QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

第二回おしゃべりカフェみやだ

2015年11月27日

 Miyai at 14:34  | Comments(0) | 日記
2回目の開催でした。
私はいきねっとのメンバーとして参加させていただいています。
と言ってもただグルグルと回っているだけですけど。

ちょっと参加者が少なかったのですが各ブースで盛り上がっていました。

その間に係長さん達と次の一般質問の話や
来年予定されている宮田村60周年記念イベントについて
話をさせてもらったり・・・・
日報の記者さんと大久保区での色んなことを話したり・・・していました。


多くの意見が出されました。
処分場についてや議会についての事も多く出されていますね。
議員はもっと地域に入って活動すべき・・・・
公開討論会は?などなど。

20年以上この村に住んでいるけど
「いまだによそ者」との意見も出され
私も同じように感じることあるな・・・って思ったりもしました。

69周年記念イベントについても
田んぼアート・豪個商品ビンゴ大会・逃走中などなど
私はやってみたことがあるので、担当係長に提案しておきました。

いつもは男性と話する機会が多いので
こういう会はとっても新鮮です。

次回はもっと多くの方に集まってもらいたいです。


  

なにか出来ることはないか

2015年11月22日

 Miyai at 19:43  | Comments(0) | 日記
体育部の忘年会に分館の役員2名も呼ばれたので参加してきました。

ほぼ同年代の方々だったのでざっくばらんな雰囲気で楽しい会でした。

やはり話題はバイパスと最終処分場になりますね。
色んな考え方があって、それを聞くことができたとても参考になりました。

排出者責任が住民の側にもあるはずだから
そう言った施設も必要なのでは?
もちろん、私も同じ考えです。
単に消費してゴミとして出してしまえば
あとはどうなっても関係なし、なんて言えません。

そんなに安全な施設ならば社長の家の隣に作ればいいじゃないか。
私も同意見です。

子育て世代の方々の関心が薄いと思うけど・・・・

大久保がもっと運動をしていかないといけない、
何かできる事はないのか、
そんな意見もあって、近いうちに有志で集まることにしました。

大久保区の住民として、今後どのような事が出来るのか
しなければならないのか・・
何らかの方向性が出せるといいですね。





我が浜田省吾さんはツアーまっただ中です。
とっても素晴らしいライヴをやってくれています。
一番うれしいのは2011ツアーでは3.11の直後と言うこともあって
何かを背負ってのステージだったと思われますが
今回のホールツアーでは彼自身がとても楽しそうにしていることです。
還暦を過ぎて、色んなことが彼にもあるだろうけど
圧巻の感のある17曲入りのオリジナルアルバムを完成させ(10年ぶり)
ステージの前半でそのすべての曲を演奏するという前代未聞のことをやってのける
彼のすごさには本当に脱帽するしかない。
(ライブは3時間)

北海道から沖縄まででチャリティー2公演を含めると全34公演ですが
最終地の鹿児島まで元気でやってくれる事を望んでいます。
  

宮田村功労者表彰式

2015年11月06日

 Miyai at 19:53  | Comments(0) | 日記
宮田村功労者表彰式へ出席しました。

今回は壬生善夫氏が表彰されました。
壬生氏は電気管理技術者として
村内の企業や村の施設の管理をされ
無事故を長期間続けておられます。

先日、文化祭で同じ分館長として
一緒に受付をした時も電気に関して色んなお話を伺いました。

村から賞状と記念品が渡されました。





  

いい店ってこと

2015年11月04日

 Miyai at 16:33  | Comments(0) | 日記 | 雑感
いろんなお店に行きます。

旅をしても行くし
地元もちょっと離れたところも行きます。

中には「いい店」って呼んでも、って思う場所もあるわけです。

松本の某ラーメン屋さん。



いつ行っても、何を食べても工夫されているしうまい。
独特の雰囲気も満載です。

常に前進している印象のあるお店。
松本だとトップだと思います。



伊那市の名店、笑
いやぁ、うまい。
なんでお客さんが少ないのか・・・・・
バーミヤンなんて、うんこな店に行かないで
ここで麺類でもご飯系でもいいから食べようよ・・・って思います。
いい意味でのマンネリですけど
きっちり仕事をした料理が出てきます。
失礼ですが、伊那でこのレベルはすごいですよ。
(私、一応、中華料理は最高級のお店で働いていたので・・・)



箕輪町にある焼肉屋さんのランチです。
このボリュームで950円だったかなぁ。
ま、肉はランチのそれなりです、正直に言うと・・・。

この店の素晴らしさは店内にあります。

行ってみないと分からないかもですが・・・・
とっても地味な事をしっかりやられているお店。
個人的にそういうところが見えてしまうし
こういう部分をやっている店に魅力を感じます。

「うちの店、こんなことやってます」みたいなアピールはしない。
でも、きっちりやってます。
そんな店を見つけると嬉しくなって通ってしまう。

いま、上伊那ではそういうお店が少なくなりつつあります。
とっても残念な事ですけど。

いつになるか分からないし
実現するのかさえ疑問だけど・・・・笑
自分のお店がもてるようになったら
今までの経験を活かしたいですね。


PS
あくまで個人的な主観に基づいての店評ですので
そこんとこよろしくです。
  

議会全員協議会

2015年11月02日

 Miyai at 19:44  | Comments(0) | 日記 | 活動報告


全協が開催されました。

村側からは「環境条例関係」と言う事で
担当課から説明がありました。

議員からも質問や意見が出され
少しの修正(語句の)なされ
パブリックコメントなどの手続きを経て
今月25日に予定している臨時会に議案として提出されます。

ま、ここには書けないような事もあったりします。
個人的にはもっと踏み込んで欲しいとは思いますが。
色んな立場や意見もあるでしょうけど・・・。
やっぱ僕らが言うのとでは重みや影響が違います。
これ以上は書きません、笑


その後、議会関係の日程なども確認されました。