QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

応援歌

2008年03月31日

 Miyai at 20:12  | Comments(0) | 日記
仕事から帰ってきたら・・・
(あんまり寝ずに仕事に行きました。サラリーマンの辛いところですが)
村役場から速達が届いておりました。

中には「当選告知書」と

明日、行われる「当選証書付帯式」の通知が入ってました。

色んなものが届くんですねぇ。
なにぶん、何もかもが初めてなので・・・・

ここで色々とご報告させていただきます。


選挙運動中の応援歌でした。

大好きな、大好きな浜田省吾さんの曲です。



家路 / 浜田省吾


作詞:浜田省吾 / 作曲:浜田省吾


幾度となく励ませられました。。




正義が勝つ。
それが、理想です。

でも、理想はあくまで理想だ。
それが全てではないんです。

その事を理解できなければ
道が出来ない。

まずは道を作ることが大事なんですよ。
道がなければ進むことは出来ない。
道がなければ・・・何も始まらないし、出来ない。


これからは自分の信じた道を歩きます。
自分自身が正しいと思ったことを実直に。

戦う場面もあるでしょう。
でも、それは仕方がない。
自分の信じた道です。



見た目はたった少しの差ですが
その差は果てしない差なのです。
分かりますか。。。

  

感謝です

2008年03月31日

 Miyai at 08:55  | Comments(0) | 日記
皆様、ありがとうございます。

おかげさまで春が来ました。
164票の重みを胸に4年間、邁進してまいります。

何票頂いても
1票の重みは一緒です。

本当にありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願いいたします。


宮井 おさむ


PS
議員活動の思いなどは数日中に宣言させて頂きますので
ごらんくださいませ。  

更新停止

2008年03月24日

 Miyai at 23:59  | Comments(0) | 日記
公職選挙法の解釈の問題だと思うのですが
慎重を期して
更新を停止いたします。

30日以降に書き連ねますので
よろしくお願いします。

メッセージ等の返事も
30日以降とさせて頂きますので
ご了承願います。

宮井 おさむ
  

暫定税率

2008年03月24日

 Miyai at 23:30  | Comments(0) | 日記


今日のシンマイの朝刊の記事です。

福田首相は大丈夫なのでしょうか。
やはり、逆世代交代では日本丸は迷走状態だったのでは。

ガソリンの価格が下がるのは消費者にとってはうれしいことです。
特に信州は自動車社会ですから余計です。
(冬の灯油使用量も多いでしょう)

ただし、我が村の道路事情を考えると・・・・
モロテを揚げて賛成!とは言えないと思います。

車2台がすれ違うことが困難な道がほとんどである。
通学路の歩道でさえ整備されていない。
街灯さえまともにない。
etc・・・

期限までに成立できないのであれば
ここは1年くらいじっくり話し合って
しっかりした結論を出すべきではないでしょうか。

もちろん、無駄な出費をなくす、なんていうのは
至極当然の話です。

  

事務所開き

2008年03月24日

 Miyai at 21:12  | Comments(0) | 日記
明日、公示を迎えます。

今日、事務所の準備をしましたが
慌しくなってしまいました。

何もかもが手作り選挙です。
辻立ちのマイクまで作りましたから(笑)

他陣営がみたらビックリするだろーね。
「なんじゃ、、ありゃ。。。ってさ。

格好よく言えば「市民派選挙」って奴ですね。
ジバンもカバンも持たない。

準備は完璧!なんて言えませんが
あとはやるだけですので。

皆様、応援をお願いします。


私の言いたいことは「郷土愛」です。
それが、宮田村には必要なんです。
自立を継続するためにも。

明日、夜の7時ごろより事務所開きを行います。
よろしければ遊びに来てください。
  

1週間前

2008年03月23日

 Miyai at 20:33  | Comments(2) | 日記
いよいよ残すところ1週間です。
なかなか準備は進みませんが、
そんなことは言ってられないので
どうにかする!って感じです(笑)

まぁ、今までも、なんとかなってきた人生なので
なんとかなるっしょ、根性でいきます。。


たくさんの人達に応援されている、
本当にそう感じる。
ありがたいことです。


明日、一日準備をしたら
公示です。

戦いの始まりですね。

選挙中ってここは
日記なので、書いてもいいんかのぉ。

だれか教えてくれ!!

  

事務所

2008年03月22日

 Miyai at 20:21  | Comments(0) | 日記


事務所作りをしました。
会社から小屋を借りてきて
看板等をくくり付けたり・・・・

春らしい
いい日和だったから楽に作業が出来たけど
寒かったら大変だったなぁ・・・。

25日にならないと正式な看板が立てられないのが残念です。
看板だけならトップ当選なんですが(爆)



昨日の演説会の様子が伊那毎日新聞に載っていましたね。

個人的にはまずまずの出来だと思っていますが
いかがだったのでしょうか。

ここを覗いてくれている人はいなかったのかなぁ。

事務所を作っているときに何人かの方が声を掛けてくれて
「昨日、よかったらしいね。」って言ってもらえました。
おおむね評判がよかったのでホッとしました。

特に新人にはいい機会だと思うな。
知ってる人も少ないだろうし。

今後、これが定番化して
もっと活発な感じになるといい。
できたら大勢の方に見て欲しいしね。

ちょっと開始時間が早いって気がしたんだが。。。

  

とりあえず

2008年03月21日

 Miyai at 21:24  | Comments(0) | 日記

公開討論会は無事に終了しました。

村としても始めての試み
まずは成功であったのでは。

少しだけでしたが
現職の方達と話もできましたし
新人の方とも面識が出来たのはうれしかったなぁ。

みんな同じように緊張してるって言うのも(笑)

感想としては
ちょっと早口になってしまったのが反省点。

質問に対する答えは捕らえ方で色々ですね。
それも勉強になりました。

とにかく、こういう企画はどんどんあって欲しいよね。
情報公開という意味合いもあるだろうし。



事務所に使う現場小屋も到着して
いよいよです。




  

討論会

2008年03月21日

 Miyai at 17:04  | Comments(0) | 日記
あはは。

似合いませんが、緊張してます。

宮井訓って、やっぱ「おさむ」とは読まないでしょ。

うーん、ま、いいか。

親父が付けてくれた名前ですから。

さて、準備して行くかな。。

  

春分の日

2008年03月20日

 Miyai at 21:48  | Comments(0) | 日記
春分では昼夜の長さがほぼ同じになる。
でも、実際には、昼の方が夜よりも長い。
日本付近では、年による差もあるが、
平均すれば昼が夜よりも約14分長いらしい。

春分の日は天文学的春分日を元にして閣議決定され、
前年2月に官報で告示されるんだけど
年毎に決定される祝日は珍しいらしい。

日本の場合、コレがあるので完璧な万年カレンダーが出来ないんだな。

明日は午前中に立候補届事前審査があって
夕方からは公開討論会ですな。

今朝の長野日報によれば
投票率が前回並みだと当選ラインは400だって?

そんなに取らなきゃだめなのか・・・(笑)

うーん、厳しいなぁ。

  

卒業式

2008年03月19日

 Miyai at 21:13  | Comments(0) | 日記


宮田小学校の卒業式へ出席しました。
105名の卒業生。

素晴らしい式でした。
途中、胸が熱くなりましたが・・・(笑)

耐えました。。






言うほうは勝手なものです。

言いたい放題です。
反論する術を持たないほうはどうすればいいのでしょうか。

きっと、ここを読んでいてくれている人は
変な噂を流すようなこともしないと思うし
そんな話を信用するようなこともないと信じたい。

これだけは、はっきりと言っておきます。

私は誰かに唆されて村議になろうと思ったのではありません。
あくまで自分の意思です。

また、
私は自分の住む地区を軽視していません。
当然、無視もしていません。

ただ、あくまで村会議員というのは
「村民の代表」であってその地区の代表ではない、
その思いから、全村を対象にして活動させてもらっています。

前にも書きましたが、地域選挙を否定していません。
それも、やり方です。
その、候補者の考え方でいいと思います。

私は私のやり方で選挙に向かっていきます。
その方法がベストだ!なんて言うつもりもありません。

分かってくれる人だけでいいんです。
そういう人が応援してくれれば、頑張れますので。


「宮井さんが出るなら、久しぶりに選挙に行こうかな」
ある方がそう言ってくれました。
私はすごくうれしかったです。

私が声を上げたことで今まで村議選に無関心だった人が投票してくれる
少しでも関心をもってくれる。
それだけでも、決心してよかった、って思いました。

ガンバルゾぉー!
オゥ!
イェイ!

  

討論会

2008年03月18日

 Miyai at 21:34  | Comments(0) | 日記
今朝の伊那毎日新聞によると現職9名・新人4名は全員参加らしいです。

もしかすると、選挙前の討論会は
宮田村始まって以来のことなのでしょうか。

どんな内容で話をしようか・・・・
少しまとまりつつありますが
なにせ緊張するタイプなので(笑)

当日はカンペ持参で行くつもりです。
時間の合う方はぜひ聴きに来て下さい。


やりたいことはたくさんあるのに
やらなければならないこともたくさんあるのに


ちょっと追われてます。

ま、しゃーないです。。


早く書類仕上げないと
21日に間に合わないじゃん。
  

マイノリティー

2008年03月17日

 Miyai at 22:58  | Comments(0) | 日記
単語の意味としては「少数派」と言うのでしょうか。

ある意味、
今の私の立場はマイノリティーなのかな、て思っていますが
いかがなものでしょうか。

マジョリティー(多数派)が全てよし、
なんていう風にはもちろん思ってもいませんが
ある程度の数、(人数)は必要なもの
と気がついてきていることも事実です。

例えば・・・
前回は展示場の引越しを2人でしたのですが
今日は4人でやりました。
前回はあんなに大変で時間も相当かかったのに
あっとい間に片付してしまった。

この例えが的を得てるとも思いませんが(笑)
こんな感じです。

選挙も同じです。
やはりマンパワーは大切です。
なんでもかんでも自分でやるには限界があります。
時間ばかりが過ぎていく
焦りばかりが募る
・・・・・・・・でも、それも楽しまないと。
そんなふうに思えるようにやっていきます。



今日も新しい出会いがありました。
ご夫婦共にIターン。
北の方の出身のご主人さんと関西出身の奥様というご夫婦。

最初は福祉関係の話をさせていただいたのですが
色んな話をさせていただいて・・・・そのうちに食の話へ。

ソバ談義や刺身談義
特にイカ刺しの話は大いに盛り上がり(笑)
とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。

浜田省吾さんはこうも言っています。
『出会いは必然だ。』と。


  

公開討論会

2008年03月16日

 Miyai at 21:11  | Comments(0) | 日記
宮田村商工会青年部による
「村政に対する公開討論会」が開催されるそうです。

せっかくの機会なので

候補者が集まって話をする場があればいいなって思っていました。

私は緊張しぃーなので
大勢の人の前で話をするのは得意じゃないけど、
私と言う人物を知ってもらういい時間になればいいな、と思っています。

質問は2点あるので
金曜日までに少し考をまとめておこうと思っていますが
あんまり用意周到っていうのも
私らしくないので・・・・(笑)


宮田に来たときからの友人(元同僚)と何軒かのお宅を訪問しました。
Iターンで来ている方が多かったので
楽しくお話をさせていただきました。

応援の言葉をもらってうれしかったなぁ。

あと、2週間です。

やらなきゃいけないことがたくさんあって
気ばかり焦りますが・・・。
なんとかなるっしょ。精神で進むしかないですね。

  

引継ぎ

2008年03月15日

 Miyai at 22:43  | Comments(0) | 日記
今日は小学校PTAの地区行事で最後のイベント
「6年生を送る会と新1年生を迎える会」
       &
   「PTA総会」でした。

今日は色んなことをしましたが
メインは春の農業体験で植えた稲を秋に刈って
それを精米して・・・・

父兄がカレーを作って
そのおコメを炊いて食べるんです。

6年生のお母さん達に手伝ってもらって
うまいカレーが出来ました。
子供たちも喜んで食べてくれましたが・・・・。

今の子供は生野菜を食べないんですかねぇ。
野菜サラダはほとんど残りました。


夕方のお母さん達との総会の中でも
お話をさせていただきましたが
一年間、子供たちが怪我することなく
行事を終えることができてホッとしてます。
やはり、いくら楽しくても、誰かが怪我をしてしまえば
台無しになってしまいますからね。

もちろん、親御さん、他の役員の方の協力のおかげですが
無事、来年の役員さんに引継ぎができました。



来年、小学校に入る子供達が
なんとも可愛くて・・・・・(笑)
それに引き換え・・・うちの・・・・あはは。

  

出張

2008年03月14日

 Miyai at 23:27  | Comments(0) | 日記
東京へ出張してきました。

ヒトツキぶりでしょうか。

やっぱり人が多いところは疲れます(笑)


錦糸町近くの某メーカーのショールームへ行ったのですが
とにかくでかい(笑)
ビル全部がショールーム。
階毎に展示品が別れていて、とっても見やすいんですが
品数もおおいし、見たいものはたくさんあるし、
でも、時間はないし。

大体、目的なものは実物が見れて
だいぶイメージができましたね。

やはり「百聞は一見にしかず」です。
実際のものを見て、触れる事の大切さ。
とても大事ですね。




世間では色んな噂が出てるそうです。
それが選挙と言うものなのでしょう。

特に気にしているわけではありませんが
誰が今の状況で結果を語れるのでしょうか?
とうてい理解できません。

ま、なにを言うのも勝手です。

いまは自分の出来る事をやるだけですから。
  

ポスター

2008年03月13日

 Miyai at 22:26  | Comments(0) | 日記
選挙といえば「選挙ポスター」ですよね(笑)
そのゲラが出来上がってきました。

我ながらいい笑顔(爆)

ここでお見せできないのがとっても残念です。

25日には全村に貼り出しますので
ご覧になってください。

けっして指を刺して笑わないようにお願い申し上げます。

なにせ、全てが手作り選挙ですからっ。

明日は江戸へ参勤交代へ出かけます。
こんな体調で大丈夫なのでしょうか。。

  

コメント

2008年03月12日

 Miyai at 20:24  | Comments(0) | 日記
昨夜、コメントを頂いたのですが
消えちゃっていますね。

うーん、、、、

掲示板については検討しておりますが
すぐに設置は出来ないと思っています。

理由はいくつかあるのですが
一番は忙しくて、時間がないことです。

二番目は掲示板の匿名性と言う部分で納得のいかない点もあるからです。
掲示板の匿名性については色んなところで問題になっています。
インターネットの匿名性は守られなければいけないと考えていますが
それを利用しての荒しやいじめはあってはならないことだと思っています。

今のところ、ご意見等はe-mailでお願いしておりますので
よろしくお願いします。

今日は少し具合が悪いので
これまで。。

  

カスミ

2008年03月11日

 Miyai at 20:59  | Comments(0) | 日記



春霞でしょうか。

春らしい感じになってきました。

夜、ある方の所へ挨拶に出かけました。

やはり、もっと早く伺うべきでした。
変な遠慮は無用だった。
そういうところがあるんです。
勝手に自分で決めちゃうようなところ。
自分でも分かっているんですが
なかなか変えられない。
でも、変えていかないと、と、その方にも言われました。

そう、
信念は曲げずに
自分が変らないと
他も変えられない。
確かにソウです。



ちょっと具合が優れないので
この日記を書いてメールチェックと思っていたら
仲間から応援のメールが。

その中で
「ぶれない人でいてください」
そう、書いてありました。

私が大好きなアーティストの浜田省吾さんと言う人は
「ぶれない人」です。
常に一定です。

そんな人に私もなりたい。


  

PTA

2008年03月10日

 Miyai at 21:17  | Comments(0) | 日記
昨年度が中学校、今年は小学校のPTA地区会長をやっていますが、
ケッコウやることがあります。

中学校は資源回収くらいだったんですが
小学校は地区の行事も多いし
PTA理事会などの出席も7回ほどあって。

私の仕事は土日に忙しい職種なんですけど
どうしてもPTA行事って土日が多いでしょ。
出来る限り参加してきたけど
やはり迷惑掛けることも多かったように思います。

あと、私の住む区でも、新たらしい住宅地が増えてきて
家族の単位が小さくなってきてる。
だから、何かのイベントで「軽トラック」や「大きな鍋」が必要だったりしても
なかなか揃わないんだよね。

実は15日に6年生を送る会と新1年生迎える会を
集落センターで行うんですが
ご飯を4升炊く為の炊飯器と45人分のカレーを作る鍋を
集めるのに一苦労(笑)

児童会の連絡網を使って電話しまくってました。
うちだって炊飯器は5合炊きだし
カレーだってそんなに大きな鍋では作らないものなぁ。

とりあえず、今年度の最終行事だし
美味いカレーを作って6年生を送り出して
1年生を迎えてあげたいよね。

夕方には保護者会を行って、来年度の役員さんに引継ぎをして
お役ゴメンです(笑)


子供たちのパワーは素晴らしいです。
おっちゃんは敵いません。