バースディケーキ
ちょっと遅れましたが
下の娘の誕生日を祝いました。
ケーキはyayoriさんにオーダー。
「えっと、大きさは・・・・5号で」
「たしか去年は6号でしたが・・・」
「あ、なら6号で」
こんなやり取りで、爆

何も伝えないのに「名前入り」でした。
こういうのがうれしいですね。
ローソクを17本立ててお祝いしました。
真夏の真っ青な天気の日に生まれた次女ですが
いつの間にか17歳です。
父はうれしいぞ!!笑
素敵な一年を送って欲しいです。

女子3人はあっという間に・・・
私は2回に分けていただきました。
「yayoriさんのお店のクリームが一番美味しい」
そう次女は申しております。
今回もとっても美味しくいただきました。
また、9月にお願いしますね・・・・。
ごちでした。
下の娘の誕生日を祝いました。
ケーキはyayoriさんにオーダー。
「えっと、大きさは・・・・5号で」
「たしか去年は6号でしたが・・・」
「あ、なら6号で」
こんなやり取りで、爆
何も伝えないのに「名前入り」でした。
こういうのがうれしいですね。
ローソクを17本立ててお祝いしました。
真夏の真っ青な天気の日に生まれた次女ですが
いつの間にか17歳です。
父はうれしいぞ!!笑
素敵な一年を送って欲しいです。
女子3人はあっという間に・・・
私は2回に分けていただきました。
「yayoriさんのお店のクリームが一番美味しい」
そう次女は申しております。
今回もとっても美味しくいただきました。
また、9月にお願いしますね・・・・。
ごちでした。
マレットゴルフ場が大変な事に
との、連絡を教育委員会より頂き
急遽、産業文教委員会で視察に言ってきました。

7月はじめに21番ホール付近へ巨石が落下してきたとのことです。
この辺りのホールは北面に急斜面を背負っており
見た目にもちょっと危険な感じで
数年前にも大きな岩が落ちてきたと同好会の方が教えてくれました。
その急斜面を岩が落ちてきて
コース脇の木を直撃してコースの端っこへ。

こんな岩がプレイヤーを襲ったら大変な事に・・・

現在は21番から29番までを閉鎖しておるようです。
今までの経過を考え
ここを閉鎖し、現状のコースの東側の比較的平坦なところへ(保安林)
新しく9ホール建設し、そこを使って36ホールとする。
そんな計画であります。
8月の臨時議会へ補正予算が上程され
審議されると言う計画です。
可決承認されれば
直ちに発注・工事と言う形になりそうです。
それでも新しいコースが使えるようになるには
1月半くらいはかかりそうですね。
急遽、産業文教委員会で視察に言ってきました。
7月はじめに21番ホール付近へ巨石が落下してきたとのことです。
この辺りのホールは北面に急斜面を背負っており
見た目にもちょっと危険な感じで
数年前にも大きな岩が落ちてきたと同好会の方が教えてくれました。
その急斜面を岩が落ちてきて
コース脇の木を直撃してコースの端っこへ。
こんな岩がプレイヤーを襲ったら大変な事に・・・
現在は21番から29番までを閉鎖しておるようです。
今までの経過を考え
ここを閉鎖し、現状のコースの東側の比較的平坦なところへ(保安林)
新しく9ホール建設し、そこを使って36ホールとする。
そんな計画であります。
8月の臨時議会へ補正予算が上程され
審議されると言う計画です。
可決承認されれば
直ちに発注・工事と言う形になりそうです。
それでも新しいコースが使えるようになるには
1月半くらいはかかりそうですね。
雑食
まずは

「にぼ次郎」です。
久々ですね。
野菜増し・脂少な目・ニンニク少な目の発注でしたが
久々なのか肉の脂か・・たんに年のせいか
すっかりもたれてしまった。
当分行けない・・・そんな感じ。
うまいんだけどね、でも、このタイプはもう無理かも、爆
悲しい。

松本の有名店「寸八」です。
ここも久しぶり。
相変わらず行列してました。
豚骨ベースは最近ほとんど食べてないのだけど
うーん、うまいけどね・・流石ですけど
たまーにでいい、そんな雰囲気です。
重いし、しょっぱい。
長野県人!減塩しましょうぜ!

某県外のウナギ屋さんです。
超有名店です。
開店前から大行列です。
3100円だったか・・・・
お高いですね。ウナギうまい!
炭焼き最高です!
でも、やっぱ量が多いのだ。
10年前なら完璧に食えたはず。
しかし、今は無理ですね。
こういうお店は流れ作業みたいになってますね。
ま、ある程度は仕方ないのだろうけど
流行っているうちに気が付かないと一気に廃れそうです。

「いーらぐーら」です。
最では一番のお気に入り。
やっぱうまいよね・・・・・
女子にはイマイチなのか知らんが
オレ的にはダントツでうまいっす。
最近、ご無沙汰ですけど、金曜日に行きますので!

安曇野の人気店が松本で出したお店。
「きまはち食堂」です。
九州系のトンコツが有名ですね。
たしか限定の味噌ベースのちょろっと辛い奴。
もう汗だく・汁ダクです。
単純にバランスが取れててうまい。
流石に有名店です。ぬかりはありません。
サービスもいい感じですので
行列店の仲間入りは確実です。
こう考えると南信って個性的なラーメン屋さんが少ないですね。
どこ行っても豚コツ醤油ってな感じ。
「にぼ次郎」です。
久々ですね。
野菜増し・脂少な目・ニンニク少な目の発注でしたが
久々なのか肉の脂か・・たんに年のせいか
すっかりもたれてしまった。
当分行けない・・・そんな感じ。
うまいんだけどね、でも、このタイプはもう無理かも、爆
悲しい。
松本の有名店「寸八」です。
ここも久しぶり。
相変わらず行列してました。
豚骨ベースは最近ほとんど食べてないのだけど
うーん、うまいけどね・・流石ですけど
たまーにでいい、そんな雰囲気です。
重いし、しょっぱい。
長野県人!減塩しましょうぜ!
某県外のウナギ屋さんです。
超有名店です。
開店前から大行列です。
3100円だったか・・・・
お高いですね。ウナギうまい!
炭焼き最高です!
でも、やっぱ量が多いのだ。
10年前なら完璧に食えたはず。
しかし、今は無理ですね。
こういうお店は流れ作業みたいになってますね。
ま、ある程度は仕方ないのだろうけど
流行っているうちに気が付かないと一気に廃れそうです。
「いーらぐーら」です。
最では一番のお気に入り。
やっぱうまいよね・・・・・
女子にはイマイチなのか知らんが
オレ的にはダントツでうまいっす。
最近、ご無沙汰ですけど、金曜日に行きますので!
安曇野の人気店が松本で出したお店。
「きまはち食堂」です。
九州系のトンコツが有名ですね。
たしか限定の味噌ベースのちょろっと辛い奴。
もう汗だく・汁ダクです。
単純にバランスが取れててうまい。
流石に有名店です。ぬかりはありません。
サービスもいい感じですので
行列店の仲間入りは確実です。
こう考えると南信って個性的なラーメン屋さんが少ないですね。
どこ行っても豚コツ醤油ってな感じ。
伊南市町村議員研修会
午前は親睦会で
午後から研修会でした。

とにかく暑い日でした。
外でなんて存在できません。
講師は伊那文化会館の館長さんでした。
元時事通信の記者をやられていた方でしたが
ちょっと話が難しかったかなぁ・・・
ま、受けるほうの技量もあるのだろうけど・・・・

その後は中川村内を視察。
まずは、農村体験施設へ。

ログハウスなどに農地(100坪程度)をつけて
年間60万円でレンタルしています。
契約は1年ごとで5年の継続が可能です。
21棟全て契約済で約半分は中京圏の方だそうです。
遊休農地の有効利用には効果ありそうですね。
それと、外から人が来てくれてくれる経済効果も期待できる施設です。
たしか佐久平方面にも同じような施設があり
相当な人気だと聞いたことがあります。
その後。小渋ダムへ。
久々に行きました。
でかいですね・・・・・・

去年行った某ダムと変わらんし。
国のやる事ってやっぱすごいです。
金かかってます。
釣り師のような方が説明してくれました。
ダムに溜まった砂や石をバイパスのトンネルを作って下流に流すという工事。
こんなん考えるんですね・・・・。

一体いくらかかるんでしょうか?
あまりにびっくりと言うか、あきれて聞くの忘れてしまったわ。
その後は街中に戻って
懇親会です。
最後に挨拶した県会議員のあまりの下品さに
閉口したわ。
ああいった場面で政治的発言・・・
国の批判や国会議員批判なんてするものんじゃない!
「あんたどんだけ仕事していらっしゃる?}
ま、その程度の方なのでしょう。
ほんとどーでもいい事ですけど。
午後から研修会でした。
とにかく暑い日でした。
外でなんて存在できません。
講師は伊那文化会館の館長さんでした。
元時事通信の記者をやられていた方でしたが
ちょっと話が難しかったかなぁ・・・
ま、受けるほうの技量もあるのだろうけど・・・・
その後は中川村内を視察。
まずは、農村体験施設へ。
ログハウスなどに農地(100坪程度)をつけて
年間60万円でレンタルしています。
契約は1年ごとで5年の継続が可能です。
21棟全て契約済で約半分は中京圏の方だそうです。
遊休農地の有効利用には効果ありそうですね。
それと、外から人が来てくれてくれる経済効果も期待できる施設です。
たしか佐久平方面にも同じような施設があり
相当な人気だと聞いたことがあります。
その後。小渋ダムへ。
久々に行きました。
でかいですね・・・・・・
去年行った某ダムと変わらんし。
国のやる事ってやっぱすごいです。
金かかってます。
釣り師のような方が説明してくれました。
ダムに溜まった砂や石をバイパスのトンネルを作って下流に流すという工事。
こんなん考えるんですね・・・・。
一体いくらかかるんでしょうか?
あまりにびっくりと言うか、あきれて聞くの忘れてしまったわ。
その後は街中に戻って
懇親会です。
最後に挨拶した県会議員のあまりの下品さに
閉口したわ。
ああいった場面で政治的発言・・・
国の批判や国会議員批判なんてするものんじゃない!
「あんたどんだけ仕事していらっしゃる?}
ま、その程度の方なのでしょう。
ほんとどーでもいい事ですけど。
改革委員会
議会だより編集委員会では
8月号(6月議会)の報告などが中心ですが
を編集しています。
その初稿を全員でチェックしたり
原稿を追加したりしました。
夕方からは議会改革委員会の初会合です。
正副委員長を決めて
今後の展開について意見を出し合いました。
まだ、詳しい事は書きませんが
変えていかなければならない事はあります。
他の真似をするのではなく宮田議会としてどうしていくのか?
そんな前向きな話し合いが出来たように思います。
しかし、本番はこれからです。
しっかり取り組んでいきます。
また、報告します。
8月号(6月議会)の報告などが中心ですが
を編集しています。
その初稿を全員でチェックしたり
原稿を追加したりしました。
夕方からは議会改革委員会の初会合です。
正副委員長を決めて
今後の展開について意見を出し合いました。
まだ、詳しい事は書きませんが
変えていかなければならない事はあります。
他の真似をするのではなく宮田議会としてどうしていくのか?
そんな前向きな話し合いが出来たように思います。
しかし、本番はこれからです。
しっかり取り組んでいきます。
また、報告します。
引越し計画中
ちょっと色々とやってます。
ブログもホームページも整理します。
って私がやってるんじゃないんですけど・・・汗
でも、
ここは永久ですので。
ブログもホームページも整理します。
って私がやってるんじゃないんですけど・・・汗
でも、
ここは永久ですので。
クロネコ@伊那市通り町
伊那市民はもっと誇っていいと思う。
こんなに素敵な店がある。
とにかくレトロ(いい意味で)
雰囲気最高!

でも、震度3で避難が必要か?笑
ま、それもご愛嬌です。
毎度の「鳥そば」と「ソースチキンカツの頭のみ」
お父さん、まだまだ現役バリバリだね。
ちょっと時間がかかったけど・・・・

まずはチキンカツから登場。
ソースうま!!
で、柔らかい。ほんとうまい!!!
名品だね・・・・。
ほどなく

鳥そばも登場。
雰囲気あるよね。
この店の品、ってな佇まいが素敵です。
ほんといい店だ。
実は「チキンライス」が絶品だったりします。
昔懐かしい「型」で盛り付けられたチキンライスは
まさしく昭和です。
あれに、真っ赤な福神漬けが添えられていたら
オレはたぶん泣く・・・いや、絶対に泣くね。
「クロネコ」
伊那市伊那荒井通り町3391-1
http://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20006505/dtlrvwlst/3859176/
で、
レストランの方で初めて食べたけど
やっぱ、「さつき亭」じゃないとダメだね。
うまいけど・・・・
なんだか雑。
スタッフもイマイチだったし。
こんなに素敵な店がある。
とにかくレトロ(いい意味で)
雰囲気最高!
でも、震度3で避難が必要か?笑
ま、それもご愛嬌です。
毎度の「鳥そば」と「ソースチキンカツの頭のみ」
お父さん、まだまだ現役バリバリだね。
ちょっと時間がかかったけど・・・・
まずはチキンカツから登場。
ソースうま!!
で、柔らかい。ほんとうまい!!!
名品だね・・・・。
ほどなく
鳥そばも登場。
雰囲気あるよね。
この店の品、ってな佇まいが素敵です。
ほんといい店だ。
実は「チキンライス」が絶品だったりします。
昔懐かしい「型」で盛り付けられたチキンライスは
まさしく昭和です。
あれに、真っ赤な福神漬けが添えられていたら
オレはたぶん泣く・・・いや、絶対に泣くね。
「クロネコ」
伊那市伊那荒井通り町3391-1
http://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20006505/dtlrvwlst/3859176/
で、
レストランの方で初めて食べたけど
やっぱ、「さつき亭」じゃないとダメだね。
うまいけど・・・・
なんだか雑。
スタッフもイマイチだったし。
草刈次郎
どこぞの俳優さんみたいじゃん、笑
単なる草刈です。
なけなしのお金で電動草刈機(ビーバータイプ)を
清水の舞台から飛び降りて買ったものの
全く刈る時間もなく・・・
草に覆われた我が家。
やっとの思いで、休みとって刈りましたわ。
まぁ、便利。
プラスチックの刈り歯ですけど
雑草程度なら難なく刈ってくれます。
何故、もっと早くこんなんを購入しなかった?オレ。
文明の利器を使わなきゃですな。
鎌や抜く手間の5分の1くらいで終了。
すごいぞ、リョービ!!!
株主になりたいくらい。
ちょっとお高い利器だけど
暑い中汗かきかきするよりよっぽどいい。
あまりの早終わりにすることなくなったわぃ。
その後、ツレげ来て玄関先でウダウダと話しして
ココスで知り合いと活性化について話し
石窯について語り合い・・・・
一日終了。
あと、盆明けに刈ればいいのか?
とにかく「リョービ最高!
単なる草刈です。
なけなしのお金で電動草刈機(ビーバータイプ)を
清水の舞台から飛び降りて買ったものの
全く刈る時間もなく・・・
草に覆われた我が家。
やっとの思いで、休みとって刈りましたわ。
まぁ、便利。
プラスチックの刈り歯ですけど
雑草程度なら難なく刈ってくれます。
何故、もっと早くこんなんを購入しなかった?オレ。
文明の利器を使わなきゃですな。
鎌や抜く手間の5分の1くらいで終了。
すごいぞ、リョービ!!!
株主になりたいくらい。
ちょっとお高い利器だけど
暑い中汗かきかきするよりよっぽどいい。
あまりの早終わりにすることなくなったわぃ。
その後、ツレげ来て玄関先でウダウダと話しして
ココスで知り合いと活性化について話し
石窯について語り合い・・・・
一日終了。
あと、盆明けに刈ればいいのか?
とにかく「リョービ最高!
いいね!
FACE BOOKで富士見町議さんは書いていたネタです。
『「いいね!」を区政に活用』
「いいね!」を区政に活用
7月9日 5時19分東京・葛飾区はフェイスブックに区のページを開設したり、
既存の区のホームページにフェイスブックの紹介機能を新たに取り入れたりして、
世代ごとにどのような政策に関心を持っているかなどを把握して、
今後のPRに活かすことになりました。
葛飾区は利用者が拡大しているインターネットの交流サイト、
フェイスブックで情報発信をしようと、今月、区のページを開設し、
今月24日に開かれる花火大会などの情報を掲載しています。
また既存の区のホームページには「いいね!」というボタンを押すと
知り合いに内容を紹介でき、
ボタンを押した人の数が表示されるフェイスブックの機能を新たに取り入れ、
世代ごとにどのような政策に関心を持っているかなどを把握して、
今後のPRに活かすことにしています。
ホームページに「いいね!」のボタンをつけたのは
23区では葛飾区が初めてだということで、
区の担当者は、「たくさんの『いいね!』を集めることで、区民のニーズを把握していきたい」と話しています。
以上、NHKニューズブックより
上手にSNSを使うっていうのが行政でも普通になってきてる。
このまえの日曜日、がっちりマンデーでも
「儲ける行政」みたいな特集をやって武雄市の市長とかが出てたけど
やりようってあると思う。
まずはやってみよう!
そんな発想が必要な時代なんだと思うけどね・・・・・。
『「いいね!」を区政に活用』
「いいね!」を区政に活用
7月9日 5時19分東京・葛飾区はフェイスブックに区のページを開設したり、
既存の区のホームページにフェイスブックの紹介機能を新たに取り入れたりして、
世代ごとにどのような政策に関心を持っているかなどを把握して、
今後のPRに活かすことになりました。
葛飾区は利用者が拡大しているインターネットの交流サイト、
フェイスブックで情報発信をしようと、今月、区のページを開設し、
今月24日に開かれる花火大会などの情報を掲載しています。
また既存の区のホームページには「いいね!」というボタンを押すと
知り合いに内容を紹介でき、
ボタンを押した人の数が表示されるフェイスブックの機能を新たに取り入れ、
世代ごとにどのような政策に関心を持っているかなどを把握して、
今後のPRに活かすことにしています。
ホームページに「いいね!」のボタンをつけたのは
23区では葛飾区が初めてだということで、
区の担当者は、「たくさんの『いいね!』を集めることで、区民のニーズを把握していきたい」と話しています。
以上、NHKニューズブックより
上手にSNSを使うっていうのが行政でも普通になってきてる。
このまえの日曜日、がっちりマンデーでも
「儲ける行政」みたいな特集をやって武雄市の市長とかが出てたけど
やりようってあると思う。
まずはやってみよう!
そんな発想が必要な時代なんだと思うけどね・・・・・。
登山道視察
産業文教委員会恒例の登山道視察です。
(スマートフォンを忘れたため写真は全て大石議員より拝借)
まずは宮田キャンプ場へ。
昨年は道路の崩落等で営業できませんでしたが
今年は復旧してもうじき開場となります。
3年ぶりに行きましたが
少々風景が変わっていますね・・・・
ハイジの丘にカラマツがだいぶ育ってきてます。
個人的には前の感じが好き。
その後、牧道のがけ崩落現場を慎重に通りながら・・・・
やはりこの道は通行不可ですね。
万が一のことがあれば途中では止まれません。
一気に下まで転落したぶん死亡します。

やはり、伊勢滝は素敵ですね。
ここを観光に・・・・とは思いますが
どうやって誘客するのか?
などの課題も多いかな?

(滝の似合う男)
その後、徒歩で登山道を視察しながら
不動滝へ。

不動滝は雰囲気ありますね。
途中の橋も岩も素敵。
ここを観光の拠点にと言うのなら
現実味は出てくるのでは?
幸せの鐘でもここに造ってカップルを呼び込みましょう!
商売の猿田彦神社もありますし。

帰り道に黒川水産さんへ寄って
魚などいただきました。
黒川のキレイな水で育った魚は全く臭みも無く美味。
これももっとPRして特産物化できないものかなぁ・・・
そんなふうに考えながら帰路へ。
(スマートフォンを忘れたため写真は全て大石議員より拝借)
まずは宮田キャンプ場へ。
昨年は道路の崩落等で営業できませんでしたが
今年は復旧してもうじき開場となります。
3年ぶりに行きましたが
少々風景が変わっていますね・・・・
ハイジの丘にカラマツがだいぶ育ってきてます。
個人的には前の感じが好き。
その後、牧道のがけ崩落現場を慎重に通りながら・・・・
やはりこの道は通行不可ですね。
万が一のことがあれば途中では止まれません。
一気に下まで転落したぶん死亡します。

やはり、伊勢滝は素敵ですね。
ここを観光に・・・・とは思いますが
どうやって誘客するのか?
などの課題も多いかな?

(滝の似合う男)
その後、徒歩で登山道を視察しながら
不動滝へ。

不動滝は雰囲気ありますね。
途中の橋も岩も素敵。
ここを観光の拠点にと言うのなら
現実味は出てくるのでは?
幸せの鐘でもここに造ってカップルを呼び込みましょう!
商売の猿田彦神社もありますし。

帰り道に黒川水産さんへ寄って
魚などいただきました。
黒川のキレイな水で育った魚は全く臭みも無く美味。
これももっとPRして特産物化できないものかなぁ・・・
そんなふうに考えながら帰路へ。
顔本
フェイスブックでも
色々とやってます。
なんだか
SNSに振り回されてる感じ満載ですが(笑)
ここはスマートフォンだと画像アップ出来ないんです。
だから、Twitterとか顔本にって。
ぜひ、友達登録して下さい。
色々とやってます。
なんだか
SNSに振り回されてる感じ満載ですが(笑)
ここはスマートフォンだと画像アップ出来ないんです。
だから、Twitterとか顔本にって。
ぜひ、友達登録して下さい。
あぁ、疲れた
今日から7月。
もう2012年も半分終わってしまいましたね。
選挙があって・・・・・
ってもうだいぶ前の事のような感じがします。
こんな感じであっという間に時間が過ぎていくんでしょうね・・・・。
昨日と今日で伊那の新しいモデルルームのオープンイヴェントを行っていました。
議会・古いモデルの引っ越し&掃除(引き渡し)・視察・新しいモデルのオープン準備・・・・
怒涛の日々を過ごしていましたが
20数組のお客様がいらしてくれました。
消費税が上がる!
そんな影響もあったのでしょうか・・・・・。
ま、ともあれ
これからが頑張りどきです。
今週も大阪出張や契約やら忙しそうな予感です。
庭の草刈りも出来ない・・・・・
もう2012年も半分終わってしまいましたね。
選挙があって・・・・・
ってもうだいぶ前の事のような感じがします。
こんな感じであっという間に時間が過ぎていくんでしょうね・・・・。
昨日と今日で伊那の新しいモデルルームのオープンイヴェントを行っていました。
議会・古いモデルの引っ越し&掃除(引き渡し)・視察・新しいモデルのオープン準備・・・・
怒涛の日々を過ごしていましたが
20数組のお客様がいらしてくれました。
消費税が上がる!
そんな影響もあったのでしょうか・・・・・。
ま、ともあれ
これからが頑張りどきです。
今週も大阪出張や契約やら忙しそうな予感です。
庭の草刈りも出来ない・・・・・