駒ヶ根の水と命を守る会との意見交換
環境を守る会の小委員会と意見交換がありました。

駒ヶ根側は会長をはじめとして10名が出席しましたが
宮田側は会長以下7名の参加でした。
(事務局の説明では呼びかけの文書が分かりにくかったとか・・・)
(でも、そんなの理由にならんと思うがね)
今までの経緯や今後お互いがしていくことなどを確認できたことはよかったと思います。
お互いの情報交換(2か月に一度くらいで意見交換ができるように)
地元県議との懇談会(県議の参加者があるのか?)
など・・・・
先の話ですが
県に対して色んな団体から意見書を出す算段は早めにしておくべきだと思っていましたし
そんな話題もでました。
あと、やはり情報の共有化だ大事ですね。
それをどのように広げていくのか・・・・
(実はこれが「非常に難しい」)
長い戦いになります。
息切れしないようにしていきたいものです。
さ、今日は斉藤和義さん(せっちゃん)の50歳の誕生日です。
今回のツアーも参加しましたが、本当にライヴが似合う彼です。
彼の良さはCDでは伝わらないなぁ・・・。
https://youtu.be/Pdb65opOOYw
いっとき、話題になったようつべです。
一度、聴いてみてください。
せっちゃん、おめでとう!
いつまでもライヴやってね!!!
イェイ!

駒ヶ根側は会長をはじめとして10名が出席しましたが
宮田側は会長以下7名の参加でした。
(事務局の説明では呼びかけの文書が分かりにくかったとか・・・)
(でも、そんなの理由にならんと思うがね)
今までの経緯や今後お互いがしていくことなどを確認できたことはよかったと思います。
お互いの情報交換(2か月に一度くらいで意見交換ができるように)
地元県議との懇談会(県議の参加者があるのか?)
など・・・・
先の話ですが
県に対して色んな団体から意見書を出す算段は早めにしておくべきだと思っていましたし
そんな話題もでました。
あと、やはり情報の共有化だ大事ですね。
それをどのように広げていくのか・・・・
(実はこれが「非常に難しい」)
長い戦いになります。
息切れしないようにしていきたいものです。
さ、今日は斉藤和義さん(せっちゃん)の50歳の誕生日です。
今回のツアーも参加しましたが、本当にライヴが似合う彼です。
彼の良さはCDでは伝わらないなぁ・・・。
https://youtu.be/Pdb65opOOYw
いっとき、話題になったようつべです。
一度、聴いてみてください。
せっちゃん、おめでとう!
いつまでもライヴやってね!!!
イェイ!
アゲイン~28年目の甲子園
http://www.again-movie.jp/

アゲインを見た。
2015年の映画なのかな。
省吾が主題歌を歌っている映画って事で
ファンの間ではケッコウ盛り上がっていた映画なんだけどさ。
アマノジャクなので話題になると見ないのだな、笑
ま、ちょっと時間があったので
見てみたのだけど・・・。
泣いてしまったww
それも何度も・・・。
中井貴一は同年生なので余計に同じ感覚っていうか
時代背景が一緒だからね。
設定の子供もほぼ同じような年頃だしさ。
久々にまっとうな映画を見たけど
面白かったです。
ほとんど深夜の怪しいのしか見ていなかったから
余計にそう感じたのか知らん。
省吾は最後に主題歌として曲が流れたのと
エンドロールに名前が掲載されていました。
省吾ファンだけでも相当な人が見たのじゃないかなぁ・・・・笑
ま、内容も良かったらいいけどさ。
実は和久井映見のファンでもあるんです・・・ミヤイ・・・・アハハ・・・・

アゲインを見た。
2015年の映画なのかな。
省吾が主題歌を歌っている映画って事で
ファンの間ではケッコウ盛り上がっていた映画なんだけどさ。
アマノジャクなので話題になると見ないのだな、笑
ま、ちょっと時間があったので
見てみたのだけど・・・。
泣いてしまったww
それも何度も・・・。
中井貴一は同年生なので余計に同じ感覚っていうか
時代背景が一緒だからね。
設定の子供もほぼ同じような年頃だしさ。
久々にまっとうな映画を見たけど
面白かったです。
ほとんど深夜の怪しいのしか見ていなかったから
余計にそう感じたのか知らん。
省吾は最後に主題歌として曲が流れたのと
エンドロールに名前が掲載されていました。
省吾ファンだけでも相当な人が見たのじゃないかなぁ・・・・笑
ま、内容も良かったらいいけどさ。
実は和久井映見のファンでもあるんです・・・ミヤイ・・・・アハハ・・・・
彼女・・・・
浜田省吾さんが「彼女」という歌を歌っています。
いま、歌詞を書くと某所から怒られるので書きませんが・・・ww
この曲を聞くと一人の女性が目に浮かびます。
(ただし、歌詞の内容とこの「女性」が必ずしも一致しない」
(ここは、勘違いしないでほしいんですけど・・・)
その女性は私の友人でもあり、恩人でもある人の愛妻なのですが
5年前に亡くなってしまいました。
「快活」という言葉が当てはまるその女性はいつも輝いているように見えたけど
病魔に侵されていたんですね・・・。
ある時、病院を訪れ面会をしたその女性は
以前の快活さはなく・・・・
病気の恐ろしさ・・・抗がん剤の怖さを知ったという次第です。
そのご、彼女は夜空に旅立ってしまったのですが
私の中で彼女の「死」は自分の親父と同じくらいの衝撃的は出来事でした。
色んな思いがあります。
私の思う本当の「死」は肉体ではなく
その方を想う人がいなくなった時だと思っています。
なので、親父もその女性もまだ生きているのだと・・・・。
私も日一日ずつ死へ歩んでいます。
誰もが避けられることではないけど
誰かに「何かを残せるような生き方」をしていきたいと思っています。
いま、歌詞を書くと某所から怒られるので書きませんが・・・ww
この曲を聞くと一人の女性が目に浮かびます。
(ただし、歌詞の内容とこの「女性」が必ずしも一致しない」
(ここは、勘違いしないでほしいんですけど・・・)
その女性は私の友人でもあり、恩人でもある人の愛妻なのですが
5年前に亡くなってしまいました。
「快活」という言葉が当てはまるその女性はいつも輝いているように見えたけど
病魔に侵されていたんですね・・・。
ある時、病院を訪れ面会をしたその女性は
以前の快活さはなく・・・・
病気の恐ろしさ・・・抗がん剤の怖さを知ったという次第です。
そのご、彼女は夜空に旅立ってしまったのですが
私の中で彼女の「死」は自分の親父と同じくらいの衝撃的は出来事でした。
色んな思いがあります。
私の思う本当の「死」は肉体ではなく
その方を想う人がいなくなった時だと思っています。
なので、親父もその女性もまだ生きているのだと・・・・。
私も日一日ずつ死へ歩んでいます。
誰もが避けられることではないけど
誰かに「何かを残せるような生き方」をしていきたいと思っています。
委員会
委員長として初の定例会委員会でした。
まずは決算部会を開催して何を評価するのかを決めました。
2つの事案について評価をする事と決めましたので
9月の定例会までに説明を受け、必要なら現場を視察し
個人評価・部会評価とまとめていきます。
その後、産業文教委員会を開催しました。
付託議案はないので審査等を行いました。
こまゆき荘の備品の関係(120万円の予算)に関して
多数の意見が出されました。
引継ぎの時点で(と言うか日々の管理の仕方に問題があると思うが)
3者が納得する形で行われていなかったというのが大きな問題だと思っています。
3年後も同じような事が起きないように是正をしていただきたいと思っています。
最終日にどのような形になるのか分かりませんが
場合によっては村長にお聞きしないといけないかも知れませんね。
「今後、どうしていくのか?」と言う観点で・・と思っています。
その後、陳情・請願の審査をして
村内視察へ出かけました。
新しい議員が多いのでまずは「うめっこらんど」へ。

視察の方から現状と困っている点等をお聞きしました。
・利用者が増えてきているのでスペースが足りない
・職員(常勤)をあと1名欲しい
・利用料の問題…等々
ここをご覧の方々で「絵本」や「伝記など」の小学生用の図書
また、ボードゲーム(「人生ゲーム」や「野球盤」など)やトランプなどを
寄付していただける方がおりましたら
miyada.miyai@gmail.com
までご連絡をお願いします。
うめっこらんどで使用したいと思います。
こうめ保育園にも行きました。

無垢の床板などがイイ感じの色に経年変化していました。
素晴らしい。
1歳児さん達が延長保育中で
ちょうどおやつの時間でした。
なんと可愛いww
まずは決算部会を開催して何を評価するのかを決めました。
2つの事案について評価をする事と決めましたので
9月の定例会までに説明を受け、必要なら現場を視察し
個人評価・部会評価とまとめていきます。
その後、産業文教委員会を開催しました。
付託議案はないので審査等を行いました。
こまゆき荘の備品の関係(120万円の予算)に関して
多数の意見が出されました。
引継ぎの時点で(と言うか日々の管理の仕方に問題があると思うが)
3者が納得する形で行われていなかったというのが大きな問題だと思っています。
3年後も同じような事が起きないように是正をしていただきたいと思っています。
最終日にどのような形になるのか分かりませんが
場合によっては村長にお聞きしないといけないかも知れませんね。
「今後、どうしていくのか?」と言う観点で・・と思っています。
その後、陳情・請願の審査をして
村内視察へ出かけました。
新しい議員が多いのでまずは「うめっこらんど」へ。

視察の方から現状と困っている点等をお聞きしました。
・利用者が増えてきているのでスペースが足りない
・職員(常勤)をあと1名欲しい
・利用料の問題…等々
ここをご覧の方々で「絵本」や「伝記など」の小学生用の図書
また、ボードゲーム(「人生ゲーム」や「野球盤」など)やトランプなどを
寄付していただける方がおりましたら
miyada.miyai@gmail.com
までご連絡をお願いします。
うめっこらんどで使用したいと思います。
こうめ保育園にも行きました。

無垢の床板などがイイ感じの色に経年変化していました。
素晴らしい。
1歳児さん達が延長保育中で
ちょうどおやつの時間でした。
なんと可愛いww