おめでとう!!!!!!!!!!!!
今日12月29日は浜田省吾さんの誕生日です。
省吾、本当におめでとうございます。
省吾と出会えて本当によかった。
俺の人生の大きな宝です。
あなたのおかげで多くの仲間とも出会えて
素晴らしいたくさんの時間も過ごせています。
願わくは一日でも多く
俺らの前で歌って欲しい。
いつまでも元気で・・・・。
来年のFFFをとっても楽しみにしています。

省吾、本当におめでとうございます。
省吾と出会えて本当によかった。
俺の人生の大きな宝です。
あなたのおかげで多くの仲間とも出会えて
素晴らしいたくさんの時間も過ごせています。
願わくは一日でも多く
俺らの前で歌って欲しい。
いつまでも元気で・・・・。
来年のFFFをとっても楽しみにしています。

YOKOHAMA
長女と横浜へ。
「どっか行きたい?」って聞くと
「私、神奈川生まれなのに中華街も行ったことない」とのことで・・・笑
笹子は迂回路が混んでいました。
道が狭いので大きなトラックのすれ違いや
信号などが原因でしょうか。
実家に寄って母親の様子を見てから
石川町で下車します。
まずは私の思いでの地の元町へ。
ここへは毎日パンを買いに来ていました。
ポンパドールって言う店ですが
コックの小僧さんの頃ですね。
未だにここのバケットが大好きです。
とか言いながら
違うパン屋さんでお買い物。爆
その後、徒歩で中華街へ。

働いていた頃とは随分雰囲気が変わっていますね。
中国粥の有名店で海鮮粥とチキンを頂きました。


ここのお粥は間違いのない味です。
ただ、料理はイマイチですね。
やっぱ、この店はお粥だけ食べるのがいいらしい。
本当は散歩するはずだったんだけど
時間が余りないのでお土産を買って山下公園へ。
ここは人がたくさんです。
デートコースの定番ですからカップルも大盛です。

氷川丸です。
こっから地下鉄でMM21へと考えていましたが
せっかくなのでシーバスで移動しちゃえ!!

ベイブリッジと満月一日前の月。

思わず「オレって天才!」と叫んだ
氷川丸とカモメ、笑
約20分の船旅でMM21へ到着。
本日のメイン会場へ。
その前にグッヅを購入し福山神社へ参拝。

そう、今日のメインは
福山雅治さんの「冬の大感謝祭」なのだよ。

座席引き換え券で引き換えた席は素敵な場所で・・・・
あの、ましゃが目の前を・・・何度も・・・
手を伸ばせば触れそうな距離でした。
あぁ、男でも惚れます。
とにかくかっちょいいのだ。
ライヴの内容は記しませんが
とにかく素晴らしい時間でした。
娘もハートマーク全開でしたよ、爆
「どっか行きたい?」って聞くと
「私、神奈川生まれなのに中華街も行ったことない」とのことで・・・笑
笹子は迂回路が混んでいました。
道が狭いので大きなトラックのすれ違いや
信号などが原因でしょうか。
実家に寄って母親の様子を見てから
石川町で下車します。
まずは私の思いでの地の元町へ。
ここへは毎日パンを買いに来ていました。
ポンパドールって言う店ですが
コックの小僧さんの頃ですね。
未だにここのバケットが大好きです。
とか言いながら
違うパン屋さんでお買い物。爆
その後、徒歩で中華街へ。
働いていた頃とは随分雰囲気が変わっていますね。
中国粥の有名店で海鮮粥とチキンを頂きました。
ここのお粥は間違いのない味です。
ただ、料理はイマイチですね。
やっぱ、この店はお粥だけ食べるのがいいらしい。
本当は散歩するはずだったんだけど
時間が余りないのでお土産を買って山下公園へ。
ここは人がたくさんです。
デートコースの定番ですからカップルも大盛です。
氷川丸です。
こっから地下鉄でMM21へと考えていましたが
せっかくなのでシーバスで移動しちゃえ!!
ベイブリッジと満月一日前の月。
思わず「オレって天才!」と叫んだ
氷川丸とカモメ、笑
約20分の船旅でMM21へ到着。
本日のメイン会場へ。
その前にグッヅを購入し福山神社へ参拝。
そう、今日のメインは
福山雅治さんの「冬の大感謝祭」なのだよ。
座席引き換え券で引き換えた席は素敵な場所で・・・・
あの、ましゃが目の前を・・・何度も・・・
手を伸ばせば触れそうな距離でした。
あぁ、男でも惚れます。
とにかくかっちょいいのだ。
ライヴの内容は記しませんが
とにかく素晴らしい時間でした。
娘もハートマーク全開でしたよ、爆
とにかく
クリスマスカード&年賀状

届きました。
来年はファンクラブのイヴェントがあるようです。
個人的には友人、知人宛の年賀状は3年ほど前に
やめてしまいました。
今どきはメールもあるしね。
賀状だけの付き合いって言うのもどうかと思っていましたので。
不義理と言われればその通りかもです。
パスポート
特に意味は無いんだけど
期限が来ていたのでパスポートの更新へ。
写真はこの前撮ったのがあったので
それを持参していった。
合庁の担当にそれを出すと
「あぁ、この写真だめだわぁ・・・・
「顔の部分が小さいんですよ」と定規を当てて説明してくれた。
確かに微妙に小さいが、
贔屓目に見れば・・・笑
何とかなるんじゃない?の範囲。
「これでも何とかなりませんか?」
「いや、はねられますね・・・」
ま、仕方ないんだろうけどさ
なんだかナットクいかんよね・・・。
と言う事で
寒い中、徒歩で5分も歩いて写真屋さんへ出向き
840円も払って大して変わらない写真撮ってさ・・・・
杓子定規な時間でしたわ。
ジャンジャン。
期限が来ていたのでパスポートの更新へ。
写真はこの前撮ったのがあったので
それを持参していった。
合庁の担当にそれを出すと
「あぁ、この写真だめだわぁ・・・・
「顔の部分が小さいんですよ」と定規を当てて説明してくれた。
確かに微妙に小さいが、
贔屓目に見れば・・・笑
何とかなるんじゃない?の範囲。
「これでも何とかなりませんか?」
「いや、はねられますね・・・」
ま、仕方ないんだろうけどさ
なんだかナットクいかんよね・・・。
と言う事で
寒い中、徒歩で5分も歩いて写真屋さんへ出向き
840円も払って大して変わらない写真撮ってさ・・・・
杓子定規な時間でしたわ。
ジャンジャン。
入札率
体調悪し
などと言っている場合ではないだ。
今日は定例会の最終日だし、全協も予定されている。
建築の仕事も今月で大工さんが終わる現場が2棟。
造作中が3棟、これから年明けに上棟が2棟もある。
よくやってると自分でも思う。
しかし、喉が痛くて、どうにもならん。
人の3倍もある扁桃腺が言う事を聞いてくれない。
医者に行けば・・・
そう簡単な問題じゃないのだよ。
FBにも少し書いたがとっても大事な選挙が終わった。
私にとってはとても残念な結果だったが
皆で選んだ方達に期待するしかない・・・・
と言っても全く期待なんてしていないけど。
いつぞや書いた「日本を取り戻す」
で、いったいこんな日本に誰がした?
自民党でしょ?
原発だって
年金だって
この不景気だって・・・・
これで、またばら撒きが始まる。
もう大型補正なんて言い始めている。
http://www.plaza-e.net/tz-time.html
財政赤字カウンターは止まることなく進むだけ・・・。
憲法改悪、国防軍創設・・・
いったいこの国はどこに進んでいくのか。
尊敬する作家「赤川次郎」氏がこんなコラムを書いています。
12月14日 朝日新聞朝刊 声 投稿者 作家 赤川次郎
「三つの光景が安全を選ぶ原点」
三つの光景を思い出そう。
第一は昨年3月11日、東北地方を襲った大津波の
人間の想像力を遙かに超えた凄まじい破壊力。
第二は福島第一原発の原子炉建屋が爆発し、
屋根が吹っ飛び白煙が上がった瞬間の身も凍る恐怖。
第三はその原発を「安全」だと言い続けてきた専門家たちの、
現実の事故を前にしてなすすべもなく、ただ、茫然自失していた姿。
その後の言いわけや責任転換を消去すれば、
その三つの現実こそが私たちの安全を選ぶ原点である。
狭い地震大国に原発を作り続けてきた政党が政権を取れば、
原発を再稼働させる可能性が高い。
首都直下地震も南海トラフの地震も、すべてはこれからなのだ。
必ず近い将来、日本は大地震を経験する。
次の大地震が起きればすべての原発が無傷でいられるなどと
信じる人はいないだろう。
再び原発が大事故を起こせば、どれだけの国土が汚染されるか。
自衛隊を軍隊にすれば、放射能を防げるとでも言うのだろうか?
再び原発が爆発したら、子や孫までも放射能の恐怖にさらされるのだ。
有力な政党のスローガンは「日本を、取り戻す」だそうだが、
ならば福島の人々に元通りの故郷を取り戻させるのが先決だろう。
二人の娘を作った事を後悔させないでくれよ・・。
今日は定例会の最終日だし、全協も予定されている。
建築の仕事も今月で大工さんが終わる現場が2棟。
造作中が3棟、これから年明けに上棟が2棟もある。
よくやってると自分でも思う。
しかし、喉が痛くて、どうにもならん。
人の3倍もある扁桃腺が言う事を聞いてくれない。
医者に行けば・・・
そう簡単な問題じゃないのだよ。
FBにも少し書いたがとっても大事な選挙が終わった。
私にとってはとても残念な結果だったが
皆で選んだ方達に期待するしかない・・・・
と言っても全く期待なんてしていないけど。
いつぞや書いた「日本を取り戻す」
で、いったいこんな日本に誰がした?
自民党でしょ?
原発だって
年金だって
この不景気だって・・・・
これで、またばら撒きが始まる。
もう大型補正なんて言い始めている。
http://www.plaza-e.net/tz-time.html
財政赤字カウンターは止まることなく進むだけ・・・。
憲法改悪、国防軍創設・・・
いったいこの国はどこに進んでいくのか。
尊敬する作家「赤川次郎」氏がこんなコラムを書いています。
12月14日 朝日新聞朝刊 声 投稿者 作家 赤川次郎
「三つの光景が安全を選ぶ原点」
三つの光景を思い出そう。
第一は昨年3月11日、東北地方を襲った大津波の
人間の想像力を遙かに超えた凄まじい破壊力。
第二は福島第一原発の原子炉建屋が爆発し、
屋根が吹っ飛び白煙が上がった瞬間の身も凍る恐怖。
第三はその原発を「安全」だと言い続けてきた専門家たちの、
現実の事故を前にしてなすすべもなく、ただ、茫然自失していた姿。
その後の言いわけや責任転換を消去すれば、
その三つの現実こそが私たちの安全を選ぶ原点である。
狭い地震大国に原発を作り続けてきた政党が政権を取れば、
原発を再稼働させる可能性が高い。
首都直下地震も南海トラフの地震も、すべてはこれからなのだ。
必ず近い将来、日本は大地震を経験する。
次の大地震が起きればすべての原発が無傷でいられるなどと
信じる人はいないだろう。
再び原発が大事故を起こせば、どれだけの国土が汚染されるか。
自衛隊を軍隊にすれば、放射能を防げるとでも言うのだろうか?
再び原発が爆発したら、子や孫までも放射能の恐怖にさらされるのだ。
有力な政党のスローガンは「日本を、取り戻す」だそうだが、
ならば福島の人々に元通りの故郷を取り戻させるのが先決だろう。
二人の娘を作った事を後悔させないでくれよ・・。
図書館祭りの反省会
先月行われた図書館祭りの反省会へ。
私なんて案内しかしていないので
そういう場に行っていいのか分からなかったけど
声をかけていただいたので参加してきました。
まずは全体の反省が出されました。
催しものの時間設定の検討や案内看板の設置はどうか?
告知方法の検討など。
去年より参加人数は減少したものの
イベント自体は数も増えて色んな世代の方がこられていたように
感じていたのでよかったと思っています。
ただ、せっかくなのでもう少し多くの方に来ていただいて・・・って。
おやつも頂けなかったし、笑
その後、各ブースのよかった点、反省点が出され
来年の予定も確認しました。
(11月の23,24で予定)
きっと、来年はもう少し企画の多い図書館祭りになるのではないでしょうか。
今から楽しみです。
その後、慰労&懇親会です。
普段、コンタクトのあまり無い方々との時間です。
正直、こういう雰囲気ちょっと苦手なですが・・・
女性が多かったので話題は多岐に渡って楽しかったです。
(印象の違う方もいらっしゃって・・・・笑)
こんな所に問題点があるんだな・・・
議会ってこんな風に見られているんだな・・・など
とても有意義な時間でした。
参加してよかった。
公民館のS氏とも省吾話で盛り上がったし・・・
また、来年も声をかけていただければ参加したいと思ってます。
私なんて案内しかしていないので
そういう場に行っていいのか分からなかったけど
声をかけていただいたので参加してきました。
まずは全体の反省が出されました。
催しものの時間設定の検討や案内看板の設置はどうか?
告知方法の検討など。
去年より参加人数は減少したものの
イベント自体は数も増えて色んな世代の方がこられていたように
感じていたのでよかったと思っています。
ただ、せっかくなのでもう少し多くの方に来ていただいて・・・って。
おやつも頂けなかったし、笑
その後、各ブースのよかった点、反省点が出され
来年の予定も確認しました。
(11月の23,24で予定)
きっと、来年はもう少し企画の多い図書館祭りになるのではないでしょうか。
今から楽しみです。
その後、慰労&懇親会です。
普段、コンタクトのあまり無い方々との時間です。
正直、こういう雰囲気ちょっと苦手なですが・・・
女性が多かったので話題は多岐に渡って楽しかったです。
(印象の違う方もいらっしゃって・・・・笑)
こんな所に問題点があるんだな・・・
議会ってこんな風に見られているんだな・・・など
とても有意義な時間でした。
参加してよかった。
公民館のS氏とも省吾話で盛り上がったし・・・
また、来年も声をかけていただければ参加したいと思ってます。
前向きに検討・・・・
私が2回一般質問でとりあげた「ゆるキャラ」について
今日はT議員が質問しました。
前回の9月で
「前向きに検討する」との答弁を得ていましたが・・・・
今回も「前向きに・・・・」って言う答弁でした。
今回「やります!」って言われちゃたら正直シャクだけど・・・笑
でも、3か月経ってもまだ「前向きに・・・」なんだね。
いつになったら「やってみる」になるんだろか。
それでも、キャラが出来たら「気ぐるみには私が入ります」って村長が答弁しましたので
ぜひとも実現してほしいです、笑
いよいよ明日は私の出番です。
職員のエキスパート化は実現してほしいし、
村民会館に障がい者さん達の施設も作って欲しい。
登山に関しては意見を聞きながらもっといいイヴェントにしてほしいと思ってます。
さて、結果は如何に・・・・。
報告はもう一個のブログに書きますので
そちらをご覧くださいね。
今日はT議員が質問しました。
前回の9月で
「前向きに検討する」との答弁を得ていましたが・・・・
今回も「前向きに・・・・」って言う答弁でした。
今回「やります!」って言われちゃたら正直シャクだけど・・・笑
でも、3か月経ってもまだ「前向きに・・・」なんだね。
いつになったら「やってみる」になるんだろか。
それでも、キャラが出来たら「気ぐるみには私が入ります」って村長が答弁しましたので
ぜひとも実現してほしいです、笑
いよいよ明日は私の出番です。
職員のエキスパート化は実現してほしいし、
村民会館に障がい者さん達の施設も作って欲しい。
登山に関しては意見を聞きながらもっといいイヴェントにしてほしいと思ってます。
さて、結果は如何に・・・・。
報告はもう一個のブログに書きますので
そちらをご覧くださいね。
動かすのは決断。
民主党のキメ文句らしい。
何を決断したのでしょうか?
今回の解散のこと?
ま、どじょう野田さんの総理の座もあと僅かです。
どう考えても民主党が勝てる要素がない。
我が5区もダメですね。
先日、候補者を宮田村で見かけましたが
全くオーラーがない。
ガク氏よりないのですから・・・・
もう最悪ですよ、笑
かと言って
他の候補者も目くそ鼻くそですからね。
(あ、五十歩百歩、って書いた方がよかったのか・・・・)
いずれにせよ
投票はしなくてはいけないので
選択しないとですね・・・・。
しかし、寒いですね。
真冬です。
何を決断したのでしょうか?
今回の解散のこと?
ま、どじょう野田さんの総理の座もあと僅かです。
どう考えても民主党が勝てる要素がない。
我が5区もダメですね。
先日、候補者を宮田村で見かけましたが
全くオーラーがない。
ガク氏よりないのですから・・・・
もう最悪ですよ、笑
かと言って
他の候補者も目くそ鼻くそですからね。
(あ、五十歩百歩、って書いた方がよかったのか・・・・)
いずれにせよ
投票はしなくてはいけないので
選択しないとですね・・・・。
しかし、寒いですね。
真冬です。
<発達障害>小中学生61万4000人 文科省調査・推計
毎日新聞より
普通学級に通う公立小中学生の6.5%に発達障害の可能性があることが5日、
文部科学省の調査で分かった。
40人学級で1クラスに2~3人が「読む・書く」が苦手、
授業に集中できないなどの課題を抱えていることになる。
調査対象地域の44都道府県(岩手、宮城、福島の3県を除く)を
基に推計すると約61万4000人になる。
このうち約4割は特に支援を受けておらず、
専門家は「教員の増員などの手当てが必要」と指摘している。
調査は今年2~3月、学習障害(LD)▽
注意欠陥多動性障害(ADHD)▽高機能(知的発達の遅れのない)
自閉症--の発達障害の主な3要素について、
44都道府県の普通学級に通う計5万3882人を抽出し、
担任教諭が回答した。
「文章の要点を読み取れない」「簡単な計算ができない」などLDがあり、
学習面で著しい困難がある小中学生は4・5%。
「教室で離席する」などのADHDが3.1%。
「周りの人が困惑することを配慮せず言う」などの
高機能自閉症は1.1%。一部はこれらが重複していた。
発達障害とみられる児童生徒を学年別に見ると、
小学1年が最多で9.8%。成長に伴い障害が改善され、
小学4年7.8%▽中学1年4.8%▽中学3年3.2%だった。
また、38.6%は「個別指導」などの支援は受けておらず、
学校内で支援が必要と判断された児童生徒(18.4%)でも6%が無支援だった。
調査に協力した大南英明・全国特別支援教育推進連盟理事長は
「医師らで構成される専門家チームの設置や教員の増員などの対策が必要だ」と訴えた。
同様の調査は02年にも5県から約4万人を抽出して実施。
発達障害の可能性がある子供は今回より0.2ポイント低い6.3%だった。
まずはちゃんとした診断をすることが大事。
それから、その子にあった支援をする。
こういうことが子育て支援だと思うけどね。
どうなん?
脱原発も大事、増税阻止も大事、国を守る事ももちろん大事。
でもね、俺らのツケを背負ってもらう子供たちを守る事が一番大事なんじゃないの?
赤字国債発行しまくって死んじゃうじじぃども。
ま、俺らの責任でもあるけどね。
「日本と取り戻す」って誰が日本をダメにした?
お前らだろ!って言いたいよ。
こんな奴らが政権を取って
公共工事で金ばら撒いて・・・・
また借金が膨れるだけ・・・・
普通学級に通う公立小中学生の6.5%に発達障害の可能性があることが5日、
文部科学省の調査で分かった。
40人学級で1クラスに2~3人が「読む・書く」が苦手、
授業に集中できないなどの課題を抱えていることになる。
調査対象地域の44都道府県(岩手、宮城、福島の3県を除く)を
基に推計すると約61万4000人になる。
このうち約4割は特に支援を受けておらず、
専門家は「教員の増員などの手当てが必要」と指摘している。
調査は今年2~3月、学習障害(LD)▽
注意欠陥多動性障害(ADHD)▽高機能(知的発達の遅れのない)
自閉症--の発達障害の主な3要素について、
44都道府県の普通学級に通う計5万3882人を抽出し、
担任教諭が回答した。
「文章の要点を読み取れない」「簡単な計算ができない」などLDがあり、
学習面で著しい困難がある小中学生は4・5%。
「教室で離席する」などのADHDが3.1%。
「周りの人が困惑することを配慮せず言う」などの
高機能自閉症は1.1%。一部はこれらが重複していた。
発達障害とみられる児童生徒を学年別に見ると、
小学1年が最多で9.8%。成長に伴い障害が改善され、
小学4年7.8%▽中学1年4.8%▽中学3年3.2%だった。
また、38.6%は「個別指導」などの支援は受けておらず、
学校内で支援が必要と判断された児童生徒(18.4%)でも6%が無支援だった。
調査に協力した大南英明・全国特別支援教育推進連盟理事長は
「医師らで構成される専門家チームの設置や教員の増員などの対策が必要だ」と訴えた。
同様の調査は02年にも5県から約4万人を抽出して実施。
発達障害の可能性がある子供は今回より0.2ポイント低い6.3%だった。
まずはちゃんとした診断をすることが大事。
それから、その子にあった支援をする。
こういうことが子育て支援だと思うけどね。
どうなん?
脱原発も大事、増税阻止も大事、国を守る事ももちろん大事。
でもね、俺らのツケを背負ってもらう子供たちを守る事が一番大事なんじゃないの?
赤字国債発行しまくって死んじゃうじじぃども。
ま、俺らの責任でもあるけどね。
「日本と取り戻す」って誰が日本をダメにした?
お前らだろ!って言いたいよ。
こんな奴らが政権を取って
公共工事で金ばら撒いて・・・・
また借金が膨れるだけ・・・・
またまた忘年会
仕事の取引先と忘年会です。
名古屋へ出かけて
ちょいと研修を済ませて街へ、爆
早めに予約して置けばよかったのですが
なにぶん忙しく・・・。
一番目の店には断られ・・・・
(でも、結果的にはここでよかったのかも)
やきとり 万亀さん
(愛知県名古屋市中区栄3-10-15)
もうモロ昭和です。
完全にタイムスリップ。
急な階段を二階へ。
4人ですので適当に4串づつオーダーし
突き出しのキャベツ(これがまたうまし)をつつきながら待ってます。
同行人達によると酒類がめちゃうまいとの事。
まずはコーチンが・・・ここれ一気にやられました。
これはうまい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
手羽先150円

ちょうちん200円
ここの名物らしい。内臓卵がトロットうます。
他にも相当な串を頂き、そして飲んで・・・
鳥そばのハーフも頂き、ひとり5000円弱。
値段は普通だけど満足度は高いですね。
特筆すべきは接客の素晴らしさ。
おにぃさん、最高でした。
再訪確定です。
街へ出て
ホテル近くの居酒屋へ。
入って気がついたけど、ここあんまうまくなかった印象が・・・・
他に人には言えなかったけどさ、爆
案の定、ダメ。
なので写メも店名もなし、爆
次は「鳥貴族」へ。
ここは最近有名になってるチェーン店ですね。
もう満腹だったけど
一度来てみたかったので・・・・
なんでも280円です。
焼き鳥といくつかのつまみをオーダーしましたが
いたって普通ですね。
価格なりって感じです。
で、〆にラーメン・・・・
まぢっすか?まだ食うんですか・・・・・
麺屋一龍
( 愛知県名古屋市中区栄4-7-1 )
もう限界を超えていましたが
半分食べるつもりで塩ラーメンを

スープをヒトクチ・・・
げ、うま!!!
実はこの日3杯目のラーメンでしたが、爆
うまい!!
いやぁ、びっくりです。
でも、さすがに完食できず。
同行者に食べてもらいました。
ここも絶対に再訪。
店主?もきっちり接客しています。
人間とは不思議なもので
前日いくら食べてもお腹が減るのですね・・・・
名古屋総合市場内の「一力」さんへ。

今、流行の市場飯。
当然早朝から(4時半)から営業しています。
前回も食べた海鮮丼・・・

750円
もう何種乗っているのか分かりませんが
いっぱいです、笑
これに貝汁をたしても900円。
海鮮丼屋さんを密かにやろうと思ってるので、爆
参考になりました。
これでは終わらないのですが・・・
これ以上は書きません、笑
ほんと5000kcalくらいは食べましたね。
真剣にダイエットします!!!!!!!!
名古屋へ出かけて
ちょいと研修を済ませて街へ、爆
早めに予約して置けばよかったのですが
なにぶん忙しく・・・。
一番目の店には断られ・・・・
(でも、結果的にはここでよかったのかも)
やきとり 万亀さん
(愛知県名古屋市中区栄3-10-15)
もうモロ昭和です。
完全にタイムスリップ。
急な階段を二階へ。
4人ですので適当に4串づつオーダーし
突き出しのキャベツ(これがまたうまし)をつつきながら待ってます。
同行人達によると酒類がめちゃうまいとの事。
まずはコーチンが・・・ここれ一気にやられました。
これはうまい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
手羽先150円
ちょうちん200円
ここの名物らしい。内臓卵がトロットうます。
他にも相当な串を頂き、そして飲んで・・・
鳥そばのハーフも頂き、ひとり5000円弱。
値段は普通だけど満足度は高いですね。
特筆すべきは接客の素晴らしさ。
おにぃさん、最高でした。
再訪確定です。
街へ出て
ホテル近くの居酒屋へ。
入って気がついたけど、ここあんまうまくなかった印象が・・・・
他に人には言えなかったけどさ、爆
案の定、ダメ。
なので写メも店名もなし、爆
次は「鳥貴族」へ。
ここは最近有名になってるチェーン店ですね。
もう満腹だったけど
一度来てみたかったので・・・・
なんでも280円です。
焼き鳥といくつかのつまみをオーダーしましたが
いたって普通ですね。
価格なりって感じです。
で、〆にラーメン・・・・
まぢっすか?まだ食うんですか・・・・・
麺屋一龍
( 愛知県名古屋市中区栄4-7-1 )
もう限界を超えていましたが
半分食べるつもりで塩ラーメンを

スープをヒトクチ・・・
げ、うま!!!
実はこの日3杯目のラーメンでしたが、爆
うまい!!
いやぁ、びっくりです。
でも、さすがに完食できず。
同行者に食べてもらいました。
ここも絶対に再訪。
店主?もきっちり接客しています。
人間とは不思議なもので
前日いくら食べてもお腹が減るのですね・・・・
名古屋総合市場内の「一力」さんへ。
今、流行の市場飯。
当然早朝から(4時半)から営業しています。
前回も食べた海鮮丼・・・
750円
もう何種乗っているのか分かりませんが
いっぱいです、笑
これに貝汁をたしても900円。
海鮮丼屋さんを密かにやろうと思ってるので、爆
参考になりました。
これでは終わらないのですが・・・
これ以上は書きません、笑
ほんと5000kcalくらいは食べましたね。
真剣にダイエットします!!!!!!!!
福井へ
福井の敦賀へ行ってきました。
目的は色々です、笑
まずは、関でウナギを・・・・
敦賀に着いて和カフェでケーキとお茶を。
気比神宮で三大鳥居をみて

いい神社ですけど
観光客はいないですね。
って言うか街に人がいない。
その後、民宿へ。
海沿いですので海鮮をいただきました。
うまかったっす。
翌日は敦賀の原発施設へ。


大勢の方が働いているのが分かります。
稼動していなくても人はいるのか・・・・
たんにいるのかは分かりませんけど。
とにかく大勢の人がいます。
警備員も相当数います。
原発を解説している施設にも行きましたが
ここもお客さんは私達だけ。
スタッフは相当います、爆
こんなんじゃ金かかるわけです。
脱原発・卒原発なんて出来る?
こんだけの人達どうすんの?
とも、思いましたね。
その後、市内へ戻って
ソースカツ丼で有名な老舗の「ヨーロッパ軒」さんへ

このあたりのカツ丼とは違います。
まずは、ソースが普通のウスターソースみたい。
キャベツも無し。
でも、ソース派の私はこっちも好みです。
食後に清明神社へお参りし
お土産を買って帰路へ。
途中、長久手のケーキ屋さん・・・・
ここのケーキは激うまです。
ただ、おっさん「3人」確実に浮いていましたが。
600キロの旅は無事に終了です。
って、ほとんど食べ歩きですね・・・・笑
目的は色々です、笑
まずは、関でウナギを・・・・
敦賀に着いて和カフェでケーキとお茶を。
気比神宮で三大鳥居をみて

いい神社ですけど
観光客はいないですね。
って言うか街に人がいない。
その後、民宿へ。
海沿いですので海鮮をいただきました。
うまかったっす。
翌日は敦賀の原発施設へ。


大勢の方が働いているのが分かります。
稼動していなくても人はいるのか・・・・
たんにいるのかは分かりませんけど。
とにかく大勢の人がいます。
警備員も相当数います。
原発を解説している施設にも行きましたが
ここもお客さんは私達だけ。
スタッフは相当います、爆
こんなんじゃ金かかるわけです。
脱原発・卒原発なんて出来る?
こんだけの人達どうすんの?
とも、思いましたね。
その後、市内へ戻って
ソースカツ丼で有名な老舗の「ヨーロッパ軒」さんへ

このあたりのカツ丼とは違います。
まずは、ソースが普通のウスターソースみたい。
キャベツも無し。
でも、ソース派の私はこっちも好みです。
食後に清明神社へお参りし
お土産を買って帰路へ。
途中、長久手のケーキ屋さん・・・・
ここのケーキは激うまです。
ただ、おっさん「3人」確実に浮いていましたが。
600キロの旅は無事に終了です。
って、ほとんど食べ歩きですね・・・・笑