パソコン
会社で使っているPCがクラッシュしたらしい。
電源は入るんだけど起動しない。
なので、困っています、とっても。
へたすると一日PCでの作業するって感じの仕事なのに
そのPCがない、ってことは
刀のない武士みたいなもので・・・・
包丁を持たない板前さんみたいなもので・・・・
シャリのない寿司屋みたいなもので・・・・
ソバのないソバ屋みたいな、ってここまで来ると
ソバ屋ではない、爆
とにかく困っているのです。
いままで6年間の努力があの箱に入っていた。
まぢでヤヴァイの。
9月議会の通告書も入力してたのに
それすら引き出せない。
どーしましょ。
もしかするとPCは新しくなるかもだけど
資料はすべて作らないといけない。
これは本当に大変なんです。
電源は入るんだけど起動しない。
なので、困っています、とっても。
へたすると一日PCでの作業するって感じの仕事なのに
そのPCがない、ってことは
刀のない武士みたいなもので・・・・
包丁を持たない板前さんみたいなもので・・・・
シャリのない寿司屋みたいなもので・・・・
ソバのないソバ屋みたいな、ってここまで来ると
ソバ屋ではない、爆
とにかく困っているのです。
いままで6年間の努力があの箱に入っていた。
まぢでヤヴァイの。
9月議会の通告書も入力してたのに
それすら引き出せない。
どーしましょ。
もしかするとPCは新しくなるかもだけど
資料はすべて作らないといけない。
これは本当に大変なんです。
肉が食いたい!
って思う時があります。
だいたい、疲れているか
具合が悪くなる寸前にそう思う事が多い感じ。
そういう時は色々考えず肉を食う!!のだ。

こんな気分の時は国産でなくて
アメリカ産がいい。
肉を食ってる!ぞ!って味がします。
綿半で買ってきました、笑
ニンニクチップ&ニンニク醤油のソースでしっかり頂きました、とさ。
最近の「お気に」はセブンのこれ。

そんなに甘くなく、すっきりします。
超お勧めっすよ~。
だいたい、疲れているか
具合が悪くなる寸前にそう思う事が多い感じ。
そういう時は色々考えず肉を食う!!のだ。
こんな気分の時は国産でなくて
アメリカ産がいい。
肉を食ってる!ぞ!って味がします。
綿半で買ってきました、笑
ニンニクチップ&ニンニク醤油のソースでしっかり頂きました、とさ。
最近の「お気に」はセブンのこれ。
そんなに甘くなく、すっきりします。
超お勧めっすよ~。
宮田高原キャンプ場
お盆に知り合いの家族が宮田高原キャンプ場に来てくれました。
「とにかく夜空がきれいだった」と言ってました。
聴導犬の施設への訪問が一番の目的だったらしいのだけど
チロルの森やらかんてんぱぱ、グリーンファームなどにも寄ってもらったりして・・・。
最終日には一緒に「志をじ」でソースカツ丼を食べて
宮田豆腐工房でたくさんの買い物してもらって
「宮田は素晴らしい、来年もくるよ!」って言ってもらった。
キャンプ場に関してはいくつかの意見を頂いたので
フィードバックしていきたいと考えています。
昨日、同期議員3人で勉強会を行いました。
詳しくは
http://ameblo.jp/miyada-miyai/entry-11596929376.html
ご覧ください。
「とにかく夜空がきれいだった」と言ってました。
聴導犬の施設への訪問が一番の目的だったらしいのだけど
チロルの森やらかんてんぱぱ、グリーンファームなどにも寄ってもらったりして・・・。
最終日には一緒に「志をじ」でソースカツ丼を食べて
宮田豆腐工房でたくさんの買い物してもらって
「宮田は素晴らしい、来年もくるよ!」って言ってもらった。
キャンプ場に関してはいくつかの意見を頂いたので
フィードバックしていきたいと考えています。
昨日、同期議員3人で勉強会を行いました。
詳しくは
http://ameblo.jp/miyada-miyai/entry-11596929376.html
ご覧ください。
契約
消費税アップ前の駆け込みなのか
新築の家が売れています。
何度かの打ち合わせをしていただいて
プランをして見積もりし・・・・
ご契約と言う形になるのですが
その時にお礼と言うか記念と言うか
なにかをプレゼントさせてもらっています。
お酒が好きな方ならワインとか日本酒とかですが
そうでない方にはコーヒーとかを渡す場合が多かったのですけど
最近はyayoriさんのケーキをお渡ししています。

2軒続いてこのロールケーキプレゼントさせてもらったのですが
その後の打ち合わせで「美味しかった」と言われるとうれしいですね。
(ま、私が作ったのじゃないけどさ、笑)
この一月で3件も契約頂いたので
この先は余り予定がないけど・・・・
それにしても暑いです。
休み明けでやる気もあまり出ないし・・・
まいっちゃうなぁ。
新築の家が売れています。
何度かの打ち合わせをしていただいて
プランをして見積もりし・・・・
ご契約と言う形になるのですが
その時にお礼と言うか記念と言うか
なにかをプレゼントさせてもらっています。
お酒が好きな方ならワインとか日本酒とかですが
そうでない方にはコーヒーとかを渡す場合が多かったのですけど
最近はyayoriさんのケーキをお渡ししています。
2軒続いてこのロールケーキプレゼントさせてもらったのですが
その後の打ち合わせで「美味しかった」と言われるとうれしいですね。
(ま、私が作ったのじゃないけどさ、笑)
この一月で3件も契約頂いたので
この先は余り予定がないけど・・・・
それにしても暑いです。
休み明けでやる気もあまり出ないし・・・
まいっちゃうなぁ。
理解不能な方々
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」なる
理解不能な会がある。
100人以上の国会議員が参加してる。
今年も8月15日に靖国へ参拝した。
靖国参拝がいいのか、そいではないのかは
私がとやかく言うことではないと思ってる。
(個人で考えて決めるべき事であると言う意味で)
ただ、行くなら堂々と一人で行くべきだ。
みんなで行けば怖くない的な発想は
本当に情けなく思うし
皆が無表情で並んで歩く姿は異常にしか思えない。
そもそもレヴェルが低い人達だから仕方ないのか、爆
谷亮子とか猪木とか堀内とか
馬鹿ばっかの参議院なんてほんと不要!
理解不能な会がある。
100人以上の国会議員が参加してる。
今年も8月15日に靖国へ参拝した。
靖国参拝がいいのか、そいではないのかは
私がとやかく言うことではないと思ってる。
(個人で考えて決めるべき事であると言う意味で)
ただ、行くなら堂々と一人で行くべきだ。
みんなで行けば怖くない的な発想は
本当に情けなく思うし
皆が無表情で並んで歩く姿は異常にしか思えない。
そもそもレヴェルが低い人達だから仕方ないのか、爆
谷亮子とか猪木とか堀内とか
馬鹿ばっかの参議院なんてほんと不要!
ニンニク
無性に「ニンニクが食いたい!」って思う事がある。
何かを食べたい時は、身体が欲している時、って聞くので
そんな時はニンニクを買って帰って
野菜炒めとかにして食べたりします。
今日もそんな気分、笑
ジムへ行ってる時に
「あ、ニンニク気分」って。
駒ベルに寄ってニンニクと鶏肉買って帰って
どんぶりにしました。
適当に作ったどんぶりが思いのほか美味くて
「やっぱ、オレって天才じゃん!」
さ、お盆休みも今日でおしまい。
(本社は日曜日までだけどね)
明日は打ち合わせが2件と上棟式があります。
休み明けがらケッコウ忙しかったりますね。
何かを食べたい時は、身体が欲している時、って聞くので
そんな時はニンニクを買って帰って
野菜炒めとかにして食べたりします。
今日もそんな気分、笑
ジムへ行ってる時に
「あ、ニンニク気分」って。
駒ベルに寄ってニンニクと鶏肉買って帰って
どんぶりにしました。
適当に作ったどんぶりが思いのほか美味くて
「やっぱ、オレって天才じゃん!」
さ、お盆休みも今日でおしまい。
(本社は日曜日までだけどね)
明日は打ち合わせが2件と上棟式があります。
休み明けがらケッコウ忙しかったりますね。
ラーメンとガリガリ君
成人式を終えて
同期でちょっとだけ打ち合わせをして
ジムへ行って
いーらぐーらへ。

塩ラーメンです、
うまかったですね。
店主さんの話によるとお盆も忙しそうでした。
知り合いが三重から遊びに来てくれたので
ここをすすめておいたのですが
(私は帰省中)
(ここを読んでくれていて・・・・・・)
気にいってくれた模様です。
その後、モデルへ行って書類を作成しながら
ガリガリ君ソーダ味、爆

色んな味があるけど
やっぱこれが一番うまいね。
梨もいいけど・・・・・なぁ。
カロリーも低いし(ちなみにこれは70kcal)
おやつにはいいかもです。
同期でちょっとだけ打ち合わせをして
ジムへ行って
いーらぐーらへ。
塩ラーメンです、
うまかったですね。
店主さんの話によるとお盆も忙しそうでした。
知り合いが三重から遊びに来てくれたので
ここをすすめておいたのですが
(私は帰省中)
(ここを読んでくれていて・・・・・・)
気にいってくれた模様です。
その後、モデルへ行って書類を作成しながら
ガリガリ君ソーダ味、爆
色んな味があるけど
やっぱこれが一番うまいね。
梨もいいけど・・・・・なぁ。
カロリーも低いし(ちなみにこれは70kcal)
おやつにはいいかもです。
帰省
神奈川の実家へ帰省してきました。
もう「灼熱地獄」のような感じでした。
本当ならお台場合衆国へ行くつもりだったのだけど
あまりの暑さにめげました。
今回は同級生がやっているお店に数人の同級生が集まってくれて
ミニ同級会みたいな会も開いてもらったり・・・
30年ぶりくらいに会う人もいて
お互いの変化にびっくりしたり、爆
相変わらず食ってました。
行きの回転寿司から始まって
子供の頃から行ってる店へ行ったり
ケッコウ「回帰」の雰囲気でしたね。
今日から少しダイエットしなきゃ。

ミニストップの「白桃ヨーグルトパフェ」
もう最高傑作でしょ。
ほんと長野に出来てくれんかなぁ・・・ミニストップ!!

鳥忠のランチ。
もう40年以上通ってます。
私の鳥好きの原点はこの店にあります。
この日もこのセットのほかに「もも揚げ」食べてます。
長女も、爆

大勝軒淵野辺のラーメン。
ここも30年以上通ってるね。
ほんとうまし!
この店を上回るラーメンは存在しません。
親父さんが、いつまでも元気でいて欲しい。
もちろん、おかみさんもね!

ネットで見つけたデセール屋さん。
お一人でやられているそう。
この写真は「トマトとバジルのデセール」です。
(1500円)
ってか、4種類あって全て同じ価格でした。
家族で行ったので全種類食べたけど・・・・
どれも個性的でうまっかったが・・・・
ドリンクと駅からのタクシー代を入れると
1万円を超える。
近くに住んでるなら良いけどね・・・・
他にも食べてるけど
こんなところで・・・・笑
なにせ灼熱の中を軽自動車で大人4人旅。
そっちの方が疲れたよ。
高速の少しの上り坂を登るの大変なんだもん。
もう「灼熱地獄」のような感じでした。
本当ならお台場合衆国へ行くつもりだったのだけど
あまりの暑さにめげました。
今回は同級生がやっているお店に数人の同級生が集まってくれて
ミニ同級会みたいな会も開いてもらったり・・・
30年ぶりくらいに会う人もいて
お互いの変化にびっくりしたり、爆
相変わらず食ってました。
行きの回転寿司から始まって
子供の頃から行ってる店へ行ったり
ケッコウ「回帰」の雰囲気でしたね。
今日から少しダイエットしなきゃ。
ミニストップの「白桃ヨーグルトパフェ」
もう最高傑作でしょ。
ほんと長野に出来てくれんかなぁ・・・ミニストップ!!
鳥忠のランチ。
もう40年以上通ってます。
私の鳥好きの原点はこの店にあります。
この日もこのセットのほかに「もも揚げ」食べてます。
長女も、爆

大勝軒淵野辺のラーメン。
ここも30年以上通ってるね。
ほんとうまし!
この店を上回るラーメンは存在しません。
親父さんが、いつまでも元気でいて欲しい。
もちろん、おかみさんもね!

ネットで見つけたデセール屋さん。
お一人でやられているそう。
この写真は「トマトとバジルのデセール」です。
(1500円)
ってか、4種類あって全て同じ価格でした。
家族で行ったので全種類食べたけど・・・・
どれも個性的でうまっかったが・・・・
ドリンクと駅からのタクシー代を入れると
1万円を超える。
近くに住んでるなら良いけどね・・・・
他にも食べてるけど
こんなところで・・・・笑
なにせ灼熱の中を軽自動車で大人4人旅。
そっちの方が疲れたよ。
高速の少しの上り坂を登るの大変なんだもん。
平和宣言~ナガサキ
平成25年長崎平和宣言
68年前の今日、このまちの上空にアメリカの爆撃機が一発の原子爆弾を投下しました。
熱線、爆風、放射線の威力は凄まじく、直後から起こった火災は一昼夜続きました。
人々が暮らしていたまちは一瞬で廃墟となり、24万人の市民のうち15万人が傷つき、
そのうち7万4千人の方々が命を奪われました。
生き残った被爆者は、68年たった今もなお、放射線による白血病やがん発病への不安、
そして深い心の傷を抱え続けています。
このむごい兵器をつくったのは人間です。
広島と長崎で、二度までも使ったのも人間です。
核実験を繰り返し地球を汚染し続けているのも人間です。
人間はこれまで数々の過ちを犯してきました。
だからこそ忘れてはならない過去の誓いを、立ち返るべき原点を、折にふれ確かめなければなりません。
日本政府に、被爆国としての原点に返ることを求めます。
今年4月、ジュネーブで開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会で
提出された核兵器の非人道性を訴える共同声明に、80か国が賛同しました。
南アフリカなどの提案国は、わが国にも賛同の署名を求めました。
しかし、日本政府は署名せず、世界の期待を裏切りました。
人類はいかなる状況においても核兵器を使うべきではない、
という文言が受け入れられないとすれば、
核兵器の使用を状況によっては認めるという姿勢を日本政府は示したことになります。
これは二度と、世界の誰にも被爆の経験をさせないという、被爆国としての原点に反します。
インドとの原子力協定交渉の再開についても同じです。
NPTに加盟せず核保有したインドへの原子力協力は、
核兵器保有国をこれ以上増やさないためのルールを定めたNPTを形骸化することになります。
NPTを脱退して核保有をめざす北朝鮮などの動きを正当化する口実を与え、朝鮮半島の非核化の妨げにもなります。
日本政府には、被爆国としての原点に返ることを求めます。
非核三原則の法制化への取り組み、北東アジア非核兵器地帯検討の呼びかけなど、
被爆国としてのリーダーシップを具体的な行動に移すことを求めます。
核兵器保有国には、NPTの中で核軍縮への誠実な努力義務が課されています。
これは世界に対する約束です。
2009年4月、アメリカのオバマ大統領はプラハで「核兵器のない世界」を目指す決意を示しました。
今年6月にはベルリンで、「核兵器が存在する限り、私たちは真に安全ではない」と述べ、
さらなる核軍縮に取り組むことを明らかにしました。被爆地はオバマ大統領の姿勢を支持します。
しかし、世界には今も1万7千発以上の核弾頭が存在し、
その90%以上がアメリカとロシアのものです。
オバマ大統領、プーチン大統領、もっと早く、
もっと大胆に核弾頭の削減に取り組んでください。
「核兵器のない世界」を遠い夢とするのではなく、
人間が早急に解決すべき課題として、核兵器の廃絶に取り組み、世界との約束を果たすべきです。
核兵器のない世界の実現を、国のリーダーだけにまかせるのではなく、
市民社会を構成する私たち一人ひとりにもできることがあります。
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」
という日本国憲法前文には、平和を希求するという日本国民の固い決意がこめられています。
かつて戦争が多くの人の命を奪い、心と体を深く傷つけた事実を、
戦争がもたらした数々のむごい光景を、決して忘れない、決して繰り返さない、
という平和希求の原点を忘れないためには、戦争体験、被爆体験を語り継ぐことが不可欠です。
若い世代の皆さん、被爆者の声を聞いたことがありますか。
「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ウォー、ノーモア・ヒバクシャ」と叫ぶ声を。
あなた方は被爆者の声を直接聞くことができる最後の世代です。
68年前、原子雲の下で何があったのか。
なぜ被爆者は未来のために身を削りながら核兵器廃絶を訴え続けるのか。
被爆者の声に耳を傾けてみてください。
そして、あなたが住む世界、あなたの子どもたちが生きる未来に核兵器が存在していいのか。
考えてみてください。互いに話し合ってみてください。あなたたちこそが未来なのです。
地域の市民としてできることもあります。
わが国では自治体の90%近くが非核宣言をしています。
非核宣言は、核兵器の犠牲者になることを拒み、平和を求める市民の決意を示すものです。
宣言をした自治体でつくる日本非核宣言自治体協議会は今月、設立30周年を迎えました。
皆さんが宣言を行動に移そうとするときは、協議会も、被爆地も、仲間として力をお貸しします。
長崎では、今年11月、「第5回核兵器廃絶-地球市民集会ナガサキ」を開催します。
市民の力で、核兵器廃絶を被爆地から世界へ発信します。
東京電力福島第一原子力発電所の事故は、未だ収束せず、放射能の被害は拡大しています。
多くの方々が平穏な日々を突然奪われたうえ、
将来の見通しが立たない暮らしを強いられています。
長崎は、福島の一日も早い復興を願い、応援していきます。
先月、核兵器廃絶を訴え、被爆者援護の充実に力を尽くしてきた山口仙二さんが亡くなられました。
被爆者はいよいよ少なくなり、平均年齢は78歳を超えました。
高齢化する被爆者の援護の充実をあらためて求めます。
原子爆弾により亡くなられた方々に心から哀悼の意を捧げ、
広島市と協力して核兵器のない世界の実現に努力し続けることをここに宣言します。
2013年(平成25年)8月9日
長崎市長 田上 富久
きっと、今日みたいに暑い昼前だったのでしょう。
何も分からず、一瞬の出来事だったのかもしれない。
でも、その傷は一生背負うものです。
こんな悲劇を二度と繰り返してはならない。
そう思い、願うのは私だけではないでしょう。
今日のその時間は箕輪町の現場にいました。
サイレント共に普段はそんな事をやりそうにない「彼ら」が
みんなで黙祷を始めました。
私はとてもうれしかった。
彼らも私と同じ気持ちであると・・・・。
にっぽん人全てが同じ気持ちになれば
核兵器も原発もきっとZEROに出来る。
そう願い、そう信じて生きたい。
68年前の今日、このまちの上空にアメリカの爆撃機が一発の原子爆弾を投下しました。
熱線、爆風、放射線の威力は凄まじく、直後から起こった火災は一昼夜続きました。
人々が暮らしていたまちは一瞬で廃墟となり、24万人の市民のうち15万人が傷つき、
そのうち7万4千人の方々が命を奪われました。
生き残った被爆者は、68年たった今もなお、放射線による白血病やがん発病への不安、
そして深い心の傷を抱え続けています。
このむごい兵器をつくったのは人間です。
広島と長崎で、二度までも使ったのも人間です。
核実験を繰り返し地球を汚染し続けているのも人間です。
人間はこれまで数々の過ちを犯してきました。
だからこそ忘れてはならない過去の誓いを、立ち返るべき原点を、折にふれ確かめなければなりません。
日本政府に、被爆国としての原点に返ることを求めます。
今年4月、ジュネーブで開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会で
提出された核兵器の非人道性を訴える共同声明に、80か国が賛同しました。
南アフリカなどの提案国は、わが国にも賛同の署名を求めました。
しかし、日本政府は署名せず、世界の期待を裏切りました。
人類はいかなる状況においても核兵器を使うべきではない、
という文言が受け入れられないとすれば、
核兵器の使用を状況によっては認めるという姿勢を日本政府は示したことになります。
これは二度と、世界の誰にも被爆の経験をさせないという、被爆国としての原点に反します。
インドとの原子力協定交渉の再開についても同じです。
NPTに加盟せず核保有したインドへの原子力協力は、
核兵器保有国をこれ以上増やさないためのルールを定めたNPTを形骸化することになります。
NPTを脱退して核保有をめざす北朝鮮などの動きを正当化する口実を与え、朝鮮半島の非核化の妨げにもなります。
日本政府には、被爆国としての原点に返ることを求めます。
非核三原則の法制化への取り組み、北東アジア非核兵器地帯検討の呼びかけなど、
被爆国としてのリーダーシップを具体的な行動に移すことを求めます。
核兵器保有国には、NPTの中で核軍縮への誠実な努力義務が課されています。
これは世界に対する約束です。
2009年4月、アメリカのオバマ大統領はプラハで「核兵器のない世界」を目指す決意を示しました。
今年6月にはベルリンで、「核兵器が存在する限り、私たちは真に安全ではない」と述べ、
さらなる核軍縮に取り組むことを明らかにしました。被爆地はオバマ大統領の姿勢を支持します。
しかし、世界には今も1万7千発以上の核弾頭が存在し、
その90%以上がアメリカとロシアのものです。
オバマ大統領、プーチン大統領、もっと早く、
もっと大胆に核弾頭の削減に取り組んでください。
「核兵器のない世界」を遠い夢とするのではなく、
人間が早急に解決すべき課題として、核兵器の廃絶に取り組み、世界との約束を果たすべきです。
核兵器のない世界の実現を、国のリーダーだけにまかせるのではなく、
市民社会を構成する私たち一人ひとりにもできることがあります。
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」
という日本国憲法前文には、平和を希求するという日本国民の固い決意がこめられています。
かつて戦争が多くの人の命を奪い、心と体を深く傷つけた事実を、
戦争がもたらした数々のむごい光景を、決して忘れない、決して繰り返さない、
という平和希求の原点を忘れないためには、戦争体験、被爆体験を語り継ぐことが不可欠です。
若い世代の皆さん、被爆者の声を聞いたことがありますか。
「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ウォー、ノーモア・ヒバクシャ」と叫ぶ声を。
あなた方は被爆者の声を直接聞くことができる最後の世代です。
68年前、原子雲の下で何があったのか。
なぜ被爆者は未来のために身を削りながら核兵器廃絶を訴え続けるのか。
被爆者の声に耳を傾けてみてください。
そして、あなたが住む世界、あなたの子どもたちが生きる未来に核兵器が存在していいのか。
考えてみてください。互いに話し合ってみてください。あなたたちこそが未来なのです。
地域の市民としてできることもあります。
わが国では自治体の90%近くが非核宣言をしています。
非核宣言は、核兵器の犠牲者になることを拒み、平和を求める市民の決意を示すものです。
宣言をした自治体でつくる日本非核宣言自治体協議会は今月、設立30周年を迎えました。
皆さんが宣言を行動に移そうとするときは、協議会も、被爆地も、仲間として力をお貸しします。
長崎では、今年11月、「第5回核兵器廃絶-地球市民集会ナガサキ」を開催します。
市民の力で、核兵器廃絶を被爆地から世界へ発信します。
東京電力福島第一原子力発電所の事故は、未だ収束せず、放射能の被害は拡大しています。
多くの方々が平穏な日々を突然奪われたうえ、
将来の見通しが立たない暮らしを強いられています。
長崎は、福島の一日も早い復興を願い、応援していきます。
先月、核兵器廃絶を訴え、被爆者援護の充実に力を尽くしてきた山口仙二さんが亡くなられました。
被爆者はいよいよ少なくなり、平均年齢は78歳を超えました。
高齢化する被爆者の援護の充実をあらためて求めます。
原子爆弾により亡くなられた方々に心から哀悼の意を捧げ、
広島市と協力して核兵器のない世界の実現に努力し続けることをここに宣言します。
2013年(平成25年)8月9日
長崎市長 田上 富久
きっと、今日みたいに暑い昼前だったのでしょう。
何も分からず、一瞬の出来事だったのかもしれない。
でも、その傷は一生背負うものです。
こんな悲劇を二度と繰り返してはならない。
そう思い、願うのは私だけではないでしょう。
今日のその時間は箕輪町の現場にいました。
サイレント共に普段はそんな事をやりそうにない「彼ら」が
みんなで黙祷を始めました。
私はとてもうれしかった。
彼らも私と同じ気持ちであると・・・・。
にっぽん人全てが同じ気持ちになれば
核兵器も原発もきっとZEROに出来る。
そう願い、そう信じて生きたい。
平和宣言
平和宣言
「あの日」から68年目の朝が巡ってきました。
1945年8月6日午前8時15分、一発の原子爆弾によりその全てを消し去られた家族がいます。
「無事、男の子を出産して、家族みんなで祝っているちょうどその時、原爆が炸裂(さくれつ)。
無情にも喜びと希望が、新しい『生命(いのち)』とともに一瞬にして消え去ってしまいました。」
幼くして家族を奪われ、辛うじて生き延びた原爆孤児がいます。
苦難と孤独、病に耐えながら生き、生涯を通じ家族を持てず、孤老となった被爆者。
「生きていてよかったと思うことは一度もなかった。」と
長年にわたる塗炭(とたん)の苦しみを振り返り、深い傷跡は今も消えることはありません。
生後8か月で被爆し、差別や偏見に苦しめられた女性もいます。
その女性は結婚はしたものの1か月後、
被爆者健康手帳を持っていることを知った途端、
優しかった義母に「『あんたー、被爆しとるんねー、被爆した嫁はいらん、すぐ出て行けー。』と
離婚させられました。」
放射線の恐怖は、時に、人間の醜さや残忍さを引き出し、
謂れのない風評によって、結婚や就職、出産という人生の節目節目で、
多くの被爆者を苦しめてきました。
無差別に罪もない多くの市民の命を奪い、
人々の人生をも一変させ、また、終生にわたり心身を苛(さいな)み続ける原爆は、
非人道兵器の極みであり「絶対悪」です。
原爆の地獄を知る被爆者は、その「絶対悪」に挑んできています。
辛く厳しい境遇の中で、被爆者は、怒りや憎しみ、
悲しみなど様々な感情と葛藤(かっとう)し続けてきました。
後障害に苦しみ、「健康が欲しい。人並みの健康を下さい。」と
何度も涙する中で、自らが悲惨な体験をしたからこそ、
ほかの誰も「私のような残酷な目にあわせてはならない。」と
考えるようになってきました。
被爆当時14歳の男性は訴えます。
「地球を愛し、人々を愛する気持ちを世界の人々が共有するならば戦争を避けることは決して夢ではない。」
被爆者は平均年齢が78歳を超えた今も、
平和への思いを訴え続け、世界の人々が、その思いを共有し、
進むべき道を正しく選択するよう願っています。
私たちは苦しみや悲しみを乗り越えてきた多くの被爆者の願いに応え、
核兵器廃絶に取り組むための原動力とならねばなりません。
そのために、広島市は、平和市長会議を構成する5,700を超える加盟都市とともに、
国連や志を同じくするNGOなどと連携して、2020年までの核兵器廃絶をめざし、
核兵器禁止条約の早期実現に全力を尽くします。
世界の為政者の皆さん、いつまで、疑心暗鬼に陥っているのですか。
威嚇によって国の安全を守り続けることができると思っているのですか。
広島を訪れ、被爆者の思いに接し、過去にとらわれず人類の未来を見据えて、
信頼と対話に基づく安全保障体制への転換を決断すべきではないですか。
ヒロシマは、日本国憲法が掲げる崇高な平和主義を体現する地であると同時に、
人類の進むべき道を示す地でもあります。
また、北東アジアの平和と安定を考えるとき、
北朝鮮の非核化と北東アジアにおける非核兵器地帯の創設に向けた関係国の更なる努力が不可欠です。
今、核兵器の非人道性を踏まえ、その廃絶を訴える国が着実に増加してきています。
また、米国のオバマ大統領は核兵器の追加削減交渉をロシアに呼び掛け、
核軍縮の決意を表明しました。
そうした中、日本政府が進めているインドとの原子力協定交渉は、
良好な経済関係の構築に役立つとしても、
核兵器を廃絶する上では障害となりかねません。
ヒロシマは、日本政府が核兵器廃絶をめざす国々との連携を強化することを求めます。
そして、来年春に広島で開催される「軍縮・不拡散イニシアティブ」外相会合においては、
NPT体制の堅持・強化を先導する役割を果たしていただきたい。
また、国内外の被爆者の高齢化は着実に進んでいます。
被爆者や黒い雨体験者の実態に応じた支援策の充実や「黒い雨降雨地域」の拡大を引き続き要請します。
この夏も、東日本では大震災や原発事故の影響に苦しみながら故郷の再生に向けた懸命な努力が続いています。復興の困難を知る広島市民は被災者の皆さんの思いに寄り添い、応援し続けます。そして、日本政府が国民の暮らしと安全を最優先にした責任あるエネルギー政策を早期に構築し、実行することを強く求めます。
私たちは、改めてここに68年間の先人の努力に思いを致し、
「絶対悪」である核兵器の廃絶と平和な世界の実現に向け力を尽くすことを誓い、
原爆犠牲者の御霊に心から哀悼の誠を捧げます。
平成25年(2013年)8月6日
広島市長 松井 一實
安倍首相もこの宣言をあの場所で聞いていました。
インドとの原子力協定を結び
NPT(核拡散防止条約)の共同声明に賛同しなかった
この国のトップはこの声明をどんな気持ちで聞いたのか?
きっと、我関せず、そう思っていたのでしょう。
集団自衛権見直しのために
小松一郎なるものを法制局の長官に起用した。
「あの日」から68年目の朝が巡ってきました。
1945年8月6日午前8時15分、一発の原子爆弾によりその全てを消し去られた家族がいます。
「無事、男の子を出産して、家族みんなで祝っているちょうどその時、原爆が炸裂(さくれつ)。
無情にも喜びと希望が、新しい『生命(いのち)』とともに一瞬にして消え去ってしまいました。」
幼くして家族を奪われ、辛うじて生き延びた原爆孤児がいます。
苦難と孤独、病に耐えながら生き、生涯を通じ家族を持てず、孤老となった被爆者。
「生きていてよかったと思うことは一度もなかった。」と
長年にわたる塗炭(とたん)の苦しみを振り返り、深い傷跡は今も消えることはありません。
生後8か月で被爆し、差別や偏見に苦しめられた女性もいます。
その女性は結婚はしたものの1か月後、
被爆者健康手帳を持っていることを知った途端、
優しかった義母に「『あんたー、被爆しとるんねー、被爆した嫁はいらん、すぐ出て行けー。』と
離婚させられました。」
放射線の恐怖は、時に、人間の醜さや残忍さを引き出し、
謂れのない風評によって、結婚や就職、出産という人生の節目節目で、
多くの被爆者を苦しめてきました。
無差別に罪もない多くの市民の命を奪い、
人々の人生をも一変させ、また、終生にわたり心身を苛(さいな)み続ける原爆は、
非人道兵器の極みであり「絶対悪」です。
原爆の地獄を知る被爆者は、その「絶対悪」に挑んできています。
辛く厳しい境遇の中で、被爆者は、怒りや憎しみ、
悲しみなど様々な感情と葛藤(かっとう)し続けてきました。
後障害に苦しみ、「健康が欲しい。人並みの健康を下さい。」と
何度も涙する中で、自らが悲惨な体験をしたからこそ、
ほかの誰も「私のような残酷な目にあわせてはならない。」と
考えるようになってきました。
被爆当時14歳の男性は訴えます。
「地球を愛し、人々を愛する気持ちを世界の人々が共有するならば戦争を避けることは決して夢ではない。」
被爆者は平均年齢が78歳を超えた今も、
平和への思いを訴え続け、世界の人々が、その思いを共有し、
進むべき道を正しく選択するよう願っています。
私たちは苦しみや悲しみを乗り越えてきた多くの被爆者の願いに応え、
核兵器廃絶に取り組むための原動力とならねばなりません。
そのために、広島市は、平和市長会議を構成する5,700を超える加盟都市とともに、
国連や志を同じくするNGOなどと連携して、2020年までの核兵器廃絶をめざし、
核兵器禁止条約の早期実現に全力を尽くします。
世界の為政者の皆さん、いつまで、疑心暗鬼に陥っているのですか。
威嚇によって国の安全を守り続けることができると思っているのですか。
広島を訪れ、被爆者の思いに接し、過去にとらわれず人類の未来を見据えて、
信頼と対話に基づく安全保障体制への転換を決断すべきではないですか。
ヒロシマは、日本国憲法が掲げる崇高な平和主義を体現する地であると同時に、
人類の進むべき道を示す地でもあります。
また、北東アジアの平和と安定を考えるとき、
北朝鮮の非核化と北東アジアにおける非核兵器地帯の創設に向けた関係国の更なる努力が不可欠です。
今、核兵器の非人道性を踏まえ、その廃絶を訴える国が着実に増加してきています。
また、米国のオバマ大統領は核兵器の追加削減交渉をロシアに呼び掛け、
核軍縮の決意を表明しました。
そうした中、日本政府が進めているインドとの原子力協定交渉は、
良好な経済関係の構築に役立つとしても、
核兵器を廃絶する上では障害となりかねません。
ヒロシマは、日本政府が核兵器廃絶をめざす国々との連携を強化することを求めます。
そして、来年春に広島で開催される「軍縮・不拡散イニシアティブ」外相会合においては、
NPT体制の堅持・強化を先導する役割を果たしていただきたい。
また、国内外の被爆者の高齢化は着実に進んでいます。
被爆者や黒い雨体験者の実態に応じた支援策の充実や「黒い雨降雨地域」の拡大を引き続き要請します。
この夏も、東日本では大震災や原発事故の影響に苦しみながら故郷の再生に向けた懸命な努力が続いています。復興の困難を知る広島市民は被災者の皆さんの思いに寄り添い、応援し続けます。そして、日本政府が国民の暮らしと安全を最優先にした責任あるエネルギー政策を早期に構築し、実行することを強く求めます。
私たちは、改めてここに68年間の先人の努力に思いを致し、
「絶対悪」である核兵器の廃絶と平和な世界の実現に向け力を尽くすことを誓い、
原爆犠牲者の御霊に心から哀悼の誠を捧げます。
平成25年(2013年)8月6日
広島市長 松井 一實
安倍首相もこの宣言をあの場所で聞いていました。
インドとの原子力協定を結び
NPT(核拡散防止条約)の共同声明に賛同しなかった
この国のトップはこの声明をどんな気持ちで聞いたのか?
きっと、我関せず、そう思っていたのでしょう。
集団自衛権見直しのために
小松一郎なるものを法制局の長官に起用した。
昭和88年
今日は8月の8日です。
昭和天皇が生きていれば昭和88年なので
8が4つも並ぶ日なんだね、ってあまり意味はないんですけど。
毎日、暑くて参ります。
仕事柄、外での打ち合わせなどもあるので
バテてしまいますね。
で、坊主頭は直射日光に弱いんです、爆
とにかく水分をしっかりと補給しながら
ゆっくりと過ごしましょうね。
先月の29日の日経新聞に宮田村のことが掲載されました。
「時流・地流」と言うコラムですが
「この村の自立志向は筋金入りだ」等など・・・
ちょっと見にくいかもですが
画像を貼っておきます。
昭和天皇が生きていれば昭和88年なので
8が4つも並ぶ日なんだね、ってあまり意味はないんですけど。
毎日、暑くて参ります。
仕事柄、外での打ち合わせなどもあるので
バテてしまいますね。
で、坊主頭は直射日光に弱いんです、爆
とにかく水分をしっかりと補給しながら
ゆっくりと過ごしましょうね。
先月の29日の日経新聞に宮田村のことが掲載されました。
「時流・地流」と言うコラムですが
「この村の自立志向は筋金入りだ」等など・・・
ちょっと見にくいかもですが
画像を貼っておきます。

今日と言う日を忘れてはいけないのに
2011年浜田省吾さんが広島でのライヴの前に
(彼は広島出身で彼の父親は被爆者である)
こんな文章をアップしています。
原爆投下後の市内の記録映像と、津波に被災した地域の映像は、よく似ている。
100年は草木も育たないだろうと言われた広島。
今では七つの川に、その街並みを優しく映している。
子供の頃、親に連れられ、月に一度の買い物に出かけると、
街には被爆の傷跡が まだ残っていた・・・と記憶する。
しかし、時と共に街は再生し洗練されていった。
どうやって再生したのか?
それは人の手によって成されたのだ。
少しずつ少しずつ根気よく時間をかけて再生されたのだ。
名もなきヒーローやヒロインの手によって。
Tour Site Blog より
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ・・・・・
まだ何も解決していないのに・・・・
苦しんでいる人が沢山いるのに・・・・
決して繰り返してはいけないのに・・・・
また繰り返そうとしているこの国。
日本人は、日本人だけは
今日と言う日を決して忘れてはいけない。
(彼は広島出身で彼の父親は被爆者である)
こんな文章をアップしています。
原爆投下後の市内の記録映像と、津波に被災した地域の映像は、よく似ている。
100年は草木も育たないだろうと言われた広島。
今では七つの川に、その街並みを優しく映している。
子供の頃、親に連れられ、月に一度の買い物に出かけると、
街には被爆の傷跡が まだ残っていた・・・と記憶する。
しかし、時と共に街は再生し洗練されていった。
どうやって再生したのか?
それは人の手によって成されたのだ。
少しずつ少しずつ根気よく時間をかけて再生されたのだ。
名もなきヒーローやヒロインの手によって。
Tour Site Blog より
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ・・・・・
まだ何も解決していないのに・・・・
苦しんでいる人が沢山いるのに・・・・
決して繰り返してはいけないのに・・・・
また繰り返そうとしているこの国。
日本人は、日本人だけは
今日と言う日を決して忘れてはいけない。
なりたかったもの
そー言えば
新幹線の運転手になりたかったのだ。
小学生のころは
厚木基地や横田基地に毎週出かけて
飛行機の写真を撮ってた。
合間を見ては
電車の写真も撮っていたっけ。
おやじがアサヒペンタックスのSPと言う
一眼レスを買ってくれたので
それに望遠レンズをくっつけて・・・・。
今とは違って「銀塩写真(ぎんえんしゃしん)」だからフィルムだったんだよね。
白黒だったら押入れに入って
自分で現像や焼付けしてた。
当時はフィルムも印画紙もケッコウな値段がしたはずだったけど
おやじは買ってくれた。
電車を撮るついでに新宿のヨドバシカメラ
今とは違って純粋に写真の用品を売ってた・・・・。
マトメ買いして記憶もある。
今思うと楽しく過ごしていた時でした。
優しい親父でした。
あまり怒られた記憶はないんです。
でも、躾は厳しかった。
だから、ケッコウちゃんとしてます、オレ、爆
親父に感謝しなきゃ・・・です。
今月は実家へ帰るので
お墓参りしてくる。
新幹線の運転手になりたかったのだ。
小学生のころは
厚木基地や横田基地に毎週出かけて
飛行機の写真を撮ってた。
合間を見ては
電車の写真も撮っていたっけ。
おやじがアサヒペンタックスのSPと言う
一眼レスを買ってくれたので
それに望遠レンズをくっつけて・・・・。
今とは違って「銀塩写真(ぎんえんしゃしん)」だからフィルムだったんだよね。
白黒だったら押入れに入って
自分で現像や焼付けしてた。
当時はフィルムも印画紙もケッコウな値段がしたはずだったけど
おやじは買ってくれた。
電車を撮るついでに新宿のヨドバシカメラ
今とは違って純粋に写真の用品を売ってた・・・・。
マトメ買いして記憶もある。
今思うと楽しく過ごしていた時でした。
優しい親父でした。
あまり怒られた記憶はないんです。
でも、躾は厳しかった。
だから、ケッコウちゃんとしてます、オレ、爆
親父に感謝しなきゃ・・・です。
今月は実家へ帰るので
お墓参りしてくる。
BSプレミアム 3
楽しいこと、嬉しいこと、
幸せな気持ちは分かち合うことが出来る。
一緒に笑ったり、ふざけあったり、はしゃいだり、
愉快な時間を共に過ごせる。
しかし、苦しみや悲しみを共有するのは難しい。
難しいどころか、出来ないといった方がよいのかもしれない。
痛みを想像することは出来る。
けれど、その苦しみや哀しみに同化することは出来ない。
時にはそれが自分の身に起きたことでは無いことに安堵し、
その気持ちに気づき、負い目を感じ、罪悪感を持ってしまう。
慰めや励ましの言葉を口にしようとすると、
その空しい陳腐な響きに気づき、黙り込んでしまう。
その沈黙の中で幾つもの夜が明けてゆく。
Tour Site Blog
2011年10月9日 大阪城ホールにて
なにも出来ない
なにもしてあげられない
でも、決して忘れない。
幸せな気持ちは分かち合うことが出来る。
一緒に笑ったり、ふざけあったり、はしゃいだり、
愉快な時間を共に過ごせる。
しかし、苦しみや悲しみを共有するのは難しい。
難しいどころか、出来ないといった方がよいのかもしれない。
痛みを想像することは出来る。
けれど、その苦しみや哀しみに同化することは出来ない。
時にはそれが自分の身に起きたことでは無いことに安堵し、
その気持ちに気づき、負い目を感じ、罪悪感を持ってしまう。
慰めや励ましの言葉を口にしようとすると、
その空しい陳腐な響きに気づき、黙り込んでしまう。
その沈黙の中で幾つもの夜が明けてゆく。
Tour Site Blog
2011年10月9日 大阪城ホールにて
なにも出来ない
なにもしてあげられない
でも、決して忘れない。
8月の歌
早くも7/12が終わりました。
夏はあまり得意ではない季節です。
空の雰囲気は夏が好きなんだけどね。
7月は史上まれに見る忙しさでした。
江戸へ行って翌週は某お勤めで遠くへ。
議会の委員会をこなしながら
村長選挙・・・・・
住宅は相変わらず好調に売れてて、笑
(出勤日数26日、爆)
議会の研修もあったし
給食費の横領事件も発覚した。
スケジュールはネット管理なんですが
7月はすさまじい書き込みがあります。
8月になりました。
原爆、終戦・・・・私にとっても8月はこの「二つの出来事」です。
今月も忙しそうです。
今月の歌は
「八月の歌」 Shogo Homada
http://youtu.be/-IY60UTY9CM
ぜひ、お聞きください。
夏はあまり得意ではない季節です。
空の雰囲気は夏が好きなんだけどね。
7月は史上まれに見る忙しさでした。
江戸へ行って翌週は某お勤めで遠くへ。
議会の委員会をこなしながら
村長選挙・・・・・
住宅は相変わらず好調に売れてて、笑
(出勤日数26日、爆)
議会の研修もあったし
給食費の横領事件も発覚した。
スケジュールはネット管理なんですが
7月はすさまじい書き込みがあります。
8月になりました。
原爆、終戦・・・・私にとっても8月はこの「二つの出来事」です。
今月も忙しそうです。
今月の歌は
「八月の歌」 Shogo Homada
http://youtu.be/-IY60UTY9CM
ぜひ、お聞きください。