宮田村景観講演会

早稲田大学に佐々木教授による講演会へ参加してきました。
「ふるさと宮田の心を育む風景づくり」
ヘリを使っていろんな地区を上空から見せてくれたり
北割や中越の通りを写真で見せてくれたり
蔵を火の見櫓を・・・・。
街道の歴史や町の移り変わりなどもよく分かりました。
とても新鮮でした。
まだ17年しか宮田には住んでいないんですが
知らない宮田を気が付かせていただきました。

たぶん、生まれてずっとこの地にいる方々も宮田村を再発見できた時間だったと思います。
景観は変わっていくものです。
でも、出来るなら宮田らしく・・・・
魅力ある変わり方が出来ると素晴らしい、そんなことを感じさせてくれました。
第二回があることを期待したいです。
議会のfacebook
去年からの課題であった議会のfacebookをやっと公開しました。
タブレットの端末を補正予算で購入してもらって
端末が届いたのが24日だったか・・・。
そこから仕事の合間を縫って設定していたのだけど
個人ページで作ってしまったので
「いいね」のボタン設置ができなかったり・・・
一般質問の聞き取りや、新築のプラン作成などあったので
なかなかうまくいかなかった。
昨日、役場のHさんや議員のAさんの助けを頂いてなんとか公開できました。
まだまだ、うまく設定など出来ていませんが
徐々に議会の事をアップしていきながら形にしていきます。
よかったら検索で「宮田村議会」でいいね、押してください。
宜しくお願いします。
明日は18時半からうめっこらんどで
議会初の「そんみんとのむらづくり懇談会」が開催されます。
色々と準備してきたので、こちらも成功するとうれしいなぁ・・・。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
タブレットの端末を補正予算で購入してもらって
端末が届いたのが24日だったか・・・。
そこから仕事の合間を縫って設定していたのだけど
個人ページで作ってしまったので
「いいね」のボタン設置ができなかったり・・・
一般質問の聞き取りや、新築のプラン作成などあったので
なかなかうまくいかなかった。
昨日、役場のHさんや議員のAさんの助けを頂いてなんとか公開できました。
まだまだ、うまく設定など出来ていませんが
徐々に議会の事をアップしていきながら形にしていきます。
よかったら検索で「宮田村議会」でいいね、押してください。
宜しくお願いします。
明日は18時半からうめっこらんどで
議会初の「そんみんとのむらづくり懇談会」が開催されます。
色々と準備してきたので、こちらも成功するとうれしいなぁ・・・。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
良くも悪くも
よく「宮田はコンパクトだからいい」って言われます。
確かにそう感じることは多々あるんですけどね。
最近は逆に「コンパクトだから・・・」って思うこともしばしば。
今ここに「これだから」って書くことはしませんけど
小さいが故にってこともあります。
議員的に言えば
もちろんそれは予算規模だったりするわけですが。
そこだけじゃない不便さ・・・いや不便ではないか・・・・
うまく表現できないけど。
そのうちに思い切り書ける時がきますね、きっと、笑
確かにそう感じることは多々あるんですけどね。
最近は逆に「コンパクトだから・・・」って思うこともしばしば。
今ここに「これだから」って書くことはしませんけど
小さいが故にってこともあります。
議員的に言えば
もちろんそれは予算規模だったりするわけですが。
そこだけじゃない不便さ・・・いや不便ではないか・・・・
うまく表現できないけど。
そのうちに思い切り書ける時がきますね、きっと、笑
ネコの日

ネコの日と言うことで
娘のアパートへネコを見に行ってきました。
一個は好奇心旺盛でまったく人見知りもしないんですけど
もう一個は知らない動物にオドオド、笑
最後は少し慣れたみたいだったけどね。
写真は仲がいいんだか悪いんだか分からん二匹の奇跡の一枚です、笑
なんだか世の中、不条理なことが多いですね。
片田舎の隅っこで文句言っても仕方ないんでしょうけど、笑
せめて自分の周りの方々が平和であることを望みたい。
別件・・・
先日、白馬でボーダーがコース外で滑っていて
沢に転落して亡くなってしまったという事故をニュースで見ていました。
亡くなったのは悲しいことだけど
コ―スを外れて滑ってはいけない、と言うルールを守らないのはダメだよね・・。
一緒に見ていた娘と話をしていました。
今日になって亡くなった方が知り合いの息子さんだったことを知りました。
一度、飲んだこともあった・・・。
なんだか複雑ですね・・・・。
ルールって守るべきものだと思うけど
誰のためのモノなんだろうか・・・・。
うまく頭の整理が出来ていない。
支離滅裂なブログになってしまった。
とにかく恭太さん、安らかに・・・ね。
定数に関する考え
全員協議会で全員が自分の考え方を発表しました。
現状の12名で・・・・10名
減らすべき・・・2名(うち1名は10人へ)
と言うことです。
私はベースの考え方は現状の12名です。
その理由として
・これから地方の時代がやってきて地方議員の役割が高くなる
・定数を減らす事より議員としての仕事を魅力あるモノにして無投票を打破すべき
などです。
プラスして
今後の検討課題として議員定数をだいぶ減らして
(6名程度)専門家(職業議員)とする。
(年収500万円くらい)
立案・監視能力向上を図る
政策立案の積極的展開
ともに
議員監視するために住民参加の組織を立ち上げる。
私は定数を減らすことによってもたらすことは
経費節減くらいでいいことはあまりないと思っています。
定数を減らしたからと言って常に選挙になるとも思えませんし
やはりある程度の人数がいていろんな意見が出てくるのだとも思います。
時代は多様化をむかえています。
専門的な分野の方が出てくることも今後の議会には必要になるのでは・・・?
ただ、選挙をする事は必然だと思っています。
(私たちの評価も選挙である)
女性議員も出てきてほしい。
そういう思いはあります。
しかし、それをどう解決していけばいいのか
妙案はありません。
私達が議会のあり方を提示し(倫理も含めて)
議員の仕事を理解してもらって、やりがいなども発信していく・・・
今のところそこをやっていくことだと思います。
首長は絶大な力を持っています。
それに対するためにはもっと勉強が必要です。
現状の12名で・・・・10名
減らすべき・・・2名(うち1名は10人へ)
と言うことです。
私はベースの考え方は現状の12名です。
その理由として
・これから地方の時代がやってきて地方議員の役割が高くなる
・定数を減らす事より議員としての仕事を魅力あるモノにして無投票を打破すべき
などです。
プラスして
今後の検討課題として議員定数をだいぶ減らして
(6名程度)専門家(職業議員)とする。
(年収500万円くらい)
立案・監視能力向上を図る
政策立案の積極的展開
ともに
議員監視するために住民参加の組織を立ち上げる。
私は定数を減らすことによってもたらすことは
経費節減くらいでいいことはあまりないと思っています。
定数を減らしたからと言って常に選挙になるとも思えませんし
やはりある程度の人数がいていろんな意見が出てくるのだとも思います。
時代は多様化をむかえています。
専門的な分野の方が出てくることも今後の議会には必要になるのでは・・・?
ただ、選挙をする事は必然だと思っています。
(私たちの評価も選挙である)
女性議員も出てきてほしい。
そういう思いはあります。
しかし、それをどう解決していけばいいのか
妙案はありません。
私達が議会のあり方を提示し(倫理も含めて)
議員の仕事を理解してもらって、やりがいなども発信していく・・・
今のところそこをやっていくことだと思います。
首長は絶大な力を持っています。
それに対するためにはもっと勉強が必要です。
教室にエアコン
住民投票ってことで話題になったけどね。
ここの首長さんはどうなんだろうか?
窓の開けられない環境で(飛行機の爆音で窓を開けると授業にならない)
極暑の中、扇風機で我慢しろ!ってか。
自分は部屋でも車でもエアコン使わないらしいけど
そんなんは自分の勝手でしょ?笑
子供達には勉強する環境を与えるのも行政の仕事だろ!
それを指示するのも首長の「仕事」だと思うよ。
自分の主義主張はケッコウだけど
子供をあまりよくない環境に置いて
勉強しなさい!ってちょっと変。
こんな人リコールしちゃえ、と小さな声で言っておきます。
ここの首長さんはどうなんだろうか?
窓の開けられない環境で(飛行機の爆音で窓を開けると授業にならない)
極暑の中、扇風機で我慢しろ!ってか。
自分は部屋でも車でもエアコン使わないらしいけど
そんなんは自分の勝手でしょ?笑
子供達には勉強する環境を与えるのも行政の仕事だろ!
それを指示するのも首長の「仕事」だと思うよ。
自分の主義主張はケッコウだけど
子供をあまりよくない環境に置いて
勉強しなさい!ってちょっと変。
こんな人リコールしちゃえ、と小さな声で言っておきます。
太陽光発電
いなっせで行われた会に参加してきた。
環境アセスの関係をしているNPOの方が講師だったけど・・・・
俺にはよく分からんかった。
なんだか事業者側(設置側)の環境アセスってな感じでさ。
「シミュレーションと現実の相違はどうするのか?」の問いにも
ちゃんとした返答はなかったし(そのようにオレには聞こえた)
一体どっち側なの?
と言うより
一番の弱者である住民はどうすればいいの?
って一番聞きたい部分はオブラートに包むようなことしか・・・。
ただ設置したい事業者とトラブルだけは避けたい行政、
自分たちの環境を守りたい住民だもの接点なんてない。
じゃ、そこをどうすればいいのか?
行政として何をして何ができるのか
住民はどう守れないいのか
オレが聞きたいんはそこだけさ。
環境アセスの関係をしているNPOの方が講師だったけど・・・・
俺にはよく分からんかった。
なんだか事業者側(設置側)の環境アセスってな感じでさ。
「シミュレーションと現実の相違はどうするのか?」の問いにも
ちゃんとした返答はなかったし(そのようにオレには聞こえた)
一体どっち側なの?
と言うより
一番の弱者である住民はどうすればいいの?
って一番聞きたい部分はオブラートに包むようなことしか・・・。
ただ設置したい事業者とトラブルだけは避けたい行政、
自分たちの環境を守りたい住民だもの接点なんてない。
じゃ、そこをどうすればいいのか?
行政として何をして何ができるのか
住民はどう守れないいのか
オレが聞きたいんはそこだけさ。
なんだかなぁ
世の中って一部の権力者だけが得をするのが常か?
国家公務員の子息が国家公務員になって日本を動かす。
自分の家族だったり知人だったり・・・を優遇する・・・・。
家系だったり、地域だったりが主で
その人のナリや才能や努力なんか関係ないのか?
一生懸命やっても最初から結果は決まってる。
そんな世の中でいいのか?
そういうことを自分の地位を利用して行う。
私は最低に人間だと思う。
コネは全てが悪いとは言わないけど
平等であるべき場面では平等でないといけない。
試験と言う制度を使って実施をするのであれば
その試験の結果が全てだと思う。
そこの結果に「コネ」が介入するのは卑怯極まりない。
本人たちはなんともないと思っているのだろうけど
世間はそんなに甘くない。
悪行にはきっと・・・必ず・・・・天罰が下るのだ。
その時に気が付いても遅いのだ。
国家公務員の子息が国家公務員になって日本を動かす。
自分の家族だったり知人だったり・・・を優遇する・・・・。
家系だったり、地域だったりが主で
その人のナリや才能や努力なんか関係ないのか?
一生懸命やっても最初から結果は決まってる。
そんな世の中でいいのか?
そういうことを自分の地位を利用して行う。
私は最低に人間だと思う。
コネは全てが悪いとは言わないけど
平等であるべき場面では平等でないといけない。
試験と言う制度を使って実施をするのであれば
その試験の結果が全てだと思う。
そこの結果に「コネ」が介入するのは卑怯極まりない。
本人たちはなんともないと思っているのだろうけど
世間はそんなに甘くない。
悪行にはきっと・・・必ず・・・・天罰が下るのだ。
その時に気が付いても遅いのだ。
かじぇ
娘にうつされたと思われる風邪がなおらない。
最近は薬に頼ることもしていないので
なんとか自力で、っておもっているのだけど・・・。
やっぱ加齢?笑
寒いから余計に長引いているのかもです。
皆さまもお気をつけくださいまし。
今朝、臨時議会がありました。
そこでの議題等は
http://ameblo.jp/miyada-miyai/entry-11988932604.html
をご覧ください。
最近は薬に頼ることもしていないので
なんとか自力で、っておもっているのだけど・・・。
やっぱ加齢?笑
寒いから余計に長引いているのかもです。
皆さまもお気をつけくださいまし。
今朝、臨時議会がありました。
そこでの議題等は
http://ameblo.jp/miyada-miyai/entry-11988932604.html
をご覧ください。
マママルシェ
マが3個も並んでいますが・・・・爆
オヒサマの森で行われた「マママルシェ」へ行ってきました。
宮田で活躍している「ママさん」達のイベントです。
10時からって告知でしたが
家を出たのが10時5分で到着は10分くらいだったでしょうか・・・
もう駐車場はいっぱいで
建物の中も人がワンワン、笑

敢えてピンボケ。
まめぱんやさんのパンとyayoriさんのケーキを買おうと思って出向きましたが
やっとこせ手に出来たのはパンが1個、涙
たぶん、開店して20分くらいでパンとケーキは売り切れたのでは?
ただ、娘はこまなつさんの消しゴムはんこを2個買っていました。
代表の大石さんのFBによると次回の開催も決定したそうなので
次はもっと買うぞ!!イェイ!笑
オヒサマの森で行われた「マママルシェ」へ行ってきました。
宮田で活躍している「ママさん」達のイベントです。
10時からって告知でしたが
家を出たのが10時5分で到着は10分くらいだったでしょうか・・・
もう駐車場はいっぱいで
建物の中も人がワンワン、笑

敢えてピンボケ。
まめぱんやさんのパンとyayoriさんのケーキを買おうと思って出向きましたが
やっとこせ手に出来たのはパンが1個、涙
たぶん、開店して20分くらいでパンとケーキは売り切れたのでは?
ただ、娘はこまなつさんの消しゴムはんこを2個買っていました。
代表の大石さんのFBによると次回の開催も決定したそうなので
次はもっと買うぞ!!イェイ!笑
議員定数
どこの議会でも定数に関しては議論しているのでは・・・。
宮田議会でも改選時から懇談会で意見をお聞きしてきたりしていました。
その後、一年間そんなに動きがなく・・・
来年選挙、ってことで定数を議論することになってます。
だったらもっと早くから話すればいいのに・・って思いますけどね。
なんだかなぁ・・・ってさ、笑
私の支持者以外の方にも話をお聞きしましたが
ほとんどの方からは「よく分からん」って言われます。
「定数は減らすべき」と言われることもあります。
さすがに「増やせ」って人は皆無でしょうけど。
なぜ減らすのか・・・・?
そう聞いても納得できるような答えを頂くことはないです。
「とにかく多い」「仕事しないやつがいる」「南箕輪が10人だから・・」などなど・・・。
残念ながらこんな理由で議員定数を変えるわけにはいきません。
これから地方の時代と言われています。
地方創生!だ。・・・・とても本気やるとは思えないけど
某総理は吠えています、爆
地方議会のやる事は増えていくと思うし
責任も大きくなると思っています。
議員をどんどん減らしていって対応できるのだろうか・・・。
とくに村会は報酬が少ないために「兼業」の方がほとんどです。
そういう部分も考えないといけないと私は思っています。
私の考えは後日に記することにしますが
基本的な考えは「議会の機能が損なわれてはいけない」
これがベースです。
宮田議会でも改選時から懇談会で意見をお聞きしてきたりしていました。
その後、一年間そんなに動きがなく・・・
来年選挙、ってことで定数を議論することになってます。
だったらもっと早くから話すればいいのに・・って思いますけどね。
なんだかなぁ・・・ってさ、笑
私の支持者以外の方にも話をお聞きしましたが
ほとんどの方からは「よく分からん」って言われます。
「定数は減らすべき」と言われることもあります。
さすがに「増やせ」って人は皆無でしょうけど。
なぜ減らすのか・・・・?
そう聞いても納得できるような答えを頂くことはないです。
「とにかく多い」「仕事しないやつがいる」「南箕輪が10人だから・・」などなど・・・。
残念ながらこんな理由で議員定数を変えるわけにはいきません。
これから地方の時代と言われています。
地方創生!だ。・・・・とても本気やるとは思えないけど
某総理は吠えています、爆
地方議会のやる事は増えていくと思うし
責任も大きくなると思っています。
議員をどんどん減らしていって対応できるのだろうか・・・。
とくに村会は報酬が少ないために「兼業」の方がほとんどです。
そういう部分も考えないといけないと私は思っています。
私の考えは後日に記することにしますが
基本的な考えは「議会の機能が損なわれてはいけない」
これがベースです。
小学校
ある事情で小学校へ行ってきました。
ブツを見て写真を撮らせていただいて
その後に保護者さんから連絡を頂いた通路に関して見てきました。
だいぶ痛んでいますね。
マンホール部分は沈んでいますし
校舎の北側なのでほとんど根雪になっていて
これでは子供たちもちょっと危ないかも。
学校側からは連絡していないとの事だったので
私から教育委員会へ連絡することにします。
この時期に校舎へ入るのは久々でしたが
とっても寒かったです・・・。
なんともならんとは思いますが
なんとかできないですねぇ・・・・。
ブツを見て写真を撮らせていただいて
その後に保護者さんから連絡を頂いた通路に関して見てきました。
だいぶ痛んでいますね。
マンホール部分は沈んでいますし
校舎の北側なのでほとんど根雪になっていて
これでは子供たちもちょっと危ないかも。
学校側からは連絡していないとの事だったので
私から教育委員会へ連絡することにします。
この時期に校舎へ入るのは久々でしたが
とっても寒かったです・・・。
なんともならんとは思いますが
なんとかできないですねぇ・・・・。
お出かけ
家族でお出かけしてきました。
子供達も社会人になったので
なかなかみんなの都合が合いません。
正月の帰省も4人では行けなかったので・・・。
今回は強引に都合を合わせてもらって出かけました。
生憎の雨降りでしたが
そのおかげか観光地は予想より人は少なかったように思います。
色々なものを見たり・…食べたり・・・(こっちがメインか?)
銭湯へ行ったり・・・・
ちょっと贅沢な朝ご飯も食べてきました。
もしかするとこうやって4人でどこか行って泊まってなんていうのは
最後かなぁ・・・なんて思いながらの道中でした。
子供達も社会人になったので
なかなかみんなの都合が合いません。
正月の帰省も4人では行けなかったので・・・。
今回は強引に都合を合わせてもらって出かけました。
生憎の雨降りでしたが
そのおかげか観光地は予想より人は少なかったように思います。
色々なものを見たり・…食べたり・・・(こっちがメインか?)
銭湯へ行ったり・・・・
ちょっと贅沢な朝ご飯も食べてきました。
もしかするとこうやって4人でどこか行って泊まってなんていうのは
最後かなぁ・・・なんて思いながらの道中でした。