伊南地域総合開発期成同盟会大田切部会

伊南地域総合開発期成同盟会大田切部会(ちょっと名前が長すぎる・・)へ出席してきました。
この会の会長でもある宮田小田切村長があいさつでおっしゃっていましたが、

大田切川は急峻な川で今まで何度も災害が起きています。
(村長曰く「数えきれないほど」だそうです。)
先日の南木曽の例もあるように
いつ何時襲ってくるか分からない災害に対しての備えは必要です。
大きな自然に対しては
人の力は無力になる場合が多いです。
でも、最低限やっておかないといけないこともあると思います。
せっかくこのような会がるのだからもっと声をあげていく必要があると思います。
休みもなくて
暑さでバテてきてます。
沖縄では現役らしい

fecebookにアップしたら
友人から「沖縄ではまだまだ現役っすよ~」ってレスもらいました。
やっぱりか・・・ってね。
金曜日に忙しくしてたら
今頃になってバテてしまったようです。
朝から富士見
(あるプランの為に伺ったのですが・・・・実を結ぶとうれしい)
その後、情報発信特別委員会~臨時議会~全員協議会
そして、区長会と議会との懇談会でした。
今年度から各種団体との懇談会は情報発信特別委員会の仕切りになったので
・・・・・
ま、なんとか無事におさまってよかったです。
その反動が一気に、笑
もう少し体を労わらないといけませんね。
いつまでも走ってばかりじゃいられない!(相川七瀬風に)
食欲
午前中に歯科に行ったけど
なんだかなぁ、ってことがあった。
個人的に「理由のないレントゲン撮影はしたくない」
(放射線にさらされるのがイヤ)と言う単純な理由だったのだけどね。
治療する方はそんな風には思わないとしても
そうであるならちゃんとした方向は示すべきだと思うよ。
私だって必要な治療は受けたいと思っているし
必要であればレントゲン撮影にだって応じるのさ。
ま、いいわ、笑
その後、先日TVで見かけた箕輪のお店へ。
(農道沿いの「やまもと」さん)
自分で名古屋コーチンを育てて
それを親子丼にして出しているって。
やっぱ、この地域の景色に魅せられてIターンしてきたご夫婦が経営されています。
定休日だったらしいが団体客の為に店を開けてて
そのタイミングで入店させていただいた。
なので、親子丼しかできないとのことでした。
早速オーダー。

海苔などの薬味が別添えって言うのがいいですね。
私はこういう丼に海苔がのっているのが苦手。
だって、海苔って風味が強いから海苔の味しかしないんだもん。
奥様が「鶏肉にワサビが合いますよ=」って。
確かにうまかったっす。

個人的にはもう少し半熟状態あってほしかった・・・
でも、鶏肉は歯ごたえがしっかりしてして相当うまかったです。
〆て1,280円ってことでした。
お腹がいっぱいになれば機嫌も直って、笑
セブンでアイスコーヒー買って帰りました、笑
また、伺います~。
なんだかなぁ、ってことがあった。
個人的に「理由のないレントゲン撮影はしたくない」
(放射線にさらされるのがイヤ)と言う単純な理由だったのだけどね。
治療する方はそんな風には思わないとしても
そうであるならちゃんとした方向は示すべきだと思うよ。
私だって必要な治療は受けたいと思っているし
必要であればレントゲン撮影にだって応じるのさ。
ま、いいわ、笑
その後、先日TVで見かけた箕輪のお店へ。
(農道沿いの「やまもと」さん)
自分で名古屋コーチンを育てて
それを親子丼にして出しているって。
やっぱ、この地域の景色に魅せられてIターンしてきたご夫婦が経営されています。
定休日だったらしいが団体客の為に店を開けてて
そのタイミングで入店させていただいた。
なので、親子丼しかできないとのことでした。
早速オーダー。

海苔などの薬味が別添えって言うのがいいですね。
私はこういう丼に海苔がのっているのが苦手。
だって、海苔って風味が強いから海苔の味しかしないんだもん。
奥様が「鶏肉にワサビが合いますよ=」って。
確かにうまかったっす。

個人的にはもう少し半熟状態あってほしかった・・・
でも、鶏肉は歯ごたえがしっかりしてして相当うまかったです。
〆て1,280円ってことでした。
お腹がいっぱいになれば機嫌も直って、笑
セブンでアイスコーヒー買って帰りました、笑
また、伺います~。
研修会
長野県町村議会議員研修会へ行ってきました。
毎年行われている研修会です。
今回は大学教授の方々の講演でしたが
よくわかりませんでした。
正直に言うと当たりと外れがありますよね・・・笑
(こういうこと書くから怒られる)
どっかの町の活性化成功例みたいな話を聞かせてくれた方が
よっぽど勉強になると思うがな・・・。
商店街の復活とかね。
この前の飯島町で聞いた社長の話の方がどんなでよかったか・・・・
どういう基準で選考してるんか一回聞いてみよう。
毎年行われている研修会です。
今回は大学教授の方々の講演でしたが
よくわかりませんでした。
正直に言うと当たりと外れがありますよね・・・笑
(こういうこと書くから怒られる)
どっかの町の活性化成功例みたいな話を聞かせてくれた方が
よっぽど勉強になると思うがな・・・。
商店街の復活とかね。
この前の飯島町で聞いた社長の話の方がどんなでよかったか・・・・
どういう基準で選考してるんか一回聞いてみよう。
再稼働
秋にも再稼働ってか。
ケッキョク、フクシマから何も学ぶことなく
経済だけを優先して・・・・
そんなに安全なら
国会議事堂の横と
東京湾に作るか
安倍は原発の横に引っ越せよ~!
そこで大好きなかぁちゃんと暮せばいいのだ。
川内原発 事実上“合格” 秋にも再稼働・・・巨大噴火リスクは?
TBS系(JNN) 7月16日(水)19時48分配信
川内原発は世界でも有数の火山地帯にあります。川内原発の安全性を審査してきた原子力規制委員会は16日、事実上「合格」のお墨付きを与えました。秋にも再稼働の見通しですが、巨大噴火のリスクについてはどう評価したのでしょうか。
傍聴席から抗議の声があがる中、事実上の「合格証明書」が出されました。原子力規制委員会は、川内原発1号機と2号機について、重大事故や地震・津波、火山の噴火やテロへの対策が新しい規制基準を満たすと評価した審査書の案を了承したのです。川内原発は、秋にも再稼働する見通しとなりました。
「いろいろな手続きの関係では大詰めを迎えた」(鹿児島・薩摩川内市 岩切秀雄市長)
しかし、専門家や決定に反対する人たちからは、「大きなリスク」を指摘する声があがっています。火山の噴火です。特に「カルデラ」とよばれる巨大な盆地を生み出し、日本では1万年に1度起きるとされる巨大噴火について懸念の声が高まっているのです。川内原発のすぐ近くには、こんな痕跡が残っています。
「白い地層が全部3万年前に姶良カルデラから出たシラス(火砕流の堆積物)です」(鹿児島大学 井村隆介准教授)
川内原発の周辺には5か所のカルデラが存在します。中でも、桜島の北にある「姶良(あいら)カルデラ」は、3万年前に巨大噴火が起きて、高温の火砕流が南九州を焼き尽くしたとみられています。こうした指摘に対し、九州電力は・・・
「カルデラ的爆発を起こすインターバルは数万年から数十万年。現時点で存在する発電所の期間内には大きな影響を及ぼさない」(九州電力 瓜生道明社長 【去年7月】)
九州電力は今回の審査で、「川内原発への火山の影響は十分小さい」としたほか、巨大噴火の前兆現象を捉えるためにモニタリングを実施する方針で、規制委員会もこうした対策を了承しました。
「『カルデラ噴火の可能性が十分小さい』ということは合理性があると判断できる」(原子力規制委 島崎邦彦委員長代理)
巨大噴火を予測することは現在の科学でどの程度可能なのでしょうか?気象庁は現在、国内の47の火山について常時、監視を行っています。噴火に伴うマグマの上昇で、山が膨張するなど前兆をとらえた場合は警報などを発表します。しかし、比較的小規模な噴火と違い、「カルデラ噴火」のような巨大噴火は予測が極めて難しく、空振り覚悟で対応するしかないとしています。
「全く経験がないとか、数百、数千年前に噴火があったらしいとしか分かっていない火山が大多数。現時点で何か捉えているかもしれないが、それが未来のこんな噴火の前兆であると今の時点で断言するのは難しい」(気象庁火山活動評価解析官 菅野智之氏)
火山噴火予知連絡会の会長も、その難しさを指摘します。
「カルデラ噴火がいつどのくらいの規模で起こるのか、予知する技術を我々は持っていない。カルデラ噴火が起こる確率が十分に低いという判断そのものが、今の我々にとって不可能だと思う」(火山噴火予知連絡会 藤井敏嗣会長)
地震や火山のリスクが大きい日本で原発をどのように規制していくか。原子力規制委員会の田中委員長は16日、次のように述べました。
「(原発の稼働期間は)せいぜい30年とかそんなものでしょう、川内の場合は。そういう間にはそういう噴火は起こらないだろうと、ただしモニタリングはしましょうと」(原子力規制委員会 田中俊一委員長)
今後は、一般からの意見募集や工事計画についての審査などを経た後、 最終的な「合格」となりますが、再稼働には地元の同意を得ることが必要で、 川内原発の再稼働は秋以降になるとみられます。
「世界で最も厳しい安全基準にのっとって、安全だという結論が出れば、立地自治体の皆さんのご理解をいただきながら、再稼働を進めていきたいと考えている」(安倍首相)
(16日17:05).
ケッキョク、フクシマから何も学ぶことなく
経済だけを優先して・・・・
そんなに安全なら
国会議事堂の横と
東京湾に作るか
安倍は原発の横に引っ越せよ~!
そこで大好きなかぁちゃんと暮せばいいのだ。
川内原発 事実上“合格” 秋にも再稼働・・・巨大噴火リスクは?
TBS系(JNN) 7月16日(水)19時48分配信
川内原発は世界でも有数の火山地帯にあります。川内原発の安全性を審査してきた原子力規制委員会は16日、事実上「合格」のお墨付きを与えました。秋にも再稼働の見通しですが、巨大噴火のリスクについてはどう評価したのでしょうか。
傍聴席から抗議の声があがる中、事実上の「合格証明書」が出されました。原子力規制委員会は、川内原発1号機と2号機について、重大事故や地震・津波、火山の噴火やテロへの対策が新しい規制基準を満たすと評価した審査書の案を了承したのです。川内原発は、秋にも再稼働する見通しとなりました。
「いろいろな手続きの関係では大詰めを迎えた」(鹿児島・薩摩川内市 岩切秀雄市長)
しかし、専門家や決定に反対する人たちからは、「大きなリスク」を指摘する声があがっています。火山の噴火です。特に「カルデラ」とよばれる巨大な盆地を生み出し、日本では1万年に1度起きるとされる巨大噴火について懸念の声が高まっているのです。川内原発のすぐ近くには、こんな痕跡が残っています。
「白い地層が全部3万年前に姶良カルデラから出たシラス(火砕流の堆積物)です」(鹿児島大学 井村隆介准教授)
川内原発の周辺には5か所のカルデラが存在します。中でも、桜島の北にある「姶良(あいら)カルデラ」は、3万年前に巨大噴火が起きて、高温の火砕流が南九州を焼き尽くしたとみられています。こうした指摘に対し、九州電力は・・・
「カルデラ的爆発を起こすインターバルは数万年から数十万年。現時点で存在する発電所の期間内には大きな影響を及ぼさない」(九州電力 瓜生道明社長 【去年7月】)
九州電力は今回の審査で、「川内原発への火山の影響は十分小さい」としたほか、巨大噴火の前兆現象を捉えるためにモニタリングを実施する方針で、規制委員会もこうした対策を了承しました。
「『カルデラ噴火の可能性が十分小さい』ということは合理性があると判断できる」(原子力規制委 島崎邦彦委員長代理)
巨大噴火を予測することは現在の科学でどの程度可能なのでしょうか?気象庁は現在、国内の47の火山について常時、監視を行っています。噴火に伴うマグマの上昇で、山が膨張するなど前兆をとらえた場合は警報などを発表します。しかし、比較的小規模な噴火と違い、「カルデラ噴火」のような巨大噴火は予測が極めて難しく、空振り覚悟で対応するしかないとしています。
「全く経験がないとか、数百、数千年前に噴火があったらしいとしか分かっていない火山が大多数。現時点で何か捉えているかもしれないが、それが未来のこんな噴火の前兆であると今の時点で断言するのは難しい」(気象庁火山活動評価解析官 菅野智之氏)
火山噴火予知連絡会の会長も、その難しさを指摘します。
「カルデラ噴火がいつどのくらいの規模で起こるのか、予知する技術を我々は持っていない。カルデラ噴火が起こる確率が十分に低いという判断そのものが、今の我々にとって不可能だと思う」(火山噴火予知連絡会 藤井敏嗣会長)
地震や火山のリスクが大きい日本で原発をどのように規制していくか。原子力規制委員会の田中委員長は16日、次のように述べました。
「(原発の稼働期間は)せいぜい30年とかそんなものでしょう、川内の場合は。そういう間にはそういう噴火は起こらないだろうと、ただしモニタリングはしましょうと」(原子力規制委員会 田中俊一委員長)
今後は、一般からの意見募集や工事計画についての審査などを経た後、 最終的な「合格」となりますが、再稼働には地元の同意を得ることが必要で、 川内原発の再稼働は秋以降になるとみられます。
「世界で最も厳しい安全基準にのっとって、安全だという結論が出れば、立地自治体の皆さんのご理解をいただきながら、再稼働を進めていきたいと考えている」(安倍首相)
(16日17:05).
石窯焼きのピッツァ

Pizza Santarosa って言います。
真っ赤な車が可愛いっす。
諏訪を中心に移動しています。
伊那には週末(主に土曜日なんですが・・・今回は土日)やってきます。
何度か買っているんだけど
うまいです。
よくいう「ナポリ風」ってことなんでしょうね。
だいたい、買ってそのまま車の中で食べることが多いです。
やっぱ、焼き立てが一番おいしいと思う。
今回は

お勧めってやつです(名前を失念)
アンチョビが効いてます。
台はもっちもちです。
ぜひ、お召し上がれ、笑
ちなみに次回は21日の海の日です。
http://www.lcv.ne.jp/~mt611/
実は・・・・
http://youtu.be/t5rM2d62trA
実はkiroro好きです。
やっぱこの曲がいいです。
(こんな風に子供に話出来たら素晴らしいね)
kiroroは
玉城さんの歌詞も素敵だし
ヴォーカルの声も好き。
でも、一番は金城さんのピアノが好きなんです。
http://youtu.be/RffL0i5eszg
彼女がアレンジしているのかとかは分からないけど。
秋に愛知でライヴがあるんだけど
次の日から私用があるんだよね・・・・・
どうしましょ。
実はkiroro好きです。
やっぱこの曲がいいです。
(こんな風に子供に話出来たら素晴らしいね)
kiroroは
玉城さんの歌詞も素敵だし
ヴォーカルの声も好き。
でも、一番は金城さんのピアノが好きなんです。
http://youtu.be/RffL0i5eszg
彼女がアレンジしているのかとかは分からないけど。
秋に愛知でライヴがあるんだけど
次の日から私用があるんだよね・・・・・
どうしましょ。
台風一過とカフェメニュー
台風一過とはいきませんが・・・・・
この辺では大きな被害がなかったのではないでしょうか。
伊那谷は災害の少ない地域ですね。
それだけでもいい場所だと言えます。

少し時間を作ってこんなものも作ったりしています。
「本気なの?」って聞かれますが・・・笑
いつか・・・・いつか・・・もうすぐ~♪
これは省吾の歌詞の一部ですが
宮田村にはいい物件がないのですね。
条件が合う場所あれば・・・です。
どなたか貸してくれないかなぁ・・・・・笑
この辺では大きな被害がなかったのではないでしょうか。
伊那谷は災害の少ない地域ですね。
それだけでもいい場所だと言えます。

少し時間を作ってこんなものも作ったりしています。
「本気なの?」って聞かれますが・・・笑
いつか・・・・いつか・・・もうすぐ~♪
これは省吾の歌詞の一部ですが
宮田村にはいい物件がないのですね。
条件が合う場所あれば・・・です。
どなたか貸してくれないかなぁ・・・・・笑
入札
入札日
H26.7.10
落札業者名
(株)ナカタ 宮田事業所
落札金額(円)税抜
12,500,000
入札書比較価格(円)税抜
13,030,000
落札率(%)
95.93
以下、同じ順番で
H26.6.19
ナカタ・ワイド共同企業体
8,600,000
8,803,000
97.69 %
H26.6.5
(株)ヤマウラ宮田営業所
17,600,000
18,380,000
95.76 %
H26.5.29
(株)南田建設
2,000,000
2,030,000
98.52%
相変わらず95%を切る入札は行われていませんね・・・・。
H26.7.10
落札業者名
(株)ナカタ 宮田事業所
落札金額(円)税抜
12,500,000
入札書比較価格(円)税抜
13,030,000
落札率(%)
95.93
以下、同じ順番で
H26.6.19
ナカタ・ワイド共同企業体
8,600,000
8,803,000
97.69 %
H26.6.5
(株)ヤマウラ宮田営業所
17,600,000
18,380,000
95.76 %
H26.5.29
(株)南田建設
2,000,000
2,030,000
98.52%
相変わらず95%を切る入札は行われていませんね・・・・。
イマドキ
議場でセクハラのヤジを言うバカ都議とか
自分で設定した記者会見で大泣きするアホ県議とか
地方議員が色んなことしてます。
私も地方議員です。
村会議員は議員報酬以外はありません。
(私は特別委員会の委員長なので一般議員より若干いただいています)
なので、個人的な視察や研修については参加費、交通費、食事代などは
全額個人出費でかつ経費も一切認められていません。
(せめて、視察研修などに関わる費用は必要経費として認めて欲しい)
ただし、議会や委員会などで行く視察研修などは
村の規定で定められる費用が支給されます。
たまに県議や市議と話すると
報酬のあまりの差に愕然とします。
基本的にしていることは一緒ですからね。
それでも、近隣の市議とは1/3~1/2くらいの報酬ではないでしょうか?
ま、報酬の為に議員をやってるわけではないから
あまり書きませんが、上記のようなことが報道されるとガッカリしますね・
地方議員は・・・って言われるのはやっぱりいい気持ではない。
自分で設定した記者会見で大泣きするアホ県議とか
地方議員が色んなことしてます。
私も地方議員です。
村会議員は議員報酬以外はありません。
(私は特別委員会の委員長なので一般議員より若干いただいています)
なので、個人的な視察や研修については参加費、交通費、食事代などは
全額個人出費でかつ経費も一切認められていません。
(せめて、視察研修などに関わる費用は必要経費として認めて欲しい)
ただし、議会や委員会などで行く視察研修などは
村の規定で定められる費用が支給されます。
たまに県議や市議と話すると
報酬のあまりの差に愕然とします。
基本的にしていることは一緒ですからね。
それでも、近隣の市議とは1/3~1/2くらいの報酬ではないでしょうか?
ま、報酬の為に議員をやってるわけではないから
あまり書きませんが、上記のようなことが報道されるとガッカリしますね・
地方議員は・・・って言われるのはやっぱりいい気持ではない。
いきねっとみやだの活動

いきねっとみやだのメンバーで未満児専門保育園のこうめとうめっこらんどを見学に行きました。
まずはこうめ保育園へ。

園長先生が元気に案内してくれました。
久々の園内は木の床がいい感じに色づいて素敵ですね。
やっぱ無垢の床に敵うものなし。
日本の建築の原点でしょ。ってここで語ってもね、笑
今年度は入れ替わりが激しいそうですが
ちびっこは元気でした。
その後はうめっこらんどへ。

運動プログラムのイベントをゆうゆう広場のメンバーがやっていました。
多くの母子(父親1名)が参加されていました。
施設長に館内を案内してもらって
その後、意見交換をしました。
これから始まる「食育」についていきねっとでお手伝いが出来そうです。
また、ファミリーサポート事業についても何人かの方が協力できそうです。
いい見学になったのではないでしょうか。
今日は7月1日。
2014年の後半の始まりです。
こんな日に集団的自衛権の閣議決定がされます。
前にも書きましたが安倍が首相になってから
ろくなことがない。
まったくこの国はどうなってしまうのかが心配です。
集団的自衛権の憲法解釈変更を決めた方々は
一人として戦地にはいかない。
それを推し進める国家公務員も行かない。
もちろん、私も行かない。
私の家族も絶対に行かせない。