地域支え合いのつどいVol2
二回目です。

大久保の参加者が多かったように思います。
今回も楽しい会だったです。
むこう三軒両隣~地域との関わりが大事なんだ。
肉を食べよう(豚肉・・しゃぶしゃぶはダメ)
肉を食べるのは好きだからいいけど
人付き合いが苦手だからなぁ・・・。
うーん、どうしましょw

大久保の参加者が多かったように思います。
今回も楽しい会だったです。
むこう三軒両隣~地域との関わりが大事なんだ。
肉を食べよう(豚肉・・しゃぶしゃぶはダメ)
肉を食べるのは好きだからいいけど
人付き合いが苦手だからなぁ・・・。
うーん、どうしましょw
伊駒アルプスロード都市計画(案)の説明会@大久保区
以下、あくまで私個人の感想と考えです。
気分を害してしまったらごめんなさい。
(可能性のある方はこの先は読まないで)
あんな説明で何を理解させようとしているですかね?
アリバイ作りでやっているとしか思えない。
きっと国とか県とかの職員ってあんななんだろうな。
仕事に満足しているのかな?
昨日も課長をはじめとして、3人の担当者が来ていたが
事業開始の頃はきっと誰もいないんだろう(どっかへ異動)
大久保橋の時もそうだった。
「一緒に考えていきましょう」そう発言した係長はその翌年の3月には異動になった。
ってか、担当していた人たちは誰もいなくなったよ(笑)
きっと、今回もそうだね。
俺がそこにいるときだけ・・・その場だけが過ぎればいい。
何を言われてもその場を繕う。
それでいい。
でも、私たちはずっと後に住んでいく。
もしかしたら子や孫・・・永代でね。
彼らは道路が出来ればいい。
その後がどうなろうと・・・・自分たちの仕事が進めばいい。
ま、そういう仕事なんだろうから否定はしないけど。
処分場の件もきっとこんな風になっていくんだろう。
申請が出れば粛々と進められて
書類に問題がなければ、県で建設が許可され、処分場が出来る。
そこに住む我々は永遠と処分場のある地区に住むことになる。
もしかしたら放射能廃棄物と共に・・・だ。
本来なら住民のために、
あるべき行政が住民の不安を呼ぶってなんなんだろ?
気分を害してしまったらごめんなさい。
(可能性のある方はこの先は読まないで)
あんな説明で何を理解させようとしているですかね?
アリバイ作りでやっているとしか思えない。
きっと国とか県とかの職員ってあんななんだろうな。
仕事に満足しているのかな?
昨日も課長をはじめとして、3人の担当者が来ていたが
事業開始の頃はきっと誰もいないんだろう(どっかへ異動)
大久保橋の時もそうだった。
「一緒に考えていきましょう」そう発言した係長はその翌年の3月には異動になった。
ってか、担当していた人たちは誰もいなくなったよ(笑)
きっと、今回もそうだね。
俺がそこにいるときだけ・・・その場だけが過ぎればいい。
何を言われてもその場を繕う。
それでいい。
でも、私たちはずっと後に住んでいく。
もしかしたら子や孫・・・永代でね。
彼らは道路が出来ればいい。
その後がどうなろうと・・・・自分たちの仕事が進めばいい。
ま、そういう仕事なんだろうから否定はしないけど。
処分場の件もきっとこんな風になっていくんだろう。
申請が出れば粛々と進められて
書類に問題がなければ、県で建設が許可され、処分場が出来る。
そこに住む我々は永遠と処分場のある地区に住むことになる。
もしかしたら放射能廃棄物と共に・・・だ。
本来なら住民のために、
あるべき行政が住民の不安を呼ぶってなんなんだろ?
視察研修のための委員会
議会の評価で出された意見で「視察研修前後ありかた」ってことで
今月末に行われる委員会視察のための勉強会を行いました。
まずが子供室の次長・係長・穴沢理学療法士においでいただき
「発達障がい児などの現状と村の取り組み」についてレクチャーを受けました。
その後、日程・予算の説明し、いくつか行く場所などの予習を行いました。
たぶん、宮田議会としては初の取り組みだと思います。
これで、視察後に委員会を開き、まとめをして視察報告などにしていきます。
その後、先日就任された教育長へ副委員長と挨拶に。
主に発達障がいとうに関して意見交換をさせていただきました。
元校長先生だけあって話がうまいですね(笑)
視察に関しては追って報告します。
今月末に行われる委員会視察のための勉強会を行いました。
まずが子供室の次長・係長・穴沢理学療法士においでいただき
「発達障がい児などの現状と村の取り組み」についてレクチャーを受けました。
その後、日程・予算の説明し、いくつか行く場所などの予習を行いました。
たぶん、宮田議会としては初の取り組みだと思います。
これで、視察後に委員会を開き、まとめをして視察報告などにしていきます。
その後、先日就任された教育長へ副委員長と挨拶に。
主に発達障がいとうに関して意見交換をさせていただきました。
元校長先生だけあって話がうまいですね(笑)
視察に関しては追って報告します。
言葉の重み
「リセット」「排除」「次の次・・・」などなど・・・
ひょんなことから発した言葉が流れを止めてしまった。
一気に冷めてしまった。
そんな印象の国政選挙でしたね。
ま、私は小池さんは大嫌いなので、流れが止まってよかったのですが・・・。
かと言って
憲法を改悪させる、原発問題も蔑ろ、安全保障などの面で今の状態でいいとも思っていませんけどね。
(これ以上書くと色いろとあるので・・w)
とにかく
政治家、ではなくても言葉って言うのがいかに大事か、ってことです。
ま、あの時は「排除」でよかったんでしょうね。
まさか・・・こんな風になるとは・・・誰も思っていなかった。
ただ、風を頼りに、少しの迷いで「希望の道へ」歩いていった方達の選択は間違っていた・・んですよね?
先に離党された「H」なる政治家は昨晩、党の開票本部で2週間前の勝ち誇ったような表情とは一変していました。
(ま、その方も都知事にリセットされちゃったんですけどねww)
ま、天国から地獄とはこのことで
今になって「党首の責任問題」なんてほざいてもダメですよ?w
あの時に排除されなかった人は心の中できっとガッツポーズしたはず。
あと、千葉のHって候補者も見事に落選です。
透析患者さんを侮辱した事は決して許されることではない。
ま、そんな候補を公認した維新も許せませんけどね。
さ、選挙も終わって、台風も去って久々に青空が広がっている宮田村です。
気分一新して我が道を。
ひょんなことから発した言葉が流れを止めてしまった。
一気に冷めてしまった。
そんな印象の国政選挙でしたね。
ま、私は小池さんは大嫌いなので、流れが止まってよかったのですが・・・。
かと言って
憲法を改悪させる、原発問題も蔑ろ、安全保障などの面で今の状態でいいとも思っていませんけどね。
(これ以上書くと色いろとあるので・・w)
とにかく
政治家、ではなくても言葉って言うのがいかに大事か、ってことです。
ま、あの時は「排除」でよかったんでしょうね。
まさか・・・こんな風になるとは・・・誰も思っていなかった。
ただ、風を頼りに、少しの迷いで「希望の道へ」歩いていった方達の選択は間違っていた・・んですよね?
先に離党された「H」なる政治家は昨晩、党の開票本部で2週間前の勝ち誇ったような表情とは一変していました。
(ま、その方も都知事にリセットされちゃったんですけどねww)
ま、天国から地獄とはこのことで
今になって「党首の責任問題」なんてほざいてもダメですよ?w
あの時に排除されなかった人は心の中できっとガッツポーズしたはず。
あと、千葉のHって候補者も見事に落選です。
透析患者さんを侮辱した事は決して許されることではない。
ま、そんな候補を公認した維新も許せませんけどね。
さ、選挙も終わって、台風も去って久々に青空が広がっている宮田村です。
気分一新して我が道を。
10月20日
まずは8時半より議会運営委員会へ。
特別委員会の方向性やある事柄について議論しました。
次の予定があり、十分な議論をまではいかなかった。
ちょっと時間が足りなかった、かな?そんな印象です。
10時より議会全員協議会へ。
村の色んな事業の進捗状況などの説明があり、
ここでいったん休憩として
決算特別委員会として行った議会評価を村長ら理事者・総務課長へ提出。
村長からも「しっかりを受け止め課長会議等でもむ」とおっしゃっていただきました。
その後、議会での問題点などを協議。
「文化祭に議会としてブースを」そんな予定もありましたが
今回は準備不足ということで少し延期となりました。
住民の皆さまとの懇談(広聴活動)は大事と考えていますが
「議会」として「議員」として・・・
関わり方が難しいです。
しっかりした準備をして、来ていただいた方々に迷惑をかからないやり方をしないといけないと考えます。
(もう一つの懇談会も然り)
この時点で12時半・・・近くのコンビニでおにぎり1個とフランクを購入し
役場の食堂で食べて「守る会」へ参加。
ある事の相談をして、とりあえず議員として(守る会は議員としてではないが)の日程は終了。
今日もバタバタの一日でした。
色んなことが目まぐるしく過ぎていきますね。
ドラクエⅪのレベル上げも出来ない(爆)
(もう家族にはラスボスクリアー者もいるのに)
商談の合間にブログを書くというなんともうれしい悲鳴状態です。
明日は衆議院の投票日です。
天候が悪そうなので期日前投票がお勧めです。
我々の将来を決める大事な選挙ですので
絶対に投票しましょう!
特別委員会の方向性やある事柄について議論しました。
次の予定があり、十分な議論をまではいかなかった。
ちょっと時間が足りなかった、かな?そんな印象です。
10時より議会全員協議会へ。
村の色んな事業の進捗状況などの説明があり、
ここでいったん休憩として
決算特別委員会として行った議会評価を村長ら理事者・総務課長へ提出。
村長からも「しっかりを受け止め課長会議等でもむ」とおっしゃっていただきました。
その後、議会での問題点などを協議。
「文化祭に議会としてブースを」そんな予定もありましたが
今回は準備不足ということで少し延期となりました。
住民の皆さまとの懇談(広聴活動)は大事と考えていますが
「議会」として「議員」として・・・
関わり方が難しいです。
しっかりした準備をして、来ていただいた方々に迷惑をかからないやり方をしないといけないと考えます。
(もう一つの懇談会も然り)
この時点で12時半・・・近くのコンビニでおにぎり1個とフランクを購入し
役場の食堂で食べて「守る会」へ参加。
ある事の相談をして、とりあえず議員として(守る会は議員としてではないが)の日程は終了。
今日もバタバタの一日でした。
色んなことが目まぐるしく過ぎていきますね。
ドラクエⅪのレベル上げも出来ない(爆)
(もう家族にはラスボスクリアー者もいるのに)
商談の合間にブログを書くというなんともうれしい悲鳴状態です。
明日は衆議院の投票日です。
天候が悪そうなので期日前投票がお勧めです。
我々の将来を決める大事な選挙ですので
絶対に投票しましょう!
いわゆる愚痴ってやつですが
会議とか委員会とかって何のためにやってるの?って事。
「やりました」「ご意見はお聞きしました」的なアリバイじゃないの?
って感じることがあるよ。
取りあえず意見はお聞きし、検討しましたが
当初の案で・・・みたいなさ。
将来デキもしない4車線の道路であったり
優良な農地をつぶすような盛り土とか
血税使ってやるの?
県は道路を作るのが仕事だけど
村はそうじゃないでしょ?
もっと住民側に寄り添って欲しいんですけど
無理な相談ですか?
13回も会議やって、意見行っても、なんも反映されないじゃ不毛だ。
そんな時間はもったいない。
オレは忙しいのよ。
休みなく働いてんの!
「やりました」「ご意見はお聞きしました」的なアリバイじゃないの?
って感じることがあるよ。
取りあえず意見はお聞きし、検討しましたが
当初の案で・・・みたいなさ。
将来デキもしない4車線の道路であったり
優良な農地をつぶすような盛り土とか
血税使ってやるの?
県は道路を作るのが仕事だけど
村はそうじゃないでしょ?
もっと住民側に寄り添って欲しいんですけど
無理な相談ですか?
13回も会議やって、意見行っても、なんも反映されないじゃ不毛だ。
そんな時間はもったいない。
オレは忙しいのよ。
休みなく働いてんの!
第37回大久保祭り
大久保祭りへ参加してきました。
宮田村としては初めてになります。
先発隊は「荷を積んで」前日入り。
私達は「手伝い隊」として6時過ぎに役場を出発。
ここまでは正直「観光気分」でしたw
3時間ほどで現着し
準備など手伝います。
この時点でもまだちょっとだけ観光気分、だったのだが・・・
(そうは言ってもスタッフの数が少ないような・・・・)
で、10時半くらいからガンガンお客さん来場。
(11時から歩行者天国)

売るものは主に「リンゴ」「ぶどう」「ワイン」「ドーナツ」です。
途中、「みやさん」登場するも、全く宮田ベースに近づけず、
なんのキャラだか分かってもらえたのか?w

この時点で2時くらい?
いまだ休憩はおろか、ランチにもありつけず・・・
ずっと立ちっぱなしで腰は痛いし(村長もさすがに疲労感満載)
ケッキョク、試食のリンゴとブドウ以外に食べられたのは城倉副議長におねだりして買ってもらったチョコバナナだけw

若干リンゴが残ったけど3時半過ぎに閉店。
がっつり6時間・・・お手伝い。
ほぼ正社員状態でしたわ(爆)
ま、いいんです。宮田村の縁をいくつか感じることが出来たイベントだったので・・・。
でもね、せっかく大久保まで行ったのにさ。
チジミの一枚くらい、とっぽぎの1本くらい食べたかったじゃんけ。
俺なんか食べログでランチなにしよっかなぁ、って調べていったんだわ(涙)
でもいいんです、「村の為なので・・・」
で、今朝は腰が痛くて起き上がれなかったわ、もう!!!!!!!!!
宮田村としては初めてになります。
先発隊は「荷を積んで」前日入り。
私達は「手伝い隊」として6時過ぎに役場を出発。
ここまでは正直「観光気分」でしたw
3時間ほどで現着し
準備など手伝います。
この時点でもまだちょっとだけ観光気分、だったのだが・・・
(そうは言ってもスタッフの数が少ないような・・・・)
で、10時半くらいからガンガンお客さん来場。
(11時から歩行者天国)

売るものは主に「リンゴ」「ぶどう」「ワイン」「ドーナツ」です。
途中、「みやさん」登場するも、全く宮田ベースに近づけず、
なんのキャラだか分かってもらえたのか?w

この時点で2時くらい?
いまだ休憩はおろか、ランチにもありつけず・・・
ずっと立ちっぱなしで腰は痛いし(村長もさすがに疲労感満載)
ケッキョク、試食のリンゴとブドウ以外に食べられたのは城倉副議長におねだりして買ってもらったチョコバナナだけw

若干リンゴが残ったけど3時半過ぎに閉店。
がっつり6時間・・・お手伝い。
ほぼ正社員状態でしたわ(爆)
ま、いいんです。宮田村の縁をいくつか感じることが出来たイベントだったので・・・。
でもね、せっかく大久保まで行ったのにさ。
チジミの一枚くらい、とっぽぎの1本くらい食べたかったじゃんけ。
俺なんか食べログでランチなにしよっかなぁ、って調べていったんだわ(涙)
でもいいんです、「村の為なので・・・」
で、今朝は腰が痛くて起き上がれなかったわ、もう!!!!!!!!!
忘備録その2
備忘録
として・・・・・
コメディアン・ビートたけしであり、映画監督としても“世界のキタノ”として知られる北野武の最新作映画『アウトレイジ 最終章』が10月7日から公開中。『アウトレイジ』『アウトレイジ ビヨンド』に続くヒットシリーズの完結編である今作の制作秘話をはじめ、チャンスの掴み方や“楽しさ”、“努力”など北野節たっぷりに語ってくれた。
■いつかまた役者オールスターズでヤクザ映画をやりたい
日本映画会を代表する豪華俳優陣が集結してきた『アウトレイジ』シリーズ。『最終章』での撮影現場の思い出は役者の底力を感じたことだという。
「今回一番心配したのは、西田敏行さんと塩見省三さんの体の具合。衣裳合わせの時から心配してたんだよね。でも、役者はすごいね。撮影始まったらみんなビシっとなって、台詞も芝居も完璧。“舞台”に立つときには変なところは見せないんだから。西田さんなんかはいつも以上にアドリブが多くて、カットするのが大変だったんだよ(笑)」
2010年に『アウトレイジ』が公開されてから、約7年で三部作品として完結を迎える。このシリーズは北野監督の中でどういう存在だったのだろうか。
「バイオレンスやヤクザ映画はVシネ以外では扱わないような時代に、ちゃんとした役者で撮ればいいものができると考えて、あえて人気のないジャンルに挑戦した作品でね。俺がバイオレンスを好きだってものもあるし。その専門になって、深作監督の『仁義なき戦い』シリーズみたいにヒットを飛ばし続けていくのもいいと思うけど。ただ、これだけを続けるわけにもいかない。実は2本目の『アウトレイジ ビヨンド』の脚本を書いている時には3本目を想像して書いて、ほぼ出来上がっていた。とりあえず今のところは3本に収めたんだよね。何年か後にみんな生きてりゃ、また役者オールスターズで豪華なヤクザ映画をやりたいって気持ちもあるよ」
■北野武が考える、男の闘い
「アウトレイジ」シリーズはこれまで“全員悪人”をうたってきたが、『最終章』のキャッチコピーは、“全員暴走”だ。
「ヤクザの世界といっても、拳銃と暴力を除いてしまえば一般実社会の話になるんだよね。派閥や裏切りとか、いきなりとんでもない奴がコネでやってきたり、ちゃんとやってきた奴が理不尽に外されたり…。1本目は分かりやすいヤクザらしい話。2本目は人間関係。3本目は、完全に社会や組織のゆがんだ形の話になった。実際日本でもよくあることだよね。意識して作ったわけではないけど、そういうストーリーになった。しょせんヤクザも一般実社会と同じなんだってね」
“男たちの闘い”を描いた「アウトレイジ」シリーズだが、北野監督自身が闘っているものは何か問いかけてみた。
「闘うっていうか、ずっとイライラしているのは、何年もかけて作られた今の日本のシステムかな。いろいろ組織や団体があるけど、既得権益ばかり考えられてる。映画でもなんでも、独立プロなんかははじきとばされるようなシステムになってて、コネでできている部分もあるし、マヌケな奴らにヨイショしなきゃいけないこともある。そういうシステムが出来上がっちゃってて、新しく参入するには相当なパワーがいる社会になってるよね。『みなさんのために私はこういうカタチを壊してやります』っていう気はさらさらないけど、自分のために壊していきたいってことだよね。そういうのは自分で勝ち取るものだから。これからも映画の作り方が少しずつ変わっていって、いい映画界になることを期待してるよ」
■“当たり前のこと”をやっているだけ、それが創作活動につながっている
テレビ出演、小説の執筆、映画監督など多彩なフィールドで活躍する北野監督。創作活動の時間はいつ捻出しているのだろうか。第一線で活躍し続ける男のエネルギーの源とは?
「まぁ、泳いでいる魚を偉いねって褒める奴はいないよ。努力しているわけじゃないけど、ただ“サメみたいに泳ぐのをやめたら死ぬ”みたいなもんだ。でも無理して泳いでいるわけでもない。若い奴と話してるといつの間にかお笑いのネタの話になってるし、家に帰って映画の脚本書こうかなって思うとタイトルだけ書いて終わる日もある。王貞治さんも長嶋茂雄さんも夜中にバット振っていて、それがすごいって言われていたけど、本人は『バット振らなきゃ寝られねえんだよ』ってくらいのもんなんだよね。例えばさ、徹夜するくらい麻雀が好きな奴は“徹夜で麻雀やれるような仕事”を見つければいいんだよ」
■「いつでもくたばってやる」
創作活動やアイデア出しは、意識してやっているわけではなく、日々当たり前のこととして捉えている。そのエネルギーの源はやはり、“楽しさ”だろうか。
「まぁ、“楽しい”にもいろいろあるよ。サウナも入っている時は苦しいけど、出た時は涼しくて気持ちいい。重量挙げもマラソンも楽しいかって聞かれたら「苦しい」って答えるけど、後から考えたら楽しいなってこともある。“苦しい楽しさ”もあるんだよね。でも、楽しく生きるってのはどうも分かんねえ。一番楽しいのはきっと、くたばる時だと思ってるんだ。死ぬときが一番楽しい。この世に生まれて生きていることは、かなり苦痛だし、罰だと思ってる。“誰よりも楽しく生きてるように見える”なんて言われても、それはヤケクソだからさ。『いつでもくたばってやるぜ』って思っていからだろうね」
■世の男達へのメッセージ「人のせいにするな」
北野武が30~40代の頃はどんな男だったのだろうか。世の働き盛りの男達への激励メッセージをくれた。
「30代・40代の男ってのは、それこそ差がついてくる頃なのかな。勝ち負けが分かってくるような世代なんだろうな。その世代の男達へのメッセージは、”あらゆる責任は自分が負うもの”で、人のせいにしないってことだろうね。自分がツイてないと嘆くんじゃなくて、それは実力がないってことだよ。俺らは芸人だから『漫才してても売れないんです』『お前が下手だからだろ』、それで終わり。チャンスが無いとかいろいろ言う奴もいるんだけど、チャンスを掴むのだって実力だよ」
「実力をつけるためには…努力しているって、自分で感じているうちはダメだと思うよ。人から“よく努力していますね”って言われても、俺は『馬鹿なこと言うなよ』って思っちゃうよね。自分では努力しているとはまったく思ってないんだから。後から考えりゃ、漫才のノートはいつも持ち歩いて何かあるとすぐ書き込んでたし、それを人が見りゃ努力に見えるかもしれない。でも、ごはん食べたり水飲むのと同じようにギャグを考えていただけだ。それを努力というのはおかしな話でね。今の若手はそれもせずに「どうして…」っていうから。言葉としては「努力しろよ」って言う場合もあるけど、それは努力じゃなくて“当たり前のこと”をやっていないだけなんだよね」
.
コメディアン・ビートたけしであり、映画監督としても“世界のキタノ”として知られる北野武の最新作映画『アウトレイジ 最終章』が10月7日から公開中。『アウトレイジ』『アウトレイジ ビヨンド』に続くヒットシリーズの完結編である今作の制作秘話をはじめ、チャンスの掴み方や“楽しさ”、“努力”など北野節たっぷりに語ってくれた。
■いつかまた役者オールスターズでヤクザ映画をやりたい
日本映画会を代表する豪華俳優陣が集結してきた『アウトレイジ』シリーズ。『最終章』での撮影現場の思い出は役者の底力を感じたことだという。
「今回一番心配したのは、西田敏行さんと塩見省三さんの体の具合。衣裳合わせの時から心配してたんだよね。でも、役者はすごいね。撮影始まったらみんなビシっとなって、台詞も芝居も完璧。“舞台”に立つときには変なところは見せないんだから。西田さんなんかはいつも以上にアドリブが多くて、カットするのが大変だったんだよ(笑)」
2010年に『アウトレイジ』が公開されてから、約7年で三部作品として完結を迎える。このシリーズは北野監督の中でどういう存在だったのだろうか。
「バイオレンスやヤクザ映画はVシネ以外では扱わないような時代に、ちゃんとした役者で撮ればいいものができると考えて、あえて人気のないジャンルに挑戦した作品でね。俺がバイオレンスを好きだってものもあるし。その専門になって、深作監督の『仁義なき戦い』シリーズみたいにヒットを飛ばし続けていくのもいいと思うけど。ただ、これだけを続けるわけにもいかない。実は2本目の『アウトレイジ ビヨンド』の脚本を書いている時には3本目を想像して書いて、ほぼ出来上がっていた。とりあえず今のところは3本に収めたんだよね。何年か後にみんな生きてりゃ、また役者オールスターズで豪華なヤクザ映画をやりたいって気持ちもあるよ」
■北野武が考える、男の闘い
「アウトレイジ」シリーズはこれまで“全員悪人”をうたってきたが、『最終章』のキャッチコピーは、“全員暴走”だ。
「ヤクザの世界といっても、拳銃と暴力を除いてしまえば一般実社会の話になるんだよね。派閥や裏切りとか、いきなりとんでもない奴がコネでやってきたり、ちゃんとやってきた奴が理不尽に外されたり…。1本目は分かりやすいヤクザらしい話。2本目は人間関係。3本目は、完全に社会や組織のゆがんだ形の話になった。実際日本でもよくあることだよね。意識して作ったわけではないけど、そういうストーリーになった。しょせんヤクザも一般実社会と同じなんだってね」
“男たちの闘い”を描いた「アウトレイジ」シリーズだが、北野監督自身が闘っているものは何か問いかけてみた。
「闘うっていうか、ずっとイライラしているのは、何年もかけて作られた今の日本のシステムかな。いろいろ組織や団体があるけど、既得権益ばかり考えられてる。映画でもなんでも、独立プロなんかははじきとばされるようなシステムになってて、コネでできている部分もあるし、マヌケな奴らにヨイショしなきゃいけないこともある。そういうシステムが出来上がっちゃってて、新しく参入するには相当なパワーがいる社会になってるよね。『みなさんのために私はこういうカタチを壊してやります』っていう気はさらさらないけど、自分のために壊していきたいってことだよね。そういうのは自分で勝ち取るものだから。これからも映画の作り方が少しずつ変わっていって、いい映画界になることを期待してるよ」
■“当たり前のこと”をやっているだけ、それが創作活動につながっている
テレビ出演、小説の執筆、映画監督など多彩なフィールドで活躍する北野監督。創作活動の時間はいつ捻出しているのだろうか。第一線で活躍し続ける男のエネルギーの源とは?
「まぁ、泳いでいる魚を偉いねって褒める奴はいないよ。努力しているわけじゃないけど、ただ“サメみたいに泳ぐのをやめたら死ぬ”みたいなもんだ。でも無理して泳いでいるわけでもない。若い奴と話してるといつの間にかお笑いのネタの話になってるし、家に帰って映画の脚本書こうかなって思うとタイトルだけ書いて終わる日もある。王貞治さんも長嶋茂雄さんも夜中にバット振っていて、それがすごいって言われていたけど、本人は『バット振らなきゃ寝られねえんだよ』ってくらいのもんなんだよね。例えばさ、徹夜するくらい麻雀が好きな奴は“徹夜で麻雀やれるような仕事”を見つければいいんだよ」
■「いつでもくたばってやる」
創作活動やアイデア出しは、意識してやっているわけではなく、日々当たり前のこととして捉えている。そのエネルギーの源はやはり、“楽しさ”だろうか。
「まぁ、“楽しい”にもいろいろあるよ。サウナも入っている時は苦しいけど、出た時は涼しくて気持ちいい。重量挙げもマラソンも楽しいかって聞かれたら「苦しい」って答えるけど、後から考えたら楽しいなってこともある。“苦しい楽しさ”もあるんだよね。でも、楽しく生きるってのはどうも分かんねえ。一番楽しいのはきっと、くたばる時だと思ってるんだ。死ぬときが一番楽しい。この世に生まれて生きていることは、かなり苦痛だし、罰だと思ってる。“誰よりも楽しく生きてるように見える”なんて言われても、それはヤケクソだからさ。『いつでもくたばってやるぜ』って思っていからだろうね」
■世の男達へのメッセージ「人のせいにするな」
北野武が30~40代の頃はどんな男だったのだろうか。世の働き盛りの男達への激励メッセージをくれた。
「30代・40代の男ってのは、それこそ差がついてくる頃なのかな。勝ち負けが分かってくるような世代なんだろうな。その世代の男達へのメッセージは、”あらゆる責任は自分が負うもの”で、人のせいにしないってことだろうね。自分がツイてないと嘆くんじゃなくて、それは実力がないってことだよ。俺らは芸人だから『漫才してても売れないんです』『お前が下手だからだろ』、それで終わり。チャンスが無いとかいろいろ言う奴もいるんだけど、チャンスを掴むのだって実力だよ」
「実力をつけるためには…努力しているって、自分で感じているうちはダメだと思うよ。人から“よく努力していますね”って言われても、俺は『馬鹿なこと言うなよ』って思っちゃうよね。自分では努力しているとはまったく思ってないんだから。後から考えりゃ、漫才のノートはいつも持ち歩いて何かあるとすぐ書き込んでたし、それを人が見りゃ努力に見えるかもしれない。でも、ごはん食べたり水飲むのと同じようにギャグを考えていただけだ。それを努力というのはおかしな話でね。今の若手はそれもせずに「どうして…」っていうから。言葉としては「努力しろよ」って言う場合もあるけど、それは努力じゃなくて“当たり前のこと”をやっていないだけなんだよね」
.
意見交換会
久々の休みでしたがバタバタと過ごしました。
休みと言ってもまずは商談(笑)
以前にお引き渡しさせてもらった方の家族の方達の新築。
平屋建てです。
ファーストプランですので次回へつながられるような打ち合わせをさせていただきました。
昼食は近くにオープンした「カレー屋」さんへ。
この辺にはなん店舗かありますね。
チーズナンが好きですw

ほうれん草とチキンのカレーセットで990円

女子たちには大好評でした。
こういうのがいいんですね。
カレーの「匂い」をたずさえつつ(笑)議会事務局へ寄って・・・・
「観光計画の策定委員会」へ出席。
らいねんの3月で今の計画が終わるので
その後の5年間の観光計画を立てます。
どの地域も観光にリキを入れている昨今です。
宮田らしさをいかに出せるかがキモだと思います。
ちょっと休憩し「大久保区の意見交換会」へ
この形式では2度目です。

区を分断するバイパスです。そのリスクを少しでも抑えるために意見を交換しました。
この件は皆さんの意見はまとまっていますが
バイパス自体の工法とか・・・・は立ち位置によって差があります。
それは仕方ないと思っていますが
私は「不要な道路(出来もしない4車線)や使いもしないであろう歩道」は不要と思っています。
地元区にも色んな意見がありますが
ココはしっかり主張していきます。
某政治家みたいに選挙に受かるためだけに自分を曲げるなんてことは出来ません。
(格好良く言うよ・・ですけど)
この日に頂いた意見を10日の会に区長と共につなげます。
休みと言ってもまずは商談(笑)
以前にお引き渡しさせてもらった方の家族の方達の新築。
平屋建てです。
ファーストプランですので次回へつながられるような打ち合わせをさせていただきました。
昼食は近くにオープンした「カレー屋」さんへ。
この辺にはなん店舗かありますね。
チーズナンが好きですw

ほうれん草とチキンのカレーセットで990円

女子たちには大好評でした。
こういうのがいいんですね。
カレーの「匂い」をたずさえつつ(笑)議会事務局へ寄って・・・・
「観光計画の策定委員会」へ出席。
らいねんの3月で今の計画が終わるので
その後の5年間の観光計画を立てます。
どの地域も観光にリキを入れている昨今です。
宮田らしさをいかに出せるかがキモだと思います。
ちょっと休憩し「大久保区の意見交換会」へ
この形式では2度目です。

区を分断するバイパスです。そのリスクを少しでも抑えるために意見を交換しました。
この件は皆さんの意見はまとまっていますが
バイパス自体の工法とか・・・・は立ち位置によって差があります。
それは仕方ないと思っていますが
私は「不要な道路(出来もしない4車線)や使いもしないであろう歩道」は不要と思っています。
地元区にも色んな意見がありますが
ココはしっかり主張していきます。
某政治家みたいに選挙に受かるためだけに自分を曲げるなんてことは出来ません。
(格好良く言うよ・・ですけど)
この日に頂いた意見を10日の会に区長と共につなげます。