます。
昨日は議会全員協議会へ。

村側からの報告事項があって
その後は村づくり基本条例の議会関連の部分について意見を出し合いました。
多くの内容があって大変な作業が続いています。
策定委員の方々は盛りだくさんの中からどの部分をどのように表記するのか・・・・
まだまだ先の長い作業になると思いますが
村の憲法とも言われる大事な条例なのでガンバって欲しいです。

天竜川にかかる「大久保橋」の改修を主な目的としています。
前にも書きましたが、やっと予算がついて
基礎設計の段階へ来ています。
S37年生まれのこの橋ですが
あと数年で架け替えが行われるはずです。
今ある橋の30%が完成してから50年を過ぎているそうです。
あと10年すると60%以上が50年を超えます。
今以上に橋の架け替え等の問題が浮上してきます。
昨日は議会全員協議会へ。

村側からの報告事項があって
その後は村づくり基本条例の議会関連の部分について意見を出し合いました。
多くの内容があって大変な作業が続いています。
策定委員の方々は盛りだくさんの中からどの部分をどのように表記するのか・・・・
まだまだ先の長い作業になると思いますが
村の憲法とも言われる大事な条例なのでガンバって欲しいです。
ぎっくり腰~
いやぁ、やっちまったぜ、久々の魔女の一撃、爆
あ、ヤバい、そう思ったときには遅いんです。
痛い・・・動けない・・・
油断するんだよね、しばらく腰痛から無縁だとさ。
そうすると一撃食らう。
まさに「調子こいてんじゃねーぞ!!」ってね。
今日で3日目、やっと動ける感じです。
コルセットが必需品ですけど。

高森の某イベントのついでに飯田へ。
大好きな「新京亭」。
初めて「辛口ワンタンメン」なるものを発注した。
普通のラーメンに豆板醤が付くらしい。
半分食べてから豆板醤入れたけど
ケッコウ辛いので半分だけ。
やっぱデフォがうまいね・・・笑
またまたついでに「コメダ」へ。

ここへきたらシロノワールっしょ!笑
看板メニューだもんね。
相変わらずうまかったっす。
ま、カロリー満タンでしたわ。
その後、ぎっくりで動けずじゃ
またデブるじゃん・・・。
あ、ヤバい、そう思ったときには遅いんです。
痛い・・・動けない・・・
油断するんだよね、しばらく腰痛から無縁だとさ。
そうすると一撃食らう。
まさに「調子こいてんじゃねーぞ!!」ってね。
今日で3日目、やっと動ける感じです。
コルセットが必需品ですけど。

高森の某イベントのついでに飯田へ。
大好きな「新京亭」。
初めて「辛口ワンタンメン」なるものを発注した。
普通のラーメンに豆板醤が付くらしい。
半分食べてから豆板醤入れたけど
ケッコウ辛いので半分だけ。
やっぱデフォがうまいね・・・笑
またまたついでに「コメダ」へ。

ここへきたらシロノワールっしょ!笑
看板メニューだもんね。
相変わらずうまかったっす。
ま、カロリー満タンでしたわ。
その後、ぎっくりで動けずじゃ
またデブるじゃん・・・。
帰省
母親が元気なうちは帰省しないとね・・・・
でも、運転が面倒になってきているのでケッコウ苦痛です。
いつもは予定がびっしりと入るんですけど
今回はこっそりと帰ってきました、笑
最近は娘達もお気にの「鳥忠」へ

一体ここの鳥モモは何本食べてるんでしょ?
相当な数を食べてます。
お寿司もサラダもうまいのだ。
自分へのお土産は「シュウマイ弁当」です・
これも相当食べてます、笑

食べるモノ偏ってますね。
好きなモノは徹底的に食べてます。
子供の頃から通ってるラーメンとか
ハマケイの焼き鳥&シュウマイとか・・・。
でも、運転が面倒になってきているのでケッコウ苦痛です。
いつもは予定がびっしりと入るんですけど
今回はこっそりと帰ってきました、笑
最近は娘達もお気にの「鳥忠」へ

一体ここの鳥モモは何本食べてるんでしょ?
相当な数を食べてます。
お寿司もサラダもうまいのだ。
自分へのお土産は「シュウマイ弁当」です・
これも相当食べてます、笑

食べるモノ偏ってますね。
好きなモノは徹底的に食べてます。
子供の頃から通ってるラーメンとか
ハマケイの焼き鳥&シュウマイとか・・・。
成人式と終戦記念日

宮田村成人式へ参列しました。
113名の新成人の皆さま、おめでとうございます。
紆余曲折ありましたが、今年も中学校の体育館で行われました。
手作り感満載でいい式だったのではないでしょうか。
個人的にはこんな式がいいと思います。
今日は終戦記念日。
正午にサイレンがなったので黙祷しました。
(村長の式辞の中では330万人の方が亡くなったと)
今は平和と言える日本ですが
この先はどうなっていくのでしょうね・・・・。
私はしばらくするとこの世からはいなくなるので
それを見届けることなんて出来ないけど
あの悲劇が繰り返す事のない事を祈るだけです。
モモのパスタと火災保険

地元の方から頂いたモモで冷製パスタを作りました。
この時期だけのお楽しみです。
お客さんの家がボヤになって
火災保険で修理するからその対応をしているのだけど
どうして保険屋って冷たいのかね・・・・。
困った時の為に高い保険料払って入っているのに
イザとなると対応が冷たい。
どうにかして保険金出さないようにしているとしか思えん。
なんだか
偉そうにしやがってさ。
あまりにむかついたので
「もう今後一切おたくの保険は契約しない」と言って電話を切りました。
まぁ、担当者は会社の看板を「背負って仕事してる」って言う意識がないのか
自分の金でもないのに、いかにもってな感じ。
損保J!おぢさんは怒ってるぞ!!
ナガサキ平和宣言
平成26年長崎平和宣言
69年前のこの時刻、この丘から見上げる空は真っ黒な原子雲で覆われていました。米軍機から投下された一発の原子爆弾により、家々は吹き飛び、炎に包まれ、黒焦げの死体が散乱する中を多くの市民が逃げまどいました。凄まじい熱線と爆風と放射線は、7万4千人もの尊い命を奪い、7万5千人の負傷者を出し、かろうじて生き残った人々の心と体に、69年たった今も癒えることのない深い傷を刻みこみました。
今も世界には1万6千発以上の核弾頭が存在します。核兵器の恐ろしさを身をもって知る被爆者は、核兵器は二度と使われてはならない、と必死で警鐘を鳴らし続けてきました。広島、長崎の原爆以降、戦争で核兵器が使われなかったのは、被爆者の存在とその声があったからです。
もし今、核兵器が戦争で使われたら、世界はどうなるのでしょうか。
今年2月メキシコで開かれた「核兵器の非人道性に関する国際会議」では、146か国の代表が、人体や経済、環境、気候変動など、さまざまな視点から、核兵器がいかに非人道的な兵器であるかを明らかにしました。その中で、もし核戦争になれば、傷ついた人々を助けることもできず、「核の冬」の到来で食糧がなくなり、世界の20億人以上が飢餓状態に陥るという恐るべき予測が発表されました。
核兵器の恐怖は決して過去の広島、長崎だけのものではありません。まさに世界がかかえる“今と未来の問題”なのです。
こうした核兵器の非人道性に着目する国々の間で、核兵器禁止条約などの検討に向けた動きが始まっています。
しかし一方で、核兵器保有国とその傘の下にいる国々は、核兵器によって国の安全を守ろうとする考えを依然として手放そうとせず、核兵器の禁止を先送りしようとしています。
この対立を越えることができなければ、来年開かれる5年に一度の核不拡散条約(NPT)再検討会議は、なんの前進もないまま終わるかもしれません。
核兵器保有国とその傘の下にいる国々に呼びかけます。
「核兵器のない世界」の実現のために、いつまでに、何をするのかについて、核兵器の法的禁止を求めている国々と協議ができる場をまずつくり、対立を越える第一歩を踏み出してください。日本政府は、核兵器の非人道性を一番理解している国として、その先頭に立ってください。
核戦争から未来を守る地域的な方法として「非核兵器地帯」があります。現在、地球の陸地の半分以上が既に非核兵器地帯に属しています。日本政府には、韓国、北朝鮮、日本が属する北東アジア地域を核兵器から守る方法の一つとして、非核三原則の法制化とともに、「北東アジア非核兵器地帯構想」の検討を始めるよう提言します。この構想には、わが国の500人以上の自治体の首長が賛同しており、これからも賛同の輪を広げていきます。
いまわが国では、集団的自衛権の議論を機に、「平和国家」としての安全保障のあり方についてさまざまな意見が交わされています。
長崎は「ノーモア・ナガサキ」とともに、「ノーモア・ウォー」と叫び続けてきました。日本国憲法に込められた「戦争をしない」という誓いは、被爆国日本の原点であるとともに、被爆地長崎の原点でもあります。
被爆者たちが自らの体験を語ることで伝え続けてきた、その平和の原点がいま揺らいでいるのではないか、という不安と懸念が、急ぐ議論の中で生まれています。日本政府にはこの不安と懸念の声に、真摯に向き合い、耳を傾けることを強く求めます。
長崎では、若い世代が、核兵器について自分たちで考え、議論し、新しい活動を始めています。大学生たちは海外にネットワークを広げ始めました。高校生たちが国連に届けた核兵器廃絶を求める署名の数は、すでに100万人を超えました。
その高校生たちの合言葉「ビリョクだけどムリョクじゃない」は、一人ひとりの人々の集まりである市民社会こそがもっとも大きな力の源泉だ、ということを私たちに思い起こさせてくれます。長崎はこれからも市民社会の一員として、仲間を増やし、NGOと連携し、目標を同じくする国々や国連と力を合わせて、核兵器のない世界の実現に向けて行動し続けます。世界の皆さん、次の世代に「核兵器のない世界」を引き継ぎましょう。
東京電力福島第一原子力発電所の事故から、3年がたちました。今も多くの方々が不安な暮らしを強いられています。長崎は今後とも福島の一日も早い復興を願い、さまざまな支援を続けていきます。
来年は被爆からちょうど70年になります。
被爆者はますます高齢化しており、原爆症の認定制度の改善など実態に応じた援護の充実を望みます。
被爆70年までの一年が、平和への思いを共有する世界の人たちとともに目指してきた「核兵器のない世界」の実現に向けて大きく前進する一年になることを願い、原子爆弾により亡くなられた方々に心から哀悼の意を捧げ、広島市とともに核兵器廃絶と恒久平和の実現に努力することをここに宣言します。
2014年(平成26年)8月9日
長崎市長 田上 富久
この道はいつか来た道~。
また同じことを繰り返そうとしているのだろうか・・・・。
本当にこの国はどこへ向かっているのだろうか・・・・。
子や孫(まだいないけど)の時代にも日本は日本でいられるのか・・・・。
いま、私たちにできることは何なのか・・・・。
手話言語法
2006年(平成18年)12月に採択された国連の障害者権利条約には、
「手話は言語」であることが明記されています。
昨日は村民会館で「手話言語法制定を求める意見書の提出」の件で
お話を伺いました。
色々なことがあるのですが
知らないことばかりでちょっとショックでした。
きっとすごい苦労をしてきたのだと思う。
でも、この先を思って話をしていただきました。
少しでも力になれるようにしていきたい。
ただただそう思った時間です。
とりあえず意見書を9月議会へ提出したいと思います。
私も勉強して委員会等で質問に答えられるようにしておきたいと思います。
って言うか勉強する必要あります。
知らないことが多すぎるね・・・。
「手話は言語」であることが明記されています。
昨日は村民会館で「手話言語法制定を求める意見書の提出」の件で
お話を伺いました。
色々なことがあるのですが
知らないことばかりでちょっとショックでした。
きっとすごい苦労をしてきたのだと思う。
でも、この先を思って話をしていただきました。
少しでも力になれるようにしていきたい。
ただただそう思った時間です。
とりあえず意見書を9月議会へ提出したいと思います。
私も勉強して委員会等で質問に答えられるようにしておきたいと思います。
って言うか勉強する必要あります。
知らないことが多すぎるね・・・。
一般質問
そろそろ9月議会へ向けて準備しないと・・・・
なにせ小心者なんで
先にやっておかないとダメなんです。
今のところ
前回通告してできなかった
不登校問題と
ふるさと納税・・・・
と思ってたら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013645311000.html
うーん・・・寄付控除が増えるんだねぇ・・・・・
他の誰かとかぶりそう、笑
それと福祉関係です。
福祉関係はいくつかあるので
もう少し研究します。
それぞれの部局へも話を聞きに行かないとだし。
バテてる暇なんてなーいのだ。
なにせ小心者なんで
先にやっておかないとダメなんです。
今のところ
前回通告してできなかった
不登校問題と
ふるさと納税・・・・
と思ってたら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013645311000.html
うーん・・・寄付控除が増えるんだねぇ・・・・・
他の誰かとかぶりそう、笑
それと福祉関係です。
福祉関係はいくつかあるので
もう少し研究します。
それぞれの部局へも話を聞きに行かないとだし。
バテてる暇なんてなーいのだ。
週末の出来事
久々の休みでした。
近所のお宅へモモを頂きに行きました。
あくまで家庭用ってことで格安で分けて頂きました。

モモは香りがいいですよね・・・
たまらん。
冷蔵庫で少し冷やして食べましたけど
うまーーーい!!
最高です。
夜はすき屋へ、笑
お目当てはうな牛丼です。

土用の丑を一日過ぎてしまったけど
ウナギ食べました。
味噌汁セット+お新香です、笑
ウナギは柔らかくてうまかったです。
ただ、牛丼がしょっぱかったのと
ご飯にウナギと牛丼の味が混ざってしまって・・・
やっぱ別の方がいいかなぁ・・・・・。
その後は「夏の夜店」をのぞきに。

すごい人でした。
屋台にも人がたくさん並んでいます。
途中まで行って「から揚げ」だけ買って帰ってきました、笑
すっかり人ごみが苦手になってます~。
地元の班恒例の焼き肉会です。

20数年続いているそうですが、毎年すごい量のビールが消費されます、爆
初めてこの焼き肉会に出たときは「えらいところへ引っ越してきてしまった・・」って思ったくらい。
この夜も飲んで食べてえらいことです。
私は・・・ただただゲラゲラ笑ってました。
なんでか・・はナイショですけど。
翌日は区のマレットゴルフ大会です。

30名ほどの参加あったでしょうか・・・・
そんなに暑くなく
私はいいメンバーだったので楽しくプレイさせてもらいました。
スコア70でしたがなぜかHC5と言うことで入賞はならず!
参加賞だけでした。
慰労会で食べた枝豆(ソウレンの収穫したもの)がうまくて食べ過ぎ~、笑
忙しくも楽しくあった週末です。
近所のお宅へモモを頂きに行きました。
あくまで家庭用ってことで格安で分けて頂きました。

モモは香りがいいですよね・・・
たまらん。
冷蔵庫で少し冷やして食べましたけど
うまーーーい!!
最高です。
夜はすき屋へ、笑
お目当てはうな牛丼です。

土用の丑を一日過ぎてしまったけど
ウナギ食べました。
味噌汁セット+お新香です、笑
ウナギは柔らかくてうまかったです。
ただ、牛丼がしょっぱかったのと
ご飯にウナギと牛丼の味が混ざってしまって・・・
やっぱ別の方がいいかなぁ・・・・・。
その後は「夏の夜店」をのぞきに。

すごい人でした。
屋台にも人がたくさん並んでいます。
途中まで行って「から揚げ」だけ買って帰ってきました、笑
すっかり人ごみが苦手になってます~。
地元の班恒例の焼き肉会です。

20数年続いているそうですが、毎年すごい量のビールが消費されます、爆
初めてこの焼き肉会に出たときは「えらいところへ引っ越してきてしまった・・」って思ったくらい。
この夜も飲んで食べてえらいことです。
私は・・・ただただゲラゲラ笑ってました。
なんでか・・はナイショですけど。
翌日は区のマレットゴルフ大会です。

30名ほどの参加あったでしょうか・・・・
そんなに暑くなく
私はいいメンバーだったので楽しくプレイさせてもらいました。
スコア70でしたがなぜかHC5と言うことで入賞はならず!
参加賞だけでした。
慰労会で食べた枝豆(ソウレンの収穫したもの)がうまくて食べ過ぎ~、笑
忙しくも楽しくあった週末です。