ケーキは人を幸せに・・・
久々の「YAYORI」さんです。

4つ買いましたが私はこのロールケーキをいただきました。
いつも優しい味がします。
うまかったぞぃ!!
4つ買いましたが私はこのロールケーキをいただきました。
いつも優しい味がします。
うまかったぞぃ!!
宮田村戦没者慰霊祭と色んな会議・・・
まずは
議会だより編集委員会へ。
だいぶ、仕上がってきました。
校正と若干のスタイル変更をしました。
後は、ほんの少しの校正と写真の入れ替えなどで
印刷にまわしてもよさそうです。
創刊号は5月12日発行となります。
その後、某委員会へ。
うーん、そうなでしょうか。
いくら慰労とはいえ譲れない部分もあるんですけど。
宮田村戦没者慰霊祭へ。

戦後66年・・・長い日々が経ちました。
記憶は薄れていきますが
私達、日本人はけっして忘れてはいけない事実。
それが、この大戦だと思います。
私は4度目の出席ですが、いつもそう心に誓い献花をしています。
ランチをはさみ
活性化研究会へ。
今後、どのような課題に取り組みか・・・
について意見を出し合いました。
議会基本条例やら反問権やら・・・・
言葉に惑わされることなく改革を推し進めていかねば!!
少し休憩・・・・
いきねっと宮田の総会へ。
正直、まだよく分かっていませんが・・・スイマセン
だいぶ、メンバーの方々にも慣れてきて、笑
22年度の事業報告・会計報告を承認し
23年度の活動報告について意見を出し合いました。
読み聞かせの取り組みを中心に色々な団体や機関を取り込んで
そんな方向性でしょうか。
連休明けに地域づくり支援事業の申請も兼ねて検討会が開かれそうです。
今日からこまゆき荘で売られる「アスパラアイス」

うまいす、初体験な味。
目隠しして食べても100%アスパラと分かるアイス。
ちなみに300円で個数限定発売です。
その後「一心」さんで
某課長さんの昇進祝いとお疲れ様会を。
ここのレバ指しが美味なんです。

本当に色んな話題で盛り上がり夜は更けたのです・・・。
議会だより編集委員会へ。
だいぶ、仕上がってきました。
校正と若干のスタイル変更をしました。
後は、ほんの少しの校正と写真の入れ替えなどで
印刷にまわしてもよさそうです。
創刊号は5月12日発行となります。
その後、某委員会へ。
うーん、そうなでしょうか。
いくら慰労とはいえ譲れない部分もあるんですけど。
宮田村戦没者慰霊祭へ。
戦後66年・・・長い日々が経ちました。
記憶は薄れていきますが
私達、日本人はけっして忘れてはいけない事実。
それが、この大戦だと思います。
私は4度目の出席ですが、いつもそう心に誓い献花をしています。
ランチをはさみ
活性化研究会へ。
今後、どのような課題に取り組みか・・・
について意見を出し合いました。
議会基本条例やら反問権やら・・・・
言葉に惑わされることなく改革を推し進めていかねば!!
少し休憩・・・・
いきねっと宮田の総会へ。
正直、まだよく分かっていませんが・・・スイマセン
だいぶ、メンバーの方々にも慣れてきて、笑
22年度の事業報告・会計報告を承認し
23年度の活動報告について意見を出し合いました。
読み聞かせの取り組みを中心に色々な団体や機関を取り込んで
そんな方向性でしょうか。
連休明けに地域づくり支援事業の申請も兼ねて検討会が開かれそうです。
今日からこまゆき荘で売られる「アスパラアイス」
うまいす、初体験な味。
目隠しして食べても100%アスパラと分かるアイス。
ちなみに300円で個数限定発売です。
その後「一心」さんで
某課長さんの昇進祝いとお疲れ様会を。
ここのレバ指しが美味なんです。
本当に色んな話題で盛り上がり夜は更けたのです・・・。
東日本大震災 被災地復興支援コンサート
神戸でチャリティーコンサートが行われました。
『東日本大震災 被災地復興支援コンサート』
神戸と言えば大きな震災があった街。
彼は
「3月11日の地震発生後、
自分に何か復興に役立てるようなことが出来ないだろうかと考えていたところ、
ツアーが始まってすぐの公演地が神戸であることに気づいた。
神戸の人達は地震による痛手や苦しみをよく知っている人達だ。
その地で復興支援コンサートをやることは意味深いことだと直感した。
多くのスタッフの方々の素早い努力のおかげで、今日のコンサートが実現した。
そして、誰よりも感謝したいのは、月曜日にもかかわらず、
急遽決定したにもかかわらず、参加して下さる観客の方達だ。
被災地の力強い復興を日本中の人々が祈っている。
ささやかながらその支援に役立つことを願いながら今夜は演奏したいと思う。」
実は神戸で2日間のライヴが予定されており
これを行うと3日連続となる。
1ステージ3時間半、それだけでも生半可ではないのに
(実際、見てるほうもクタクタになる)
それを3日間連続でやるなんて・・・。
誰もがそう感じるだろう。
でも、彼は声を枯らすこともなく
感動の夜にした。
コンサートのアンコールでセンターステージに上がった彼は
「いつもはこういうことはしないんですけど、
今日は特別な日なんで16年前の阪神淡路大震災と
3月11日の東日本大震災で亡くなられた方の
ご冥福を祈って黙祷したいと思います。
強制はしません。」と語り、黙祷した後
「神戸がこうして立ち直って美しい街になったように
東日本大震災の被災地と原子力発電所の影響を受けている街が
早く復興してくれることをみんなで祈りましょう。」
「このコンサートの収益はツアーサイトや
ROAD&SKYのサイトで報告してゆきます。
こういう風に使われているかと知って下さい。
今日はどうもありがとう。」
この言葉を残して彼はステージを後にしたそうです。
私は残念ながらこのライヴを見ることは出来なかったけど
穏やかな表情で語りかけている様子が分かります。
私は心にとめる(とめておく)・・・・
ということが大事なんだと思う。
もちろん、直接行動することが出来れば
それが一番いいのだろうけど
そうもいかない。
生活や仕事や・・・・人それぞれの都合もある。
遠くにいても、復興を願い、祈る。
きっと思いは届く。
『東日本大震災 被災地復興支援コンサート』
神戸と言えば大きな震災があった街。
彼は
「3月11日の地震発生後、
自分に何か復興に役立てるようなことが出来ないだろうかと考えていたところ、
ツアーが始まってすぐの公演地が神戸であることに気づいた。
神戸の人達は地震による痛手や苦しみをよく知っている人達だ。
その地で復興支援コンサートをやることは意味深いことだと直感した。
多くのスタッフの方々の素早い努力のおかげで、今日のコンサートが実現した。
そして、誰よりも感謝したいのは、月曜日にもかかわらず、
急遽決定したにもかかわらず、参加して下さる観客の方達だ。
被災地の力強い復興を日本中の人々が祈っている。
ささやかながらその支援に役立つことを願いながら今夜は演奏したいと思う。」
実は神戸で2日間のライヴが予定されており
これを行うと3日連続となる。
1ステージ3時間半、それだけでも生半可ではないのに
(実際、見てるほうもクタクタになる)
それを3日間連続でやるなんて・・・。
誰もがそう感じるだろう。
でも、彼は声を枯らすこともなく
感動の夜にした。
コンサートのアンコールでセンターステージに上がった彼は
「いつもはこういうことはしないんですけど、
今日は特別な日なんで16年前の阪神淡路大震災と
3月11日の東日本大震災で亡くなられた方の
ご冥福を祈って黙祷したいと思います。
強制はしません。」と語り、黙祷した後
「神戸がこうして立ち直って美しい街になったように
東日本大震災の被災地と原子力発電所の影響を受けている街が
早く復興してくれることをみんなで祈りましょう。」
「このコンサートの収益はツアーサイトや
ROAD&SKYのサイトで報告してゆきます。
こういう風に使われているかと知って下さい。
今日はどうもありがとう。」
この言葉を残して彼はステージを後にしたそうです。
私は残念ながらこのライヴを見ることは出来なかったけど
穏やかな表情で語りかけている様子が分かります。
私は心にとめる(とめておく)・・・・
ということが大事なんだと思う。
もちろん、直接行動することが出来れば
それが一番いいのだろうけど
そうもいかない。
生活や仕事や・・・・人それぞれの都合もある。
遠くにいても、復興を願い、祈る。
きっと思いは届く。
振り返る
リスペクトしているミュージシャンは
「もう振り返ることはやめて、前を向いて歩いていく」と言いましたが。
私はこの週末、思い切り振り返っていました。
車移動の一人での時間。
小さい頃のこと、父親のこと、祖母のこと
住んでいた家、庭や風景・・・・
友のこと、付き合っていた女性のこと
会社で知り合った方々など等
ずっと、ずっと考えていました。
もちろん、家族のこと、今後の人生も。
「今まで経験したことがないくらい困難な時代です。
少しでも立ち向かう勇気が欲しい」
そんなふうにも思いました。
私には素晴らしい仲間がいます。
10年ほど前に精神的にくじけそうなときになったとき
救ってくれたのは、家族であり、仲間であり、近くの友人でした。
人生の2/3を過ぎ、これからは恩返しをしていかないといけないんだな・・・・
もしかすると残された時間では足りないのかも知れません。
それくらい周りに支えられて生きてきていました。
行き帰り、また、「ある時間」の中で思いついたことです。
「生き様をみせる」ニュアンスは違いますが
いろんな意味での恩返しも含め、しっかりやっていかないと・・・・です。
「もう振り返ることはやめて、前を向いて歩いていく」と言いましたが。
私はこの週末、思い切り振り返っていました。
車移動の一人での時間。
小さい頃のこと、父親のこと、祖母のこと
住んでいた家、庭や風景・・・・
友のこと、付き合っていた女性のこと
会社で知り合った方々など等
ずっと、ずっと考えていました。
もちろん、家族のこと、今後の人生も。
「今まで経験したことがないくらい困難な時代です。
少しでも立ち向かう勇気が欲しい」
そんなふうにも思いました。
私には素晴らしい仲間がいます。
10年ほど前に精神的にくじけそうなときになったとき
救ってくれたのは、家族であり、仲間であり、近くの友人でした。
人生の2/3を過ぎ、これからは恩返しをしていかないといけないんだな・・・・
もしかすると残された時間では足りないのかも知れません。
それくらい周りに支えられて生きてきていました。
行き帰り、また、「ある時間」の中で思いついたことです。
「生き様をみせる」ニュアンスは違いますが
いろんな意味での恩返しも含め、しっかりやっていかないと・・・・です。
最終日
統一地方選も今日が最終日(と言っていのか・・?)
あいにくの雨模様。
私も同士も選挙戦を戦っています。
私と同じように・・と言うのは失礼かもしれませんが
地盤も看板もなんもなく
今回は全域を歩いて遊説しています。
私も何度か一緒に歩いたり
辻立ちで応援演説したりしましたが
前回に比べ、反応の薄さに危機感さえ覚えます。
本当にこのままでいいのか・・・・
最終日、雨の中、一人、彼が走り(歩き)ぬいてくれることを
信じています。
あいにくの雨模様。
私も同士も選挙戦を戦っています。
私と同じように・・と言うのは失礼かもしれませんが
地盤も看板もなんもなく
今回は全域を歩いて遊説しています。
私も何度か一緒に歩いたり
辻立ちで応援演説したりしましたが
前回に比べ、反応の薄さに危機感さえ覚えます。
本当にこのままでいいのか・・・・
最終日、雨の中、一人、彼が走り(歩き)ぬいてくれることを
信じています。
全員協議会など・・・・
議会報の編集委員会・議会活性化委員会のあと
笑福さんで日替わりランチを

いつもボリューム満点。
もちろん、味も抜群です。
その後、
今年度初めての全員協議会へ。
年間の予定などを確認しました。
終了後、伊那市の「美すず寮」へ視察です。

まだ、一部工事中のようでしたが、
クレーン車のオペレーターが知り合いの方でびっくり、笑
月例会を・・・・みたいな会話の後、施設内へ。
養護老人ホームとして去年の12月に新築されています。
まずは担当の方に概要説明を頂き、
質疑をします。

養護でなく特別老人ホーム(こちらは要介護の方々の施設)では
上伊那で800名の待機者がいるとのお話しで・・・
まだまだ施設が足りない状況だそうです。
説明の後、施設内を案内していただきましたが
廊下や部屋も本当に広く開放的なイメージです。
全ての部屋が個室だそうです。
そのあと、宮田村まで戻り
理事者を交えて、観桜会を行いました。
宮田観光ホテルで行いましたが
春の装いの料理は素敵でした。

笑福さんで日替わりランチを
いつもボリューム満点。
もちろん、味も抜群です。
その後、
今年度初めての全員協議会へ。
年間の予定などを確認しました。
終了後、伊那市の「美すず寮」へ視察です。
まだ、一部工事中のようでしたが、
クレーン車のオペレーターが知り合いの方でびっくり、笑
月例会を・・・・みたいな会話の後、施設内へ。
養護老人ホームとして去年の12月に新築されています。
まずは担当の方に概要説明を頂き、
質疑をします。
養護でなく特別老人ホーム(こちらは要介護の方々の施設)では
上伊那で800名の待機者がいるとのお話しで・・・
まだまだ施設が足りない状況だそうです。
説明の後、施設内を案内していただきましたが
廊下や部屋も本当に広く開放的なイメージです。
全ての部屋が個室だそうです。
そのあと、宮田村まで戻り
理事者を交えて、観桜会を行いました。
宮田観光ホテルで行いましたが
春の装いの料理は素敵でした。
熊野神社のサクラ
この辺でもたくさんサクラがありますが
私が一番好きなサクラは
熊野神社のサクラ

ほぼ満開です。
最初に住んだ家からも
今の家からもキッチンからこのサクラを見ることが出来ます。
ほんとうに素敵。
PS
Show me your way!
この精神を常に心に置きながら・・・
まい進します。
私が一番好きなサクラは
熊野神社のサクラ
ほぼ満開です。
最初に住んだ家からも
今の家からもキッチンからこのサクラを見ることが出来ます。
ほんとうに素敵。
PS
Show me your way!
この精神を常に心に置きながら・・・
まい進します。
最近の委員会など
議会報の編集委員会へ
独立化に伴っての編集作業をしていますが
初めてのことなのでなかなか段取りがうまくいきません。
レイアウトすら上がってこない状況で
出てきている原稿のチェックをしました。
人それぞれで書き方や表現方法が違うので
大変ですね・・・。
第三セクターのあり方委員会へ。
具体的な意見を出し合いましょう、との
ことで、今までの資料や視察の状況などから
私の意見を言わせて頂きました。
今はこれ以上のことは書けませんが
どちらにせよ課題は多いと思います。
活性化勉強会へ
うーん、どうなんでしょう、笑
ちょっと熱くなってしまいましたが
間違ったことは言ってないと思います。
諮問→答申ですから
それに異なる判断が出されるのであれば
しっかり説明をして欲しいですよ。
これじゃ、先日の定例議会と同じじゃん、爆
リーダシップが問われています。

宮田の農道の上に奇妙な塔らしきモノが立っていますが
これってなんでしょう?
携帯のアンテナかぃ?
独立化に伴っての編集作業をしていますが
初めてのことなのでなかなか段取りがうまくいきません。
レイアウトすら上がってこない状況で
出てきている原稿のチェックをしました。
人それぞれで書き方や表現方法が違うので
大変ですね・・・。
第三セクターのあり方委員会へ。
具体的な意見を出し合いましょう、との
ことで、今までの資料や視察の状況などから
私の意見を言わせて頂きました。
今はこれ以上のことは書けませんが
どちらにせよ課題は多いと思います。
活性化勉強会へ
うーん、どうなんでしょう、笑
ちょっと熱くなってしまいましたが
間違ったことは言ってないと思います。
諮問→答申ですから
それに異なる判断が出されるのであれば
しっかり説明をして欲しいですよ。
これじゃ、先日の定例議会と同じじゃん、爆
リーダシップが問われています。
宮田の農道の上に奇妙な塔らしきモノが立っていますが
これってなんでしょう?
携帯のアンテナかぃ?
よそ者・ばか者・・・
木祖村議員であり、私と同士である「星 梓」さんが
本を出版された。
(twitterを関して知り合いになったのだ)
「知らない世界へ」~私の心の田舎づくり

彼女もIターンで信州へ来て
木祖村で議員になった。
私とよく似た状況です。
帯には
「ヨソ者バカ者女性・・・・」って書いてますね。笑
↑
ここが若者って言われる
文章はもちろん、写真も全て彼女の撮りおろし。
「まったくの赤字よぉ~」っておっしゃっていましたが
本当にバイタリティあふれる人です。
今月には村議選も控えており(数十年ぶりに選挙になるらしい)
この時期に・・・・って言っちゃいましたが。
もしご興味ある方がいらっしゃったら
宮井までご一報ください。
ちなみに定価2,000円です。
今ならもれなくサイン本です~。
本を出版された。
(twitterを関して知り合いになったのだ)
「知らない世界へ」~私の心の田舎づくり
彼女もIターンで信州へ来て
木祖村で議員になった。
私とよく似た状況です。
帯には
「ヨソ者バカ者女性・・・・」って書いてますね。笑
↑
ここが若者って言われる
文章はもちろん、写真も全て彼女の撮りおろし。
「まったくの赤字よぉ~」っておっしゃっていましたが
本当にバイタリティあふれる人です。
今月には村議選も控えており(数十年ぶりに選挙になるらしい)
この時期に・・・・って言っちゃいましたが。
もしご興味ある方がいらっしゃったら
宮井までご一報ください。
ちなみに定価2,000円です。
今ならもれなくサイン本です~。
覚王山春祭り・木祖村アンテナショップとぼちぼち長屋
同期議員3人で視察へ出かけました。
行き先は名古屋方面です。
まずは覚王山の春祭りへ。

生憎の天気で私達がいた頃はあまり人でもなく・・・
お手伝いをしてるんだか、邪魔してるんだかよく分からないような状況でしたが

この日は祭りなので特設のブースでしたが
覚王山には
覚王山商店街のZOSANスペースにおいて、
宮田村のアンテナショップ的なお店が期限付きでオープンしています。
(午後から素晴らしい天気になって気温も上がったせいか
リンゴジュースや南信州ビールがよく売れたとお聞きしました)
ぜひ、皆様も一度行ってみてください。
毎月、21日の縁日もたくさんの人でにぎわいます。
いつもお世話になっている「英国屋」さんでカレーのランチをいただきます。

ナン、うまいす。
粉モノ好きにはたまりません。
その後、桜山駅近くにある
「木祖村のアンテナショップ」へ。

小さなスペースですが
地元の商店街や大学とコラボレーションして運営されています。
店内には木祖村の木製工芸品や薬草の商品などが並んでいます。
(奥には喫茶コーナーもあり木祖村と地元のコラボカレーなども食べられます)
スタッフの方にお聞きすると
常連のお客さんも多く、入浴剤や百草関連の商品がよく売れるそうです。
コーヒーを頂き、お土産を購入して
次の視察予定場所の「ぼちぼち長屋」へ。
ここは「ゴジカラ村」
http://gojikaramura.jp/show/about
の中の施設で
介護が必要な高齢者や障害者の方々が、
若いOL(4名)子供のいる家族(1世帯)とともに暮らす福祉コミュニティです。
(外ではスタッフの子供達が走り回っています)

木をふんだんに使った建物は
いい香りがします。

もちろん、ヘルパーの方々が24時間態勢でいますが
「長屋」と言うスタイルのため自由です。
基本的には何をしても良いそうです。
話の中でいろんな問題点もあるそうですが
こういう施設も必要でしょうね。
ただ、国の制度に振り回されている現実もお聞きしました。
隣にはディサービス施設「平庵(ちゃらん)」も併設されています。
こちらも20~25人くらいの利用者があるそうです。
夜は宮田へ帰ってきて
議長を招いて「照栄軒」さんで意見交換をしました。


手作り感満載のお料理を肴に
村の諸問題や議会改革など
長い時間、意見の交換をさせていただきました。
現場を見る、これが一番です。
行き先は名古屋方面です。
まずは覚王山の春祭りへ。
生憎の天気で私達がいた頃はあまり人でもなく・・・
お手伝いをしてるんだか、邪魔してるんだかよく分からないような状況でしたが
この日は祭りなので特設のブースでしたが
覚王山には
覚王山商店街のZOSANスペースにおいて、
宮田村のアンテナショップ的なお店が期限付きでオープンしています。
(午後から素晴らしい天気になって気温も上がったせいか
リンゴジュースや南信州ビールがよく売れたとお聞きしました)
ぜひ、皆様も一度行ってみてください。
毎月、21日の縁日もたくさんの人でにぎわいます。
いつもお世話になっている「英国屋」さんでカレーのランチをいただきます。
ナン、うまいす。
粉モノ好きにはたまりません。
その後、桜山駅近くにある
「木祖村のアンテナショップ」へ。
小さなスペースですが
地元の商店街や大学とコラボレーションして運営されています。
店内には木祖村の木製工芸品や薬草の商品などが並んでいます。
(奥には喫茶コーナーもあり木祖村と地元のコラボカレーなども食べられます)
スタッフの方にお聞きすると
常連のお客さんも多く、入浴剤や百草関連の商品がよく売れるそうです。
コーヒーを頂き、お土産を購入して
次の視察予定場所の「ぼちぼち長屋」へ。
ここは「ゴジカラ村」
http://gojikaramura.jp/show/about
の中の施設で
介護が必要な高齢者や障害者の方々が、
若いOL(4名)子供のいる家族(1世帯)とともに暮らす福祉コミュニティです。
(外ではスタッフの子供達が走り回っています)
木をふんだんに使った建物は
いい香りがします。
もちろん、ヘルパーの方々が24時間態勢でいますが
「長屋」と言うスタイルのため自由です。
基本的には何をしても良いそうです。
話の中でいろんな問題点もあるそうですが
こういう施設も必要でしょうね。
ただ、国の制度に振り回されている現実もお聞きしました。
隣にはディサービス施設「平庵(ちゃらん)」も併設されています。
こちらも20~25人くらいの利用者があるそうです。
夜は宮田へ帰ってきて
議長を招いて「照栄軒」さんで意見交換をしました。
手作り感満載のお料理を肴に
村の諸問題や議会改革など
長い時間、意見の交換をさせていただきました。
現場を見る、これが一番です。
ずっと嘘だったんだね・・・・
http://www.twitvid.com/OHJHO
ネット上では物議を・・・・
私はせっちゃん好きなんで。
事務所もR&Sだし、笑
本当に六ヶ所村は大丈夫なの?
いつもそんな風に思ってますよ。
政府を信用できないとか・・・・・
ま、いいんですけど。
こんなにいい天気なのに
外出できない方々がいる。
このことだけはいつも胸にとめておかないとね。
昨日の視察のまとめを「記事にしないと」
PS
県議の選挙投票日です。
追伸でいいのか?
ネット上では物議を・・・・
私はせっちゃん好きなんで。
事務所もR&Sだし、笑
本当に六ヶ所村は大丈夫なの?
いつもそんな風に思ってますよ。
政府を信用できないとか・・・・・
ま、いいんですけど。
こんなにいい天気なのに
外出できない方々がいる。
このことだけはいつも胸にとめておかないとね。
昨日の視察のまとめを「記事にしないと」
PS
県議の選挙投票日です。
追伸でいいのか?
色々と
別に自粛をしていたわけではないんですけど。
色々と食っていたわけで。

こまゆき荘のカレーです。
わりとスパイシーな感じでうまかったですよ。
価格も安いし、卵も可愛い。
知り合いが働いていたのでびっくりでしたが、笑

駒ヶ根「喜野屋」の鴨南蛮そば。
ここのソバが好きです。
いつもはモリソバですが・・・。
値段も相当ですし。
駒ヶ根の名店と言われてる店は高くて・・・・。

名古屋では有名なウナギ屋さんです。
キモ乗せが間に合いました。
7つも乗ってます。
いつも行列ですが・・・・関西風のパリパリ感が好きです。
でも、他のお客さんはほとんど「ひつまぶし」です。
これだと、このパリパリ感は味わえない。
残念ですねぇ~。

これも名古屋です。
住宅街にあるお店ですが
やはり、お客さんはいっぱいです。
今の時代はちゃんとした仕事をすればお客さんは集まるんです。
イートイン専用のケーキは某川島旦那さんの店の半分位の価格ですが
満足度は2倍あります。
本当にお勧め。

これはうちの「まめ」
食えません。

駒ヶ根「ペリカン」のパフェです。
お雛様に毎年パフェを食べる我が家ですが
今年は娘の都合で少し遅れて・・・。
ペリカンさんは2年ぶりだったか・・・。
伊那のパフェ名店がなくなってしまって本当に残念。

伊那「Te Pee」のチキンのプレートです。
鳥好きにはたまらない一品ですぞ。

宮田に新しく出来た・・・・
えっと・・・名前が・・・・・
安くてボリューム満載なんですが・・・
名前が・・・・

これは「非売品」
娘が帰ってきて作ってくれたケーキです。
やっぱりうまかった。

大須の怪しいブラジルレストランで食べた
ローストチキン、笑
うまいですよ・・・サイドメニューがイマイチなんですよね・・・。
パンもパサパサです。

弾丸で江戸へ行ったときに食べたつけ麺
新宿では勢いのあるお店らしい。
スタイリッシュな雰囲気には似合わないスタッフ、爆笑
でも、海老風味で濃厚なつけ麺は美味でした。
やっぱ、江戸に行って食べ歩きしないと感覚が衰える。

ももちゃんの「おはぎ」
正直、おはぎはあんまり得意ではないのだ。
あんこは大好きなんですけどね。

おれは自作の「汁無し坦々麺」
奇跡的なうまさです。
自分で褒めてあげたいです。
いつか自分で店をやったら絶対にメニューに加えたい一品。
本当うまいんですよ~。
ご依頼があれば作りに行きますが・・・・ウフ。
色々と食っていたわけで。
こまゆき荘のカレーです。
わりとスパイシーな感じでうまかったですよ。
価格も安いし、卵も可愛い。
知り合いが働いていたのでびっくりでしたが、笑
駒ヶ根「喜野屋」の鴨南蛮そば。
ここのソバが好きです。
いつもはモリソバですが・・・。
値段も相当ですし。
駒ヶ根の名店と言われてる店は高くて・・・・。
名古屋では有名なウナギ屋さんです。
キモ乗せが間に合いました。
7つも乗ってます。
いつも行列ですが・・・・関西風のパリパリ感が好きです。
でも、他のお客さんはほとんど「ひつまぶし」です。
これだと、このパリパリ感は味わえない。
残念ですねぇ~。
これも名古屋です。
住宅街にあるお店ですが
やはり、お客さんはいっぱいです。
今の時代はちゃんとした仕事をすればお客さんは集まるんです。
イートイン専用のケーキは某川島旦那さんの店の半分位の価格ですが
満足度は2倍あります。
本当にお勧め。
これはうちの「まめ」
食えません。
駒ヶ根「ペリカン」のパフェです。
お雛様に毎年パフェを食べる我が家ですが
今年は娘の都合で少し遅れて・・・。
ペリカンさんは2年ぶりだったか・・・。
伊那のパフェ名店がなくなってしまって本当に残念。
伊那「Te Pee」のチキンのプレートです。
鳥好きにはたまらない一品ですぞ。
宮田に新しく出来た・・・・
えっと・・・名前が・・・・・
安くてボリューム満載なんですが・・・
名前が・・・・
これは「非売品」
娘が帰ってきて作ってくれたケーキです。
やっぱりうまかった。
大須の怪しいブラジルレストランで食べた
ローストチキン、笑
うまいですよ・・・サイドメニューがイマイチなんですよね・・・。
パンもパサパサです。
弾丸で江戸へ行ったときに食べたつけ麺
新宿では勢いのあるお店らしい。
スタイリッシュな雰囲気には似合わないスタッフ、爆笑
でも、海老風味で濃厚なつけ麺は美味でした。
やっぱ、江戸に行って食べ歩きしないと感覚が衰える。
ももちゃんの「おはぎ」
正直、おはぎはあんまり得意ではないのだ。
あんこは大好きなんですけどね。
おれは自作の「汁無し坦々麺」
奇跡的なうまさです。
自分で褒めてあげたいです。
いつか自分で店をやったら絶対にメニューに加えたい一品。
本当うまいんですよ~。
ご依頼があれば作りに行きますが・・・・ウフ。
入学式と編集委員会と打ち合わせ
宮田中学校の入学式へ

先日の卒業式では見られなかった
大人びいた感じの1年生。
制服姿は良いモノですね・・・・。
素敵な3年間を過ごしてほしい、そう願いました。
その後は小学校の入学式へ

桜の花は咲いていませんでしたが
つぼみは膨らみはじめていました。

元気いっぱいの1年生。
事故なく6年間元気に通学できるように・・・・。
昼を挟んで議会報の編集委員会へ。
大まかなレイアウトを決めて
あとは原稿を業者さんへ送り、
後日、校正をすることになりました。
終了後、同期3人の議員で
土曜日に行く予定の視察打ち合わせを。
名古屋覚王山に宮田村が出店しているお店を含め
3か所を視察してきます。
行き帰りに、進めている事の確認や
今後の予定など決める予定です。
先日の卒業式では見られなかった
大人びいた感じの1年生。
制服姿は良いモノですね・・・・。
素敵な3年間を過ごしてほしい、そう願いました。
その後は小学校の入学式へ
桜の花は咲いていませんでしたが
つぼみは膨らみはじめていました。
元気いっぱいの1年生。
事故なく6年間元気に通学できるように・・・・。
昼を挟んで議会報の編集委員会へ。
大まかなレイアウトを決めて
あとは原稿を業者さんへ送り、
後日、校正をすることになりました。
終了後、同期3人の議員で
土曜日に行く予定の視察打ち合わせを。
名古屋覚王山に宮田村が出店しているお店を含め
3か所を視察してきます。
行き帰りに、進めている事の確認や
今後の予定など決める予定です。
スペインオムレツ
何年ぶりでしょ。
スペイン風のオムレツを作りました。

今回は肉系は入れないで作りましたが
ケッコウいけます。
ちかいうちにいきねっと宮田にレシピアップしますので
ぜひ、ご覧ください。
http://www.ikinetm.com/umekko/
スペイン風のオムレツを作りました。
今回は肉系は入れないで作りましたが
ケッコウいけます。
ちかいうちにいきねっと宮田にレシピアップしますので
ぜひ、ご覧ください。
http://www.ikinetm.com/umekko/