QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

イカ好き

2015年03月31日

 Miyai at 10:12  | Comments(0) | 日記 | うまかモノ
無類のイカ好きです。

で、某所からやりイカを入手しました。

ケッコウお高かったけど
激新鮮でバカウマです。


(写真はイメージです)

早速、さばいて「THEイカ刺し」に。
半透明の身はコリコリで最高っす。
こりゃ、うます。

エンペラとげそは今日のパスタに変身予定です。


昨日は仕事で松本へ。

ランチは打ち合わせ場の近くの定食屋へ。
海鮮で頑張っている店です。

海鮮丼+αを注文しました。



アップ



ケッコウな種類の刺身が乗っています。
鮮度にバラつきがありましたが
なかなかよかったっす。

昼を超えると一気に席が埋まり満席に。

宮田でやっても流行りそうですね・・・笑

と言うことで
刺身三昧の一日でした、とさ。


  

プレミアム商品券

2015年03月28日

 Miyai at 20:13  | Comments(0)
22日に販売した商品券を少しだけ買ったので
それを使って食事に行きました。

駅前の「富寿司さんへ。

奮発して上寿司にしました。
(2,000円税込み)

まずはサラダと吸い物が・・・・



スモークサーモンがうまいす。

続いてメインの寿司ぃ~~~~~!!



うまぁーい!
エビぃ~
マグロぉ~
等々・・・・笑

でも、握りがデカイからお腹いっぱいさ。

最後はデザートです。



なんとアフォガードが・・・・しゃれおつです。
これもうまかった。

これで2,000円だもん、安いよね・・・・。

また、行こう!っと。



  

卒業式

2015年03月19日

 Miyai at 11:44  | Comments(0) | 日記
宮田中学校と小学校の卒業式へ参列してきました。

まずは中学校へ



少し制服が小さくなっている生徒が多いですね・・・




そういうところが微笑ましい。
100名の生徒が旅立っていきます。
「大地讃頌」の歌詞にあるように

母なる大地の懐に 我ら人の子の喜びはある
大地を愛せよ 大地に生きる
人の子ら 人の子その立つ土に感謝せよ

感謝の心を常に持って目標に進んで欲しいですね。
おめでとうございます。


今日は小学校へ



生憎の雨降りですたが式は暖かいモノでした。



もしかしたら勘違いかもですが・・・・
私が議員として初めて行った入学式のメンバーが
今年の卒業生でしょうか・・・。

立派な歌声に感動しました。

96名の皆さん、中学校で夢をかなえる足掛かりを探してくださいね。
おめでとうございます。


  

連合審査二日目

2015年03月18日

 Miyai at 19:56  | Comments(0) | 日記 | 活動報告
今日は総務厚生委員会でした。
私も連合審査会に参加です。

一般会計の「ゆるキャラ」の所で議論になりました。
私が何度か一般質問していることですが・・・笑

多くの村民は不要だとアンケートで答えています。
(作った方がいうがいいという人は7%くらい)

それでも村側は作るんだと言ってる。
色んな意見が出ました。

私はあくまで小中学生を巻き込んで検討して欲しいと・・・・・。

もう一点は障がい者の皆様への補助金の件です。

今まで230人くらいの方々がもらっていたお金(約996万円)を
その方達にはなんの連絡も相談もなくカットし
20歳までの方々に支給しようと言う物です。
しかし、予算は600万円です。

その差額は「一般福祉へまわしました」との答弁で
私はキレました。
村長が掲げた重要施策の「さまざまな多々へ暖かさを・・・」に全く反し
福祉の切り捨てではないですか!
全くヒドイ話です。
本来なら予算を・・・の判断までしなければいけない場面かもしれませんが・・・・

委員会での結論は「全員一致で」上記の2つの予算に「付帯決議」と言う形になりました。
私達は採決には加われないので本会議での取り扱いになりますが・・。

とここまで書いて寝てしまった・・・。

夜は分館長・主事の会議で村民会館へ。
人権の研修を受け
その後、今後の予定や村民運動会の事、補助金の話などをしました。

二日で約24時間の会議・・・
さすがに疲れました・・・・。


PS
バイパスの件で議会がどういう判断を下すのか・・・
皆さま、注視していてくださいね。
私(達)は動きます。



  

産業文教委員会と説明会

2015年03月16日

 Miyai at 21:20  | Comments(0) | 日記 | 活動報告
一般会計と上下水道予算については
連合審査をしました。

その他のは所轄の議案などの説明を受けて
質問などもします。

最後に意見書の取り扱いについて
議論をして2つの要望書を採択としました。
(1件は数字を議会が判断するものではないとして不採択です)

7時からは大久保区で行われる
伊駒アルプスロードの説明会へ。



58名が参加しました。
区が二つの別れてしまう道路が出来ると言うのに・・・・
諦めているのだろうか・・・?
そう思えるほどです。
子育て世代の方からは全く意見は出ませんでした。

これ以上は書きません。
愚痴になってしまうので・・・・。
議会で感情的になった私が異端なのか?




  

体調

2015年03月15日

 Miyai at 14:29  | Comments(0) | 日記
やっと復活の兆しです。

私の復活の目安は食事なのですが
今日の昼はおにぎりが食べられました。
ご飯粒はうまいすね・・・。

やっぱり健康であることが一番だと気が付きます。

明日は所属の委員会(予算審査は連合審査会です)
(夜は大久保区でバイパスの説明会です)

明後日は総務の委員会です。

閉会まではまだ気が抜けません。

明日は慰労会に参加できそうです、笑
(でも、そんなには食べられないかなぁ・・・・)

  

バイパス説明会

2015年03月14日

 Miyai at 09:21  | Comments(0) | 日記
多くの住民の方々が参加されたようです。

それだけ大きな問題だと言うことです。


県はいつものことかもしれませんが
地元にとってはそんなことでは済ませれらないんです。

大久保区は2分されてしまいます。
広大な農地は奪われ、素晴らしい田園風景は別なものになってしまいます。

そんな風景に憧れて遠くから引っ越してきた
私達はどうすればいいのでしょうか?

「県が決めることだから」
「今され何を言っても・・・」
決してそうではありません。

言うべきことはしっかり言いましょう。

納得できないうちに色んな事が決まってしまっていいのでしょうか?
決してそんなことはないはずです。
  

3.11

2015年03月11日

 Miyai at 08:58  | Comments(0) | 日記
月日が経つのは早いですね。

あの日から4年ですか・・・・。


相変わらずフクシマは汚染水を垂れ流し
避難生活をされている方は23万人以上
公営住宅の建設は進まず
高台移転なんぞまだまだ先の状況と聞きます。

遠い長野の地で出来ることは
ただただ被災された方々に一日も早い復興と
行方不明方々の一日も早い発見と
お亡くなりになられた方々への祈りくらいです。

こういう時は自分の力不足しか感じられない。



合掌・・・・。



  

メルケルさん

2015年03月10日

 Miyai at 14:03  | Comments(0) | 日記
メルケルさんが来日していますね。


地理的な問題はあるだろうが・・・・。
9.11を教訓に原発を全廃に動いたドイツと
当事者でありながら教訓にさえしないで再稼働へ向かう我が国。

どっちに将来があるのだかろうか・・・・
答えはそれこそ「小学生にも分かる」だろ?
(白鵬風に・・・・・)
  

あんまり書きたくないこと

2015年03月08日

 Miyai at 12:12  | Comments(0) | 雑感
じゃ、書くな!って話です、笑

でも、あえて・・・

さっきも書いたバイパスの話です。
俗に言う伊南には県会議員がいない。
上伊那には2人の県会議員がいるが
2人とも北部だ。
と言うことは地元にはいない。
だから・・とは思いたくはないんだが
なんだか・・・・って思うよね。

上伊那の議員と言っても
宮田で顔を見ることはないし
(選挙前の集まりとかには見ることはあるが・・・・笑)
私も知り合いではないから「気軽に話に行ける」ような関係でもないし
ま、あの方達とは気軽に話したくもないけど・・・笑

議員が出来ることは私も議員であるから分かっているけど
地元にいるにこしたことはないよね・・・
だって県庁は長野市で遠いしさ。
どんどん疎外されていくような気がしてならん。

今のところ伊南地区から立候補する人はいないらしい。
なんとかならんのかぁ・・・・・。

  

まめ公演とバイパス問題

2015年03月08日

 Miyai at 09:43  | Comments(0) | 日記
大久保分館恒例の「明細大学人形劇団まめ」の公演がありました。



たくさんの子供達…と言っても去年よりはだいぶ少なかった・・・が集まってくれました。

もう40年を超えるイヴェントになっています。
彼らは合宿と言うことで宮田村に来てくれています。
少し前までは伊那狭に宿泊し、公演してくれていました。
今は信山荘に泊まっています・・・・。

しかし、今年来てくれた学生は3名・・・
来年はどうなるか・・・そんな話もあります。
長く続いてきた関係です。
なんとか継続してほしいものです。

この公演のために朝早くから準備していました。
体育部長や青少年育成会のメンバーが手伝ってくれて
サクサクと準備が進みます。

予定より早く準備が終わって・・・・
バイパスの話になりました。
みなさん、バイパスがすぐ近くに通ります。
で、いわゆる子育て世代です。

概略図があったのでそれを元に私なりに説明をしたり
先日あった県からの話の内容を伝えたり
分かる範囲で質問に答えたり・・・

やっぱりみなさん心配ですよ。
公害はどの程度になる?
振動がいやだよね・・・・・
自分の家から集落センターへの道がなくなっちゃうけど・・・・
有事の時はどこへ避難すればいい?
そりゃそうですよね・・・・・

大久保の環境が良くて引っ越してきた方もいるんです。
そこへいきなり大きな道路が通るんですから。

やはり、しっかりした説明を望みたいです。


  

バイパスルート説明会

2015年03月05日

 Miyai at 20:16  | Comments(0) | 毒舌
議会を対象にバイパスルートの説明会がありました。

なんだかBルートって先に決めておいて
その理由づけみたいな説明ですね・・・・。

ま、おかみのやる事はこんなもんです、爆


約束の時間に遅れたら
まずは謝罪をし遅れた理由を述べるのが常識ってもんです。

それすら出来ない「長野県」です。
どうしようもない連中です。

住民をバカにするにも程があるわぃ!

阿部知事はこんな事を許しているんですかねぇ・・・・
ちょっとがっかりです。

今後は住民に対してしっかりと説明し
慎重に物事を進めていってほしい。それだけを願いたいです。

議会もなにかしら行動を起こさないといけません。


プンプンな宮井でした・・・・笑


PS
あぁ言う場面で
他の議員みたいに冷静でいられないです。
おこちゃまなんです。
すみません。


  

てすと

2015年03月05日

 Miyai at 20:10  | Comments(0)
てすとです  

開会

2015年03月03日

 Miyai at 11:15  | Comments(0) | 日記 | 活動報告
3月定例会が開会されました。
この議会は「予算議会」と言われ
来年度の予算審査がメインの定例会となります。

村の1年間を決める大事な会です。

宮田議会では2つの常任委員会があり、
通常は付託された議案を所轄ごとに審査しますが
予算と決算は連合審査会とし
全議員で調査します。
(評決は担当委員だけです)

昨日から19日間の長い定例会です。
明日が一般質問の通告日で質問の日は12,13日です。
(順番はクジで決まります)

お時間があれば傍聴にいらしてください・・・・。

  

むらづくり懇談会

2015年03月01日

 Miyai at 10:21  | Comments(0) | 日記 | 活動報告
12名の方が参加してくれました。
ありがたいですね。




正直に言うと予想よりは少ない参加人数でしたが
これもよかったのでは…と思える夜でした。

私達のWSでは議会に対して思う事
          基本条例について
          バイパス問題
この3つでしたか。

かなり辛辣なご意見も頂きました。
あと、内容がうまく伝わっていない、そうも思いました。

情報が伝わっていない、これは議会側にも問題があります。
ただ、何もやっていないわけでは決してないです。
でも、まだ足りないんでしょうね。

委員長として懇談会の準備をしてきました。
自分で思っている以上にプレッシャーかかってたのかも・・・?笑
でも、無事に終わってホッとしている部分と
「じゃ、次はどうするの?」と言う部分があります。

これを糧にしていかなければいけませんね。