QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

昨日の続き

2018年12月28日

 Miyai at 13:59  | Comments(0) | 日記 | うまかモノ
今年食べて美味しかったのも・・・・
この後は順番無しってことで



湯河原「「飯田商店」のラーメン。
いま、すごい行列するラーメン屋てい言われてますけどね。
朝の7時に並んで整理券もらうってシステム。
週末なんかだと7時に100人以上が並ぶってこと。
すごいね。
イマドキのラーメンです。



香川「がもう」のうどん。
ここも超有名店です。
常に行列です。
私が行ったときは30人くらいだったかなぁ・・・
たぶん少ない日、だったと思いますね。

個人的に蕎麦よりうどんの方が好きなので
香川へ行くと一日5食くらいはうどん食べます~ww

がもう、うます。



これも香川県の県民食w
「一鶴」っすね。
とにかくうまい。
理由なくうまいです。



明石駅近くの「喜楽」タコ定食。
文句なし。タコが美味い。



高円寺のネグラ 妄想インドカレー
高円寺はいい店がたくさんあり、住みたいくらいです。
ここもうまい、店主が怪しいw
カレーは店主が作りません。
女性が作って店主は接客担当、なんですが
いかにも弱弱しいw
それが素晴らしい。
味は確かだし、店の雰囲気もいいです。



札幌・えびそば 一幻のえびラーメン
まんまエビw
濃い。ビックリしました。
ずっと熱いし、本当に美味しいラーメンでした。



札幌・麺屋 彩未
今では札幌一の店って言われてます。
開店前に行きましたが50人以上並んでいましたわ。
いい店って言うのはこういう店を言うんだろうな、っていう店w
味も確かなんだけど、オペレーションが素晴らしい。
気配りもすごいのよね・・・・。
ジンギスカンは食べなくても
ここは絶対に外せない店だと思う。



この前行った「うなぎの田代」
もう名店です。さばいて串を打ちながら焼くってどうよ?w
うなぎ、「焼かれてるの気が付いてないんじゃない?」って思わせるほどのうまさです。
日祝日は8時にはお店に行って並んでいないと食べられません、たぶん・・・。
絶品ですが、店の作りの関係で
全身かば焼きの香りが付きますのであしからず・・・ww




台北で食べたスイーツ。
名前分かりません・・・でも、すごくうまかったのはしっかり覚えてます。
いま、台湾スイーツもお店がいっぱい江戸辺りに出来ていますので
近いものは食べられると思います、が、行ってないですわんわん。

番外編


ソウルの食堂でもらった「もちもろこし」
これ、うまかったんだよね・・・
日本にもあるんだおるか・・・
あるなら欲しい。
もっちもちの食感がすごかったわ。

ってなわけで、今年も沢山食べ歩きしました。
他にもいっぱいあるんだけど、もう疲れたのでこの辺で。


今年も色々とお世話になりました。

新しき年も宜しくお願いします。

宮井

  

2018のまとめ

2018年12月27日

 Miyai at 09:37  | Comments(0) | 日記 | うまかモノ
と言っても食べてうまかったもの・・・そっちかよ、って言うツッコミ大歓迎!ww

なんと言ってもダントツの1位は
銀座の蝋燭屋の「麻婆麺」ですな。




蝋燭屋さんは別名「sibire屋」なのだけど
いい意味で痺れました。
これは本当にうまい。
鳥肌立つくらいにうまいっす。
これだけ食べに銀座行くのもいいな、って思えるくらい。

これがダンのトツなので2位がっ難しいんだけど・・・



大久保「魯珈」のカレー・・・を2位に。
もう何度も通っていますが、いっつも驚かせてくれるお店です。
カレーの女神(えりつぃんさん)がワンオペでやってます。
本当にうまいんだけど、行列もすごい。
下手すると2時間は待ちます・・・ww
年明けにはえりつぃん情熱大陸出演します!ってことでよろしく。

3位・・・うーん・・・・

明石焼きの名店「ふなまち」だな。
開店前からすごい行列でした。



シンプルでうまい!って感じの明石焼きです。
そのままでもうまいし、出汁に浸して食べてもうまい。
15個くらいはサクッといけちゃう。
ここも機会があったら再来したい店だなぁ・・・・
でも、あの行列を、って考えると朝一で・…行くしかないだろな・・・・。

あとは明日とかに「続きます」ww
仕事しなきゃだもん。


  

泣かずにはいられん

2018年12月22日

 Miyai at 10:39  | Comments(0) | 素敵な歌
https://youtu.be/OZ45XnOvHNM

とにかくすごい。
  

小田切さんのお祝い会へ

2018年12月20日

 Miyai at 15:05  | Comments(0) | 日記 | 活動報告
大先輩である小田切敏明氏が旭日双光賞受賞されたので
そのお祝いの会へ参加してきました。



10期40年の議員生活・・・
本当にすごいことです。

議員になって色んなことを教えて頂いた大先輩です。

歴代の議員さん、理事者の方々が多く参加され
素敵な会だったと思います。

私も色んな方々と話ができてよかったです。



これからもお元気で宮田村をお願いします。

おめでとうございます。
  

委員会と閉会

2018年12月14日

 Miyai at 09:03  | Comments(0) | 日記 | 活動報告
12日に総務厚生委員会を開き
負託された議案の審査などを行いました。

ちょっと気になっていた一般会計の補正ですが
仲なかふれあいセンターブロック塀撤去とフェンス設置・・・
壊す予定なのに耐震診断が必要なのか?
スピードスケート記念事業として、
記念講演謝礼や記念モニュメントの設置・・・
うーん、どんなもので、本当に必要なの?
その辺委員の方々から意見が出て
答弁がいただけたのではないか、と思っています。

請願は3件、採択1件、不採択2件が委員会としての判断です。

委員長は意見を言わない(もちろん言ってもいいんですけどね)
私は基本的には司会に徹しようと思っていまして
スムーズに委員会が進行するようにしています。
(どうしても言いたいことがあれば言いますけど)

特に請願とか陳情って個人の考えとか思想とか
言っちゃえば党の判断とか、色々とありますので
言いたい時あります。
でも、そこはグッと我慢の子・・・・
言いたければ委員長なんかにならずフリーでいればいいんですもん。
何度も言いますが、言うのがダメと言うわけではないのでねww
(定例会の採決には加わりますし)
あくまで委員会内の話しってことです。

委員会の後は「わが家さん」へ視察に行かせてもらいました。



河原町と町一区の両方の施設を見せてもらいました。
地域密着で事業をされていますが
本当にありがたい。
私も遠くない将来にお世話になる(資金が足りれば・・・と言う現実もあるが)
可能性がありますので、色々と話を聞かせていただきました。
大石代表&スタッフの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

で、昨日が最終日で
全ての議案は原案通り可決しました。

陳情で一部、進行が滞りましたが
暫時休憩にして、「議運で確認して」再開し、事なきを得ました。
今回も色々とあった定例会ですが
こうやっていい議会になっていくって感じっすか。


親子丼~甘いっす。。


  

開会

2018年12月04日

 Miyai at 16:48  | Comments(0) | 日記 | 活動報告
12月定例会の開会です。

今回は条例改正5件、補正予算が5件で会期は11日間です。

開会し村長あいさつの後に18年、10年の表彰がありました。
私も10年ででっかい表彰状をいただきました。



こんなよそ者を見捨てずに3期もやらせていただき感謝です。



さてさて


大ヒットしているらしいですね。

観てきました、IMAXでww

中学生の頃からQueenの大ファンとしてはうれしい限りです。
(たぶん宮田村ではQueenの曲を一番聴いていると思うぞw)

このバンドの偉大さを分かってくれる人が少しでも増えて欲しい。
特に「QueenⅡ」は本当に素晴らしいアルバムです。
本当はLPレコードで聴いてもらえるとこのアルバムのすごさが伝わるのだけど・・・。

今なら治ることはないにしろもっと長生きできたであろう病気でフレディーは逝ってしまったけど
彼が残してくれた素晴らしい曲は今でも色あせる事ない。
本当に素敵です。

私は一度しかQueenのライブは見ていないけど
今でも鮮明に覚えています。
(他のボーカルを招いてのライブも見たけど)

  

12月通告

2018年12月03日

 Miyai at 17:59  | Comments(0)
通告しました。

私は6日木曜日、午後一番で質問します。

1.障がい者就労について~村長へ
 (1) 雇用する障がい者を増員する予定はあるのか。
 (2) 就労などの相談窓口を設置するお考えは。
 (3) 障がい者が働けるような場(作業所など)を村が設置できないか。


2.保育園児と色んな世代との交流について~教育長へ
(1) 以前は保育園児と色々な世代の方々が交流していたが
   (東保育園では社協利用者さん達などと)
   最近のようすはいかがか。


3.9S活動のその後について~副村長へ
(1) 29年第4回定例会でお聞きした9S活動について、 
   その後の進捗状況についてお聞きしたい。

以上です。
1の質問は相当厳しい答弁が予想されますが
なんとか実現したい私の夢でもあります。
少しでも前進させたい。

  

役場係長の方々と懇談

2018年12月03日

 Miyai at 10:37  | Comments(0) | 日記 | 活動報告
11/28

語ろう会の一環で役場の係長の方々と懇談会をしました。
18名中17名の方の参加、ありがたいことです。




3グループに分かれて
1.住民との協働を推進するためには
2.住民参加を推進するにはどうすればよいか
3.地区担当制度を推進するにはどうしたらよいか
4.移住、定住について宮田村をもっとPRするには
5.その他(私のGでは議会に言いたい事)w
ってな話題で懇談です。

1人ずつ意見を頂きましたが
概ね考えの方向性は同じなのかな、って言う感じ。

協働・住民参加
・・・焦点がぼやけてきているのでは・・・
何を求めているのか・・・・
今は大きな問題がないから参加する気構えがない・・・
イベントが必要・・・
ギネスに挑戦したら?(相かわらず言ってる、オレ)

地区担当制は見直しが必要では?って言うのが大勢の意見でした。

議会に対しての意見もお聞きしましたが
「現場へもっと来てほしい」
「色んな話をしてみたい」
そんなことも言われました。
もっと嫌われているのかと思っていましたが・・・www



懇親会も盛り上がっていい時間でした。
定期的にやりたいですね。