QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

同期議員との意見交換

2015年01月29日

 Miyai at 09:14  | Comments(0) | 日記
村内の飲食店で同期議員との意見交換をしました。

任期をあと1年少しを残して、今後の事などを話し合いました。
具体的に書くことはしませんが
中身の濃い話が出来ました。

条例、またそれに付随している細かいことなど
議会はやることがまだまだあります。

個人的な思いとしては
任期中に出来そうなこと、やりたいけど出来そうもないとこなど
整理してやっていく必要もあります。
どこがリーダーシップを取れるのがベターなのか・・・
自分で出来ること、みんなでやらなければならないこともありますね。

思いはそれぞれですが協力できる部分は一緒にやっていきたいです。

  

こっそり・・・・と

2015年01月27日

 Miyai at 09:18  | Comments(0) | 日記
また怒られそうですが・・・・
こっそりと・・・ひっそりと・・・・
忘備録として・・・・



止まっていた時計が動き出したかのように、ミュージシャン浜田省吾の創作活動が熱を帯びている。今月約10年ぶりの新曲「夢のつづき」を発表し、話題になった。「歌は祈りのようなものだと思う」。東日本大震災を経験した社会で、浜田が捧げる祈りとは。


 「夢のつづき」は、高校野球OBらが甲子園を再び目指す映画「アゲイン 28年目の甲子園」(全国公開中)の主題歌だ。野球に関する既発曲を再録音したものなども加えて6曲入りのミニアルバム「Dream Catcher」として14日に発売した。

 「♪君が投げ返してくるボール/日毎/速くなり/今ではオレより背も高くて/何だか眩しい」。2本のアコースティックギターが美しく絡み合い、子どもの成長を見守ってきた父親の視線を、印象的なハーモニーを随所に織り交ぜながら穏やかに歌い上げる。

 「自分には子どもがいないけど、仲間や友人らの『父』と接する中で、彼らは『こんなことを言いたかったり、あんなことを思っていたりするんじゃないか』と感じ、彼らに代わって表現する。ソングライターは時にラブレターの代筆屋みたいなものですから」

 新曲発表まで10年近い空白があったのは、音楽産業の変容とも無関係ではない。「CDが音楽のメインストリームから外れ、ひょっとするとあと何年かでなくなるかもしれない。今のうちに自分がやってきた音楽をパッケージに残しておきたいと思った」。過去の思い入れのある曲や代表曲に、サウンドや歌唱面で新たな解釈を加えて、ベスト盤として発表することに力を注いできたのだ。

 それが一段落し、今回の新曲発表。活動の軸足はさらに、2005年の「My First Love」以来の新作アルバムの制作へと移っている。

 浜田と言えばラブソングや若者のやり場のない怒り、孤独をすくい取った歌だけでなく、「僕と彼女と週末に」や「A New Style War」など、核開発競争や原発事故、公害による海洋汚染といった社会的メッセージソングも多い。そうした曲は「アジテーションやプロパガンダといった上から目線ではなく、『こうあってほしい』『ほしくない』といった祈り、硬質な祈りでした」

 では、現在準備中の新作には、震災後の世界を踏まえた硬質な祈りが盛り込まれるのか。

 「震災直後どう書けばいいのかわからなかった。3年経ち、自分の心や、曲を作ることに影響を与えるようになった」という。とはいえ、「今回のアルバムにはラブソングや親子の歌、子どものための歌もある。その中に『あ、これがそうなんだね』というものは1曲もない」とも語る。

 「でも全部通して聴いてみると、震災の影響を受けていない曲はなく、(3・11)以前と以後の日本のこと、自分の心にあるものに強く触れています」
  

大相撲

2015年01月26日

 Miyai at 09:34  | Comments(0) | 毒舌
白鵬は強いね・・・・。

でもなんか好きになれない。
外国人だから・・ではなく
取り口だね。

横綱って言うのは
どういう状況であっても受けて立つことが大前提であると思う。

立ち合いで「かわる」なんて言うのが言語道断で
(某横綱はよくやるね・・・)
張り差しなんてなる横綱は認めないんだな。

白鵬はその張り差しをよくやる。
だから、横綱の品位がない、って思う。

立ち合いで、どんと受け止めて・・・・
やっぱこういう相撲を取ってくれなきゃ。

それにしても、大関陣は情けない。
  

老い

2015年01月25日

 Miyai at 13:47  | Comments(0) | 雑感
年に2回は実家に帰っていますが
帰るたびに母親が老いています。

しごく当然なことだけど
たまにしか会わないから余計に気になるんですね。

私は年相応ってのがいいと思っているので
髪が薄くなるのも当然だし
顔にシミが出来るとか、肉がたるんでくるとか
そういうのはほとんど気にはならない。

病気は嫌だけど
年を重ねてくれば仕方ないよね・・・・
今、2人に1人はガンにかかるらしいけど
基本的にガンになっても治療はしないと決めています。
これは前に書いたことがあるかもだけど
友人の奥様が抗がん剤に殺されてしまったのを
間近で見ていたからです。

会うたびに痩せていく彼女の姿を私は決して忘れられない・・・・。
本当に抗がん剤はガンを治すことが出来るのか?
その疑問を拭うことは出来ないし
私は治らないと思っている。
(これは根拠のない自信)

今は色々な治療法が出来ているらしいので
実際に私がガンのになったら、どうするかを選びたい。
医師の話は参考程度としたいと思っています。

私は老いとかガンは怖くはないけど
(全くではないけど・・・笑)
怖いのは痴呆(いわゆるボケ)です。
自分が誰かを分からなくなっていくというのは
少し考えただけでも相当怖い。
こっちは5人に1人らしい・・・・・。

老いは誰にでも平等に来るね・・・。

呆けない特効薬とか
なにかがあるならぜひ知りたい。
  

消防団出初式

2015年01月24日

 Miyai at 14:36  | Comments(0) | 日記
宮田村消防団の出初式が行われました。

いい天気でしたが・・・寒かった、笑



多くの団員の方々が表彰を受けました。
みなさん、長く団で活躍されています。
本当に頭が下がります。




この後、分団で新年会が行われ
部でも行われました。

私も6年目でやっと団員の方たちとも話ができるようになってきました。
どんだけ人見知り~って、笑

  

合同視察~二日目(多摩市)

2015年01月22日

 Miyai at 11:45  | Comments(0) | 活動報告
銀座から多摩市へ移動しました。

なんだか懐かしいような感じがします。
(子供のころにこの辺よく来たなぁ・・・)

多摩市と言えば「多摩ニュータウン」ですね・・・。
本当に全国から人が集まってできた街です。
今は高齢者が多くなってきていて・・・そんな話も聞きますが。




多摩市では「議会による行政評価」「議員の倫理」について勉強させていただきました。







どちらも重要な事柄であり
宮田議会でも検討することになっています。
(初日の災害時の対応も含め)


多摩市議会では26名の定数(1名欠員で現在は25名)のうち、
女性議員が10名です。
宮田議会にも女性議員が加わってほしいですね・・・。


  

合同視察~二日目(銀座NAGANO)

2015年01月22日

 Miyai at 11:32  | Comments(0)
朝、早起きして築地市場へ出かけました。




場内は豊洲への移転が決まっていますので
風景を見られるのもあとわずかです。

なんだか空いてました。

かとうさんで朝飯を頂きました。



ホテルまで戻って皆と合流し銀座へ。

最近の銀座は変わった…そんな話も聞きます。
確かに私が働いていた頃の銀座とは相当変化しています。
それは仕方ないですね。
時代と共に街も変わっていくもんです・・。
でも、銀座は銀座です。
らしい場所はそこらにあります。



銀座NAGANOへ。
すずらん通りにあります。
ビルの1,2,4階を月700万円でレンタルしています。
1階のアンテナショップの売り上げは客単価1,500円程度で平均70万円らしいです。
売り上げで家賃を賄うのは無理ですね・・・笑
あくまで「長野を知ってもらって・・・住んでもらう・・・」
そんなイメージらしいです。


  

常任委員会合同視察~初日

2015年01月17日

 Miyai at 08:42  | Comments(0)
委員会の合同視察は
私が議員になってからは2度目でしょうか。

今回は春日部市~銀座NAGANO~多摩市へ参りました。

雪の宮田を後にして向かったのは春日部市です。

春日部市では「災害時の議会対応について」を視察させていただきました。



春日部市議会では、平成25年2月4日、東日本大震災を教訓に、
災害発生時の市議会と議員の対応をルール化した
「春日部市議会における災害発生時の対応要領」を制定しています。

★災害本部の設置
★災害本部の祖式と任務(役割)
★議員の対応
などです。

3.11では色々な部分で混乱をしたそうでそれを踏まえて
要領を制定し、これを基本にしていくそうです。

市側の本部との関わりなどもお話を伺いました。
それと・・・災害発生時の議員と地元のとの事や
それの対応などに苦慮したことなどもお聞きできました。

宮田村のいつ災害が襲ってくるか分かりません。
議会として議員としてどういう行動をしていくのか・・・・
やはろ「行動指針」みたいなものは必要ですね。

  

新曲

2015年01月14日

 Miyai at 08:43  | Comments(0) | 日記


待ちに待った新曲です、笑

一体いつ以来?
前って何の曲だった?
それくらい久々です。

今朝、車の中でじっくり聞いたけど
オレら世代にはたまらない歌詞です。

泣けます・・・・。


  

条例

2015年01月12日

 Miyai at 19:24  | Comments(0) | 毒舌

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00000519-san-pol

長野は教育県だ!なんて言ってる方々の意見か?笑


ま、どこでもこんな事言う人いるけどさ。


過去の栄光からは何も生れないね。

前を見ないとさ。

これ以上書くと怒られるので
この辺で・・・・。


  

情報発信委員会

2015年01月08日

 Miyai at 16:34  | Comments(0) | 活動報告
今年になって初めての委員会を開催しました。

議題は2月28日に開催予定の
「むらづくり懇談会」についてと
タブレット導入についてです。

懇談会は宮田議会初めての試みです。
どうな風に行ってくのか・・・
告知はどうする・・・
資料はどうするのか・・・
などの打ち合わせを正副議長にも参加してもらって詰めました。
なんとか形になりそうです。

あとは何人の方が参加してくれるのか?
・・ですね・・・・

あくまで懇談会ですが
有意義な時間を作りたいですね。





  

夢をつかむ『Dream Catcher』

2015年01月05日

 Miyai at 14:26  | Comments(0) | 日記
今年は大きな夢を2つと目標を3つ掲げました。

目標の一つは去年からの継続です。
今年はきっちりやって達成させねば!



昨日、実家から戻ってきました。
明日から仕事が始まるので
今日はのんびりと過ごそうかと・・・。

撮っておいたバラエティー番組を見て
ジムへ出かけてきました。
汗をかいて、1週間ぶりに髭を剃って
身を清めて「いーらぐーらの復活祭へ
(参加者はオレだけ~)
(って言うか勝手に復活祭って呼んでるだけぇ~)笑


(アオサ→海苔になってましたん)


(店の風体は変化なしです)

うまいね・・・やっぱり。
ここのラーメンが好き。
本当なら2日に相模原でラーメン食べるんだけど
今年は今日まで我慢してたん。
だってここで初らーしたかったんだもの。

店主とも少し話ができました。
もうここでやる、って言ってましたので
皆様もぜひ通ってください。
塩ラーメンっす。

秋から冬で3回大きなLIVEへ行ったけど
もう予定がない。
それが寂しい。
省吾は秋って噂だし・・・・。
なんか楽しみ見つけないとね。




  

今年も宜しくお願いします

2015年01月03日

 Miyai at 06:30  | Comments(0) | 日記
皆さま、今年もよろしくお願いします。

これから実家へ。
雪だけは勘弁してぇ!笑