議員研修会と大豆子ちゃん
マスダさんの宮田豆腐工房で作っている
「豆腐屋さんのホットケーキ」
宮田豆腐の豆乳とおからを原料にして作っているそうです。
さっぱりしてて激うま!
そのままでも、シロップをかけても・・・・
あずきとクリーム乗せてもうます。
ぜひ、お試しを!

2日間続いて議員の研修会へ出席しました。
まずは松本で長野県町村議員研修会へ。
毎年、一度ある研修会ですが、2名の方の講演です。
今年は「防災」と「観光」について。
タイムリーな話題です。
翌日は伊南4市町村の議会研修会です。
まずは懇親を兼ねて宮田マレットゴルフ場で
マレットします。
今回、まじめにやりました。
すると、なんとスコアが67!
もしかするとマレットの天才かもです。
7位で商品頂きました(こいちさんの海苔)
(近いうちに手巻きにしましょう)
昼食を取って
研修会のメインである講演です。
今年は岐阜県議の川上哲也氏の講演です。
(私の通っている接骨院の先生のお兄さん)
http://www.kawakami-tetsuya.com/

川上県議はボランティアのNPO代表でもあって
今回の震災でも当日に現地入りして活動されています。
http://hamacen.hida-ch.com/
現場を知り尽くしている県議の講演は本当に勉強になりました。
いい講演だと研修会もしまりますね。
ってほとんどの議員が言ってました。
ちょっと大変な事もあったけど
川上さんを推薦してよかった。
「豆腐屋さんのホットケーキ」
宮田豆腐の豆乳とおからを原料にして作っているそうです。
さっぱりしてて激うま!
そのままでも、シロップをかけても・・・・
あずきとクリーム乗せてもうます。
ぜひ、お試しを!
2日間続いて議員の研修会へ出席しました。
まずは松本で長野県町村議員研修会へ。
毎年、一度ある研修会ですが、2名の方の講演です。
今年は「防災」と「観光」について。
タイムリーな話題です。
翌日は伊南4市町村の議会研修会です。
まずは懇親を兼ねて宮田マレットゴルフ場で
マレットします。
今回、まじめにやりました。
すると、なんとスコアが67!
もしかするとマレットの天才かもです。
7位で商品頂きました(こいちさんの海苔)
(近いうちに手巻きにしましょう)
昼食を取って
研修会のメインである講演です。
今年は岐阜県議の川上哲也氏の講演です。
(私の通っている接骨院の先生のお兄さん)
http://www.kawakami-tetsuya.com/
川上県議はボランティアのNPO代表でもあって
今回の震災でも当日に現地入りして活動されています。
http://hamacen.hida-ch.com/
現場を知り尽くしている県議の講演は本当に勉強になりました。
いい講演だと研修会もしまりますね。
ってほとんどの議員が言ってました。
ちょっと大変な事もあったけど
川上さんを推薦してよかった。
駒ケ岳山荘視察
特別委員会も大詰めが迫ってきています。
山荘のあり方について、と言う事で
3つの山荘の施設、設備などを視察してきました。
時より晴れ間が見える景色は本当に素晴らしいものです。
昨日もたくさんの観光客がお見えになっていただきました。
「ロープウェイ乗り場からの景色」

「登山道を少し行った景色」

この時点で息はあがるし、汗だくだし・・・・
日ごろジム行ってるとか言えない状況、笑
「2つの山荘が見えてきました」

キレイな景色に疲れが少し(ほんの少しだけ)癒されます。
「宝剣山荘内で担当者から実情などを聞きます」

この山荘にある焼却炉が問題ありと指摘されていましたが
解体作業に着手しています。
二日間で解体し、ヘリコプターでおろして適切に処分されます。
設置の許可申請すらしていないというお粗末な事です。
今後は焼却炉は設置せず、ゴミは下ろして処理する、
または生ゴミ処理機等を設置して現地にて処理するなどの方法が検討されます。
「天狗荘看板」

比較的新しい山荘と言う事で内部はきれいです。
しかし、雨漏り等があるとのこと。
無垢の床板などはそのままで十分使用出来ます。
もっと、活用できますね。
「頂上山荘近くにある駒ケ岳キャンプ場看板」

キャンプ場といっても
特別な施設があるわけではなく、
平らな場所があるというところ。
家族連れがテントを張っていました。
「頂上山荘」

正直、昔の山小屋って言う体裁です。
「山荘内部」

何気に議長が写ってます。
右側は霊でなく、なんか食べてる委員長、爆
「本当に危険」

看板に偽りなし。
まぢで危険でした。
某S議員に殺される寸前でしたし、笑
「下山中」

下りの方が辛いですね。
膝に相当来てます。
でも、私より相当年上の方々が同じルートを下りてきていますので
弱音は吐けません、涙
遠くに見える小屋がロープウェイ乗り場の建物です。
その後、下山し観光ホテルで会議をしました。
まずは山荘をどうするのか?
私も意見を出しましたが・・・・。
ロープウェイ乗り場も登山道も
山荘付近も本当にたくさんの方々がいます。
やはり、「もてなし」をしないといけないと思うんですよね・・・。
そのためにどうするのか?って言う事が結論になるのでは。
山荘を生かす手段とでも言いましょうか。
今後の進行をどうして行くのか?
これも議論されました。
ここで詳しい事を書くことは出来ませんが
今後の事もしっかり見据えて
方向性を導き出していきたいと考えています。
でも・・・疲れたなぁ・・・・。
山荘のあり方について、と言う事で
3つの山荘の施設、設備などを視察してきました。
時より晴れ間が見える景色は本当に素晴らしいものです。
昨日もたくさんの観光客がお見えになっていただきました。
「ロープウェイ乗り場からの景色」
「登山道を少し行った景色」
この時点で息はあがるし、汗だくだし・・・・
日ごろジム行ってるとか言えない状況、笑
「2つの山荘が見えてきました」
キレイな景色に疲れが少し(ほんの少しだけ)癒されます。
「宝剣山荘内で担当者から実情などを聞きます」
この山荘にある焼却炉が問題ありと指摘されていましたが
解体作業に着手しています。
二日間で解体し、ヘリコプターでおろして適切に処分されます。
設置の許可申請すらしていないというお粗末な事です。
今後は焼却炉は設置せず、ゴミは下ろして処理する、
または生ゴミ処理機等を設置して現地にて処理するなどの方法が検討されます。
「天狗荘看板」
比較的新しい山荘と言う事で内部はきれいです。
しかし、雨漏り等があるとのこと。
無垢の床板などはそのままで十分使用出来ます。
もっと、活用できますね。
「頂上山荘近くにある駒ケ岳キャンプ場看板」
キャンプ場といっても
特別な施設があるわけではなく、
平らな場所があるというところ。
家族連れがテントを張っていました。
「頂上山荘」
正直、昔の山小屋って言う体裁です。
「山荘内部」
何気に議長が写ってます。
右側は霊でなく、なんか食べてる委員長、爆
「本当に危険」
看板に偽りなし。
まぢで危険でした。
某S議員に殺される寸前でしたし、笑
「下山中」
下りの方が辛いですね。
膝に相当来てます。
でも、私より相当年上の方々が同じルートを下りてきていますので
弱音は吐けません、涙
遠くに見える小屋がロープウェイ乗り場の建物です。
その後、下山し観光ホテルで会議をしました。
まずは山荘をどうするのか?
私も意見を出しましたが・・・・。
ロープウェイ乗り場も登山道も
山荘付近も本当にたくさんの方々がいます。
やはり、「もてなし」をしないといけないと思うんですよね・・・。
そのためにどうするのか?って言う事が結論になるのでは。
山荘を生かす手段とでも言いましょうか。
今後の進行をどうして行くのか?
これも議論されました。
ここで詳しい事を書くことは出来ませんが
今後の事もしっかり見据えて
方向性を導き出していきたいと考えています。
でも・・・疲れたなぁ・・・・。
暑いです。。
今は台風の影響か曇り空です。
実は20日に特別委員会で登山が予定されていますが・・・
ちょっと厳しいですかね。
駒ヶ根の大好きなそば屋さん
「喜野ヤ」さんへ

カモ付けにしようと思っていたんだけど
やっぱり「なめこおろし」に、笑
もう少し大根の汁を絞ってくれると完璧なんだが。
でも、なめこもたっぷりで美味いっす。
やっぱ、名店です。
つぎは

「すき家」さんへ
食べらー・メンマ牛丼 並+サラダセット 480円
ちょいと油っぽいですね。
ラー油分でしょう。
もう少しメンマが主張してくれたらうれしいんですけど。
でも、やっぱ牛丼は吉野家が美味い。
最後は初めて行った「月の轍」さん。
前から気になっていた店ですが今回は
某焼き鳥屋のマスターに紹介されていきました。

お客さんの98%が女性です、笑
最近流行の雰囲気を持ったお店です。
店主の方も女性も接客は気持ちいいものです。
もちろん、料理もうまい。
トイレに行ったんだけど
どうやって手を洗うのか・・・迷ってしまったじゃないか。
住宅業界人なのに・・・涙
実は20日に特別委員会で登山が予定されていますが・・・
ちょっと厳しいですかね。
駒ヶ根の大好きなそば屋さん
「喜野ヤ」さんへ
カモ付けにしようと思っていたんだけど
やっぱり「なめこおろし」に、笑
もう少し大根の汁を絞ってくれると完璧なんだが。
でも、なめこもたっぷりで美味いっす。
やっぱ、名店です。
つぎは
「すき家」さんへ
食べらー・メンマ牛丼 並+サラダセット 480円
ちょいと油っぽいですね。
ラー油分でしょう。
もう少しメンマが主張してくれたらうれしいんですけど。
でも、やっぱ牛丼は吉野家が美味い。
最後は初めて行った「月の轍」さん。
前から気になっていた店ですが今回は
某焼き鳥屋のマスターに紹介されていきました。
お客さんの98%が女性です、笑
最近流行の雰囲気を持ったお店です。
店主の方も女性も接客は気持ちいいものです。
もちろん、料理もうまい。
トイレに行ったんだけど
どうやって手を洗うのか・・・迷ってしまったじゃないか。
住宅業界人なのに・・・涙
宮田祇園祭
奇祭「宮田祇園祭」へ娘と出かけました。
とにかくすごい人出です。
こんなに宮田って人がいるの?、爆・・・・って感じ。

人をかき分け・・・色んな人と挨拶を交わしながら
唐揚げを食べたり、夜店をのぞいたり・・・・やっぱり祭りは楽しいですね。
阿波踊りの方たちが盛り上げてくれています。
北の飴売り場からUターンして
行きに気になっていた「ピザボール」の列へ並びます。

初めて見ましたが、たこ焼きのデカイ版みたいな雰囲気で
とっても美味そうです。
しかし、でかいからなかなか焼けない・・・
行列がどんどん長くなります。
おまけに兄さん、くわえ煙草で粉とか混ぜてるし・・・
お祭りだから許される行為でしょ。
5個500円。
激熱でしたが、美味でございました。
人酔いの為、クライマックスまではいられませんでしたが
帰ってからインターネットで見てました。
知人にも紹介したら、ケッコウな人が見てくれたみたいで・・・。
来年は招待しますか。
とにかくすごい人出です。
こんなに宮田って人がいるの?、爆・・・・って感じ。
人をかき分け・・・色んな人と挨拶を交わしながら
唐揚げを食べたり、夜店をのぞいたり・・・・やっぱり祭りは楽しいですね。
阿波踊りの方たちが盛り上げてくれています。
北の飴売り場からUターンして
行きに気になっていた「ピザボール」の列へ並びます。
初めて見ましたが、たこ焼きのデカイ版みたいな雰囲気で
とっても美味そうです。
しかし、でかいからなかなか焼けない・・・
行列がどんどん長くなります。
おまけに兄さん、くわえ煙草で粉とか混ぜてるし・・・
お祭りだから許される行為でしょ。
5個500円。
激熱でしたが、美味でございました。
人酔いの為、クライマックスまではいられませんでしたが
帰ってからインターネットで見てました。
知人にも紹介したら、ケッコウな人が見てくれたみたいで・・・。
来年は招待しますか。
お便り
宮田小学校と中学校、宮田村教育委員会から1通のお便りが保護者宛に出されたそうです。
「子どもさんのことが心配と思われるご家庭は、ご相談ください」と言うお便りです。
家庭内で子ども達とどう向き合っていけばいいのか、
なにか心配な事はないでしょうか?
そんな内容になっています。
最後に
宮田村教育委員会 相談員さんと
中間教室梅っ子サポーター(不登校相談員)さんの氏名と連絡先の電話番号が掲載されています。
この事を教えてくれた方は
私の一般質問の議事録を読んで
「宮井さんが質問してくれたからかも?」とメールをくれたのです。
それがどうかは確認していませんが
こういう情報を発信していく事が大事なんだと思います。
特に思春期の子どもを抱える保護者の方は色んな事に悩んでいると思われます。
(もちろん、私自身もそうです)
どこかで相談してみたいけど、どこへ行けばいいの?
どうすればいいの?
それが分からない・・・勇気が無い・・・
気軽にって言われても
そう気軽には出来ないかもしれませんが
ちょっとの勇気を持って連絡してみよう・・・・
そんなはじまりになるとうれしく思います。
「子どもさんのことが心配と思われるご家庭は、ご相談ください」と言うお便りです。
家庭内で子ども達とどう向き合っていけばいいのか、
なにか心配な事はないでしょうか?
そんな内容になっています。
最後に
宮田村教育委員会 相談員さんと
中間教室梅っ子サポーター(不登校相談員)さんの氏名と連絡先の電話番号が掲載されています。
この事を教えてくれた方は
私の一般質問の議事録を読んで
「宮井さんが質問してくれたからかも?」とメールをくれたのです。
それがどうかは確認していませんが
こういう情報を発信していく事が大事なんだと思います。
特に思春期の子どもを抱える保護者の方は色んな事に悩んでいると思われます。
(もちろん、私自身もそうです)
どこかで相談してみたいけど、どこへ行けばいいの?
どうすればいいの?
それが分からない・・・勇気が無い・・・
気軽にって言われても
そう気軽には出来ないかもしれませんが
ちょっとの勇気を持って連絡してみよう・・・・
そんなはじまりになるとうれしく思います。
ワークショップと打ち上げ
新たな保育園のワークショップが3回終了して
だいぶ具体的な案になったと聞きました。
私も何人かの方に誘われたのですが、
もう子育てもほぼ終了しているし
今いる子供やこれから入園される保護者、
なにより現場の保育士さん達の意見が一番重要であると考えているから、
それに議員が出ていくのも・・・って言う事で参加はしておりません。
細かに内容について知っているわけではありませんが、
設計士さんは参加者の意見をくみ上げてくれているらしく
いい保育園になるのでは・・?
そんな雰囲気と聞いています。
同じ過ちを犯すことなく、
保育される、保育する双方に使いやすく
子ども達が元気に育む、そんな園にいていただきたい、
そう願うばかりです。
某打ち上げで寿司割烹「梵」さんへ。

お寿司、美味かったっす。
大好き人間としてはたまらんっす。
だいぶ具体的な案になったと聞きました。
私も何人かの方に誘われたのですが、
もう子育てもほぼ終了しているし
今いる子供やこれから入園される保護者、
なにより現場の保育士さん達の意見が一番重要であると考えているから、
それに議員が出ていくのも・・・って言う事で参加はしておりません。
細かに内容について知っているわけではありませんが、
設計士さんは参加者の意見をくみ上げてくれているらしく
いい保育園になるのでは・・?
そんな雰囲気と聞いています。
同じ過ちを犯すことなく、
保育される、保育する双方に使いやすく
子ども達が元気に育む、そんな園にいていただきたい、
そう願うばかりです。
某打ち上げで寿司割烹「梵」さんへ。
お寿司、美味かったっす。
大好き人間としてはたまらんっす。
6月定例会議事録
http://www.vill.miyada.nagano.jp/page.php?i=000000007436&tp=00000244
宮井の議事録です。
1月掛かりきりで行った一般質問です。
ぜひご覧いただきたい。
そして、ご意見をお聞かせください。
宮井
宮井の議事録です。
1月掛かりきりで行った一般質問です。
ぜひご覧いただきたい。
そして、ご意見をお聞かせください。
宮井
名店2連発
まずは駒ヶ根の名店へ。
「さわや」さんのAランチです。
いつ行っても丁寧な仕事ぶりには感心させられますね。

正直、写真じゃこの店の素晴らしさが伝えられない。
一度、行ってもらって「Aランチお願いします」と言って
食していただきたい。
本当に素晴らしい店です。
次は伊那の名店。
トンカツ定食です。
ずっと老夫婦が営業されていたみたいですが・・・
もしかすると息子さんが継いだのか?

ここもCPは最高ランクでしょう。
いつ行っても満足しますね。
おかぁさんの接客も好きです。
昼時は現場衆満載で、煙草の煙にいぶされますが・・・爆
なので、お勧めは1時ごろに入店です。
「さわや」さんのAランチです。
いつ行っても丁寧な仕事ぶりには感心させられますね。
正直、写真じゃこの店の素晴らしさが伝えられない。
一度、行ってもらって「Aランチお願いします」と言って
食していただきたい。
本当に素晴らしい店です。
次は伊那の名店。
トンカツ定食です。
ずっと老夫婦が営業されていたみたいですが・・・
もしかすると息子さんが継いだのか?
ここもCPは最高ランクでしょう。
いつ行っても満足しますね。
おかぁさんの接客も好きです。
昼時は現場衆満載で、煙草の煙にいぶされますが・・・爆
なので、お勧めは1時ごろに入店です。
8月の歌
砂浜で戯れてる 焼けた肌の女の子たち
俺は修理車を工場へ 運んで渋滞の中
テレビじゃこの国 豊かだと悩んでる
だけど俺の暮らしは 何も変わらない
今日も Hard rain is falling 心に
Hard rain is falling
意味もなく 年老いてく 報われず 裏切られ
何一つ 誇りを もてないまま...
-
八月になる度に 広島の名のもとに
平和を 唱えるこの国 アジアに何を償ってきた?
俺達が組立てた 車がアジアの 何処かの街角で
焼かれるニュースを見た...
今日も Hard rain is falling 心に
Hard rain is falling
子供らの肩を打つ 飢えてゆく 荒んでく
明日への希望など もてないまま...
-
満たされぬ思い 空回りの怒り
満たされぬ思い この空回りの怒り
八月の朝は ひどく哀しすぎる
No Winner No Loser ゴールなき闘いに
疲れて 諦めて やがて痛みも麻痺して
Madly Desire 狂気が発火する
暑さのせいさ 暑さのせいさ
Hard rain is falling 心に
Hard rain is falling
意味もなく 年老いてく 報われず 裏切られ
何一つ 誇りを もてないまま...
「8月の歌」written by Shogo Hamada
残念ながら今回のツアーでは歌われていませんが
この曲が好きです。
某もう一つのブログには
少し前に「私の応援歌は『J.Boy』です」って書きました。
8月の歌・・・・はアルバムJ.Boyに収録されています。
当時はまだレコードの時代で
このアルバムは2枚組でした。
白黒のジャケットにはサングラスをかけた(常にかけているんだが・・・笑)
浜田省吾のアップが写っています。
メッセージ色の楽曲が多いのも特徴です。
http://youtu.be/YC9ig0-FPlg
若いころの省吾です、笑
俺は修理車を工場へ 運んで渋滞の中
テレビじゃこの国 豊かだと悩んでる
だけど俺の暮らしは 何も変わらない
今日も Hard rain is falling 心に
Hard rain is falling
意味もなく 年老いてく 報われず 裏切られ
何一つ 誇りを もてないまま...
-
八月になる度に 広島の名のもとに
平和を 唱えるこの国 アジアに何を償ってきた?
俺達が組立てた 車がアジアの 何処かの街角で
焼かれるニュースを見た...
今日も Hard rain is falling 心に
Hard rain is falling
子供らの肩を打つ 飢えてゆく 荒んでく
明日への希望など もてないまま...
-
満たされぬ思い 空回りの怒り
満たされぬ思い この空回りの怒り
八月の朝は ひどく哀しすぎる
No Winner No Loser ゴールなき闘いに
疲れて 諦めて やがて痛みも麻痺して
Madly Desire 狂気が発火する
暑さのせいさ 暑さのせいさ
Hard rain is falling 心に
Hard rain is falling
意味もなく 年老いてく 報われず 裏切られ
何一つ 誇りを もてないまま...
「8月の歌」written by Shogo Hamada
残念ながら今回のツアーでは歌われていませんが
この曲が好きです。
某もう一つのブログには
少し前に「私の応援歌は『J.Boy』です」って書きました。
8月の歌・・・・はアルバムJ.Boyに収録されています。
当時はまだレコードの時代で
このアルバムは2枚組でした。
白黒のジャケットにはサングラスをかけた(常にかけているんだが・・・笑)
浜田省吾のアップが写っています。
メッセージ色の楽曲が多いのも特徴です。
http://youtu.be/YC9ig0-FPlg
若いころの省吾です、笑
新大久保コリアンタウン
私用のために江戸へ。
以前から気になっていた新大久保へ行ってみました。
とにかく凄い人でです。
それも、ほとんどが女性、笑
人をかき分けて目指す店へ。
有名店で行列するのはリサーチ済でしたが
なんと50組待ち(汗)
ま、せっかくなので待ちました・・・1時間。
日差しはなくても蒸し暑い。
やっと入店しいくつかの料理をオーダーしました。
長い時間待っていた割に料理はすぐ来ます。


もっと、数多くの料理を頼んで食べたけど
本当に美味い。
人気があるのがよく分かった。
町全体が韓国化してますね。
パワーがすごくあります。
以前から気になっていた新大久保へ行ってみました。
とにかく凄い人でです。
それも、ほとんどが女性、笑
人をかき分けて目指す店へ。
有名店で行列するのはリサーチ済でしたが
なんと50組待ち(汗)
ま、せっかくなので待ちました・・・1時間。
日差しはなくても蒸し暑い。
やっと入店しいくつかの料理をオーダーしました。
長い時間待っていた割に料理はすぐ来ます。
もっと、数多くの料理を頼んで食べたけど
本当に美味い。
人気があるのがよく分かった。
町全体が韓国化してますね。
パワーがすごくあります。
八ヶ岳視察
観光開発特別委員会で八ヶ岳の視察へ。
主に山小屋のトイレ設備状況と水力発電システムについてです。
まずは「夏沢鉱泉」へ
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/

お茶をご馳走になり上を目指します。
正直、山登りがキライです。
ここから「オーレン小屋」
http://www.o-ren.net/
までの道のりがケッコウ厳しく・・・めげています。
(景色はキレイなんだけど・・・・)

そこで、色々で1億4千万円かけて作った
水力発電システムやトイレについて話を聞きます。
ご主人は雄弁に語ってくれました。
その後、夏沢鉱泉まで戻って
社長の話を聞きます。
やっぱり、色んな事やってます。
努力してます。
厳しい時代ですから、「やらないとダメ」なんですよ。
「うちは接客業です」
「出た利益は全て設備投資にしてます!」って
自信を持って言えるってすごいと思います。
昼食をしてると空模様が怪しく・・・・
650円で入浴へ向かうと
一気に大雨です。
でも、素晴らしい温泉でした。

風呂から上がっても天気は回復せず・・・・・
社長が下の駐車場まで送ってくれました。
ほんと助かりました。
このまま駒ケ岳の山荘にあてはめることは出来ないけど
「努力してお客さんを接待する」と言う姿勢は見習うべき。
第三セクターと言う事に甘えてきたとは言いませんが、
努力を怠ってきた経緯はあると思います。
まずは、そこをしっかり検証して
結果を出す事が大切です。
主に山小屋のトイレ設備状況と水力発電システムについてです。
まずは「夏沢鉱泉」へ
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/

お茶をご馳走になり上を目指します。
正直、山登りがキライです。
ここから「オーレン小屋」
http://www.o-ren.net/
までの道のりがケッコウ厳しく・・・めげています。
(景色はキレイなんだけど・・・・)

そこで、色々で1億4千万円かけて作った
水力発電システムやトイレについて話を聞きます。
ご主人は雄弁に語ってくれました。
その後、夏沢鉱泉まで戻って
社長の話を聞きます。
やっぱり、色んな事やってます。
努力してます。
厳しい時代ですから、「やらないとダメ」なんですよ。
「うちは接客業です」
「出た利益は全て設備投資にしてます!」って
自信を持って言えるってすごいと思います。
昼食をしてると空模様が怪しく・・・・
650円で入浴へ向かうと
一気に大雨です。
でも、素晴らしい温泉でした。

風呂から上がっても天気は回復せず・・・・・
社長が下の駐車場まで送ってくれました。
ほんと助かりました。
このまま駒ケ岳の山荘にあてはめることは出来ないけど
「努力してお客さんを接待する」と言う姿勢は見習うべき。
第三セクターと言う事に甘えてきたとは言いませんが、
努力を怠ってきた経緯はあると思います。
まずは、そこをしっかり検証して
結果を出す事が大切です。
