QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

近くにある『秘境』

2010年02月28日

 Miyai at 17:17  | Comments(0) | 日記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000083-mailo-l20

こんな企画があります。

近くに住んでいるのに
知らないことも多いなぁ。

皆さんもぜひ参加してみてください。



昨夜は
近くの村町議員と話をしました。
夜遅くまで多方面の話をしましたが、
行政の話が中心ですが
互いの選挙の話(来年の統一地方選挙)や
人事の話などのちょっと危ないオフレコの話も(笑)

私なんかまったくの素人選挙でしたから
勢いだけ!みたいな部分が大きかったんですが
やっぱり選挙って大変なんですね。
段取り、囲い込み、押し込み・・・・・
ほんと陣営を作って、戦法を練って・・・戦争と一緒です。

私は平和主義ですから
次があるとしても、前回と同様で
あるのは勢いだけ!みたいな形になるのでしょうね。

色々と勉強になった夜でした。

  

『まるかじり御膳』試食・お披露目会

2010年02月26日

 Miyai at 19:55  | Comments(0) | 日記
村内8企業で結成されている『宮田村新食材開発プロジェクト』が
企画考案された『まるかじり御膳』試食・お披露目会へ。

メンバー企業である青葉さんで行われました。



まずは、主催者の説明があり
その後、ゲストの
マスターソムリエの高野氏・地産地消コーディネーター吉沢小百合さんのお話




質疑応答のあと試食に。



ジビエの鹿を中心に宮田豆腐を使った料理が並びます。
1年がかりで練り上げられたメニューです。
(要予約 2,100円税込み)

 サンルチン蕎麦がき揚げ出し
 黒川のサーモン昆布〆
 鹿肉紫輝時雨煮
 鹿肉燻製とスモークチーズ
 梅香里宮田豆腐
 黒川岩魚マリネ
 そばゆき姫山葡萄ソース
 鹿肉冷製春物語宮田豆腐工房ドレッシング
 鹿肉モモソースかつ丼
 鹿肉椎茸団子汁

本日はサーヴィス品として
鹿ロースバター焼き・鹿そぼろ&宮田豆腐の卯の花入りコロッケ付き(笑)

さすがに食材の特徴を充分活かされた料理です。
ソムリアの話だと宮田のワインは和テイストの鹿肉と合うそうです。

いいですねぇ。
うまいです。

こんな食材があるなら
私も飲食やりたいな。

これを機に宮田ブランドの力が発揮されるといいです。


2月の議員報酬明細

 報酬     182,000

控除
 共済      28,800
 所得税     13,000
 各種会費     5,000
控除計
         46,800

支給額
         135,600

  

夫婦別姓論議

2010年02月25日

 Miyai at 09:06  | Comments(0) | 日記
世間と言うか、ネット上でと言うか
夫婦別姓(夫婦別氏)論議が盛り上がっています。

今のところ、民主党は「選択方式」で、って
ことにしたいらしいが。

ま、これが一番いいんではないでしょうか。

別姓でと言っている方々は共通したモノをお持ちのようですし。
(ここではあえて書きませんが)

ただ、一点だけ
子供はどうするんでしょうかね?

父親と母親の姓が違うとなれば
子供はどちらかを選ぶ(選択する)ってことになんでしょうが
生まれたばかりではそれは無理だし。

元々、日本は別姓の国です。
(別姓になったのは明治の半ば)

なので、それに戻るだけともいえます。

結婚して、子供を持ちたいと思っている方は
そこだけ(子供のこと)はしっかり考えて選択して欲しいです。

そこから夫婦が始まるんですね。



PS
正直、どっちでも好きにすればいいじゃん。
って思いますよね(笑)
夫婦のことは夫婦で決めればいいし。

今の時代です。個性の時代です。
国がどうのこうの言うことでもないと思います。

  

フィギュアスケート男子

2010年02月20日

 Miyai at 13:29  | Comments(0) | 日記
高橋選手のメダルはすごいですね。
アレだけの大怪我から復活しての
メダルゲットは感動モノです。

4回転が決まっていれば「金」だった、って聞きましたけど・・・。

金は次の五輪にとっておきましょうか。


ケッキョク、4回転を飛ばずに完璧な演技をした方が金メダルを取ったのですが
イマイチ納得がいきません。

高橋選手は練習で成功していないジャンプに挑んで不成功で銅。
銀の人は4回転を2回成功したものの他の演技のために銀。
で、安全策をとった人が金。

もちろん、作戦ですから
それでいいのかも知れないけど、
4回転の意味・それの評価・・・は??

やっぱり、チャレンジする気持ちが大切だと思うんですよね。

ハーフパイプの王者は
見事にやってのけました。
あれぞ、真の金メダルだと私は思います。


  

国母選手と雑感

2010年02月19日

 Miyai at 09:34  | Comments(4) | 日記
いまやすっかり時のヒトとなった
ハーフパイプの国母選手。

私はずっと応援していました。
もちろん、言動は褒められたモノではないかも知れませんが
彼なりの表現であったように思いますし
はやり、聞き方(聞くほうの姿勢)にも問題あったでしょう。
私もあんなふうに聞かれたら
舌打ちしたかもしれないし(きっとした)
「面倒だな」って言ったはず。

本当にくだらない「バカなマスコミ」
「アホな大人達」のせいです。

品行方正がいいことなの?
みんなが一緒じゃないとダメなの?


あの格好がそぐわないのであれば、
近くにいた「大人」が注意すべきであったし
(彼を選手として選んだのも「大人」である)
会見でも前もってしっかり話しを(注意)をするべきであった。

自覚って言うけど
世界のトップで活躍しているだけですごい事だし
それ以上を望んでどうするの・・・って思う。

彼の持っている素晴らしい能力と
それを活かそうとする努力は素敵だ。

人を批評・批判する事しか出来ない無能な奴が
騒いでいる、そうとしか思えない。

国会でも話題に上がったらしいが
国会議員に彼を論することなんて出来ない。
国民の方を向かずに
話している人の意見も聞かず
ヤジと暴言に終始し
議論もせずにいる国会議員。

いつまで経っても政権批判しかできない野党のカマキリ党首。
私服を肥す政治家。
等等
「そんな奴らに言われなくねぇ~よ」って思うよ。

所かまわずタバコを吸っている「大人」
酒に飲まれる「大人」
公共の場で携帯電話で大声で話す「大人」
チャイルドシートに子供を座らせずに運転する「大人」
常識がない「大人」なんていっぱいいる。

(もちろん、『私もその中の一人』かもしれないが)


だから、国母選手にはメダルを取って
胸を張って帰国して欲しかった。
でも、入賞っていうのは素晴らしい結果だよ。

それに満足しているのかどうかは分からないけど
まだまだ選手としても先があるので
世界のトップとして活躍してもらいたい。




写真は個人的に好きな「今井メロ」選手です(笑)


  

感動のオリンピック

2010年02月17日

 Miyai at 15:57  | Comments(2) | 日記
5時に携帯のアラームが鳴った。

すぐに着替えて、歯を磨き
村民会館へ。

早朝なのにたくさんの方が新谷さんの応援に駆けつけてくれました。



200人以上の方がいたと思います。
後援会が準備してくれた応援グッヅで



大きなスクリーンに向かって・・・
声をかけながらの応援をしました。

出場選手の中で一番背の小さな新谷選手でしたが
一生懸命な滑りは感動的でした。

途中の応援DVDでは
自分たちの似顔絵を書く保育園の子供たち
千羽鶴を真剣に折っている小中学生
カメラに向かってコメントするお年寄りたち。
宮田村が一体になって応援しているようでした。

本当に彼女が残してくれたことって大きい。

たくさんの努力が素敵な輪を作ってくれました。

新谷選手ありがとう!&お疲れ様でした。
  

週末の色々

2010年02月15日

 Miyai at 09:22  | Comments(0) | 日記
土曜日は江戸へ参勤交代に(笑)

ある業者さんの企画でビックサイトで行われている
建材フェアーへ。
途中、ケッコウな雪景色にびっくり。



来場者は大勢ですが、規模は少し縮小気味でしょうか?
数年前と一番違うのが、コンパニオンの女性がだいぶ減っていることです。
その代わりに、社員らしき男性の多いこと(笑)
また、
この人達が仕事してないんだ。
ブースに設置してある椅子に大挙して座っていて
(偉そうな雰囲気の人が多いが)
僕らが座るスペース無し。

頑張ってパンフレットを配っているは僅か。
これでは意味がありません。

何のためにイヴェントを組むのか?
誰が見えるのか?
観点の問題ですね。

日曜日はなんと言っても上村愛子さんでしょうか?
「冗談で7,6,5位ってきてるから今度は4位か?」なんて言っていたら
その通りに・・・・。
世界との差はほんの少し。
メダリストが120%の力を出した・・・
そんな感じです。

しかし、彼女のインタヴューを見ていて
彼女の涙は・・・やり遂げたと言う表情は本当に美しく見えました。


で、我が家では恒例の「草もち」です。



ここの絶品草もちは激ウマです。

ほんと感動の味です。


夜は他の村会議員と勉強会。
次の一般質問の話題を中心に話しをしましたが、
なかなか難しい事項もあり
もうヒト勉強しないといけません。



  

他村会議員との懇親

2010年02月12日

 Miyai at 21:53  | Comments(0) | 日記
雪がちらつくなか奈良井へ向かいましたが・・・

権兵衛トンネルを抜けるとケッコウ積もっています。
いつも行く旧道は通行止めになっているので
木祖村経由で待ち合わせ場所の奈良井の「十喜」へ。

ここでの待ち合わせはまったく個人的な都合(笑)

挨拶もソコソコに「ぶっかけかしわ天」(冷)を注文。
途中、後ろの席の人のおでんがうまそうなので・・・



いやぁ~
うまいですね。

小麦粉を変更したと聞きましたが
よく分からなかった。でも、うまい。

かしわ天もうどんも・・・
ほぼ完璧です。

もちろん、うどんを食べるのがメインではないので
色んな話をしました。
3人ともIターンってことで
共通な話題があったり、悩みがあったり、思いがあったり・・・
他村のことを聞くと勉強になりますね。
宮田村との比較ができます。

その後、雪が降り続く中、
奈良井の街中へ。



古民家のお店でコーヒーをいただきます。
囲炉裏のある建物は煤で真っ黒で
いい雰囲気です、が・・・・
寒い!(笑)

コーヒーを飲んでる部屋は暖かですが
ほかの部屋は寒い。
いかにも信州の建物ですな。



3月定例会では3村で共通の質問をすることになりそうです。
もちろん、各自で論点は違うでしょうが。

終わった後に反省会をすると言う話で
今日は解散しました。





  

株主

2010年02月11日

 Miyai at 19:05  | Comments(0) | 日記
午前中は活動報告書配りへ。

友人と娘が手伝ってくれました。
途中、友人宅で可愛いワンコと対面。
前に会った時はまだ子犬だったのに・・・。

とても大人しく、いい香りがしました(笑)

そこで川上犬の話を聞いてしまって・・・・
帰って娘とネットで検索。
あぁ・・・カワイイ・・・・
ほぃ~~~~~。


昼は友人・家族で駒ヶ根シルクミュージアム内の奈々ちゃんへ。

祭日とあって駐車場はほぼ満車です。
山の上のここまで誘引するのは大変ですが
この人気。
宮田も学ばないといけないですね。

しかし、食べすぎ。
最近はすっかり大食いは無理な体になりました。
と言うか・・・後に響きます。

そのおかげで帰宅してからは
TV三昧(笑)

BSでやっていた井上陽水特集をずっと見ていました。

陽水の世界は不思議です。
あと・・・ピアノを引いている小島さんがスゴイ。
彼は本当に天才だ。


あ、株主になりました。



配当をしっかりいただけるような
施設にしていかないと・・・です。


  

世間では・・・

2010年02月09日

 Miyai at 09:27  | Comments(0) | 日記
車に乗らない若者が増えたって言うのは
だいぶ前から言われていたことだが・・・。

ここらじゃ、車ないと生きていけない地域ですから
運転免許必須&一人に車1台みたいな構造ですけど。

ま、都会じゃ車はそう必要ではないですね。
なにぶん、交通手段が多様にありますから。

私の実家は某JR線の駅から徒歩で5分の所にあります。
新宿まで40分・横浜までもほぼ同じ時間で行けますし、
バスのダイヤも充実してます。

そんな地域ですから、もう完全に都心のベッドタウン化となってますので
土地も高騰してます。
実際、実家の土地の価格は坪単価250万円してた時もありましたから。


デ、今の時代は
酒を飲まない男子が増えてるらしい。
私は体質で『飲めない』のですが
飲まない男が多いとか・・・・。

そういえば・・・・我が地区の消防団の団員も飲まない人多いなぁ。


タバコも吸わない・酒も飲まない・車も運転しない・・・・
うーん、どうなんでしょう?

今の時代、私の周りの女性は元気で酒はガンガン飲む人多いし、
タバコだって吸う人が多くなってきてるよ。
そろ形勢逆転・女性の時代でってことになりますかぁ。

頑張れ!日本男児(これすら死語かぁ)
  

きしめんと耐震工事

2010年02月08日

 Miyai at 09:13  | Comments(0) | 日記
久々に風邪を引いちゃいまして・・・・

早速、斉藤診療所へ行って、5日分の薬を処方していただきました。

とか言いながら仕事の関係で名古屋へ。

一仕事済ませて



山菜きしめんです。
が、風邪の影響で味覚障害発生中(涙)
まわりは「うまい」を連呼してましたが、
味はまったく分からずでした。





中学校の体育館耐震工事が進んでいます。
どでかいクレーンがきています。
見るだけでワクワクしてしまいますが・・・・・。

乗り物好きにはたまらない。
一度、吊られてみたいです(笑)

卒業式は新しい体育館で・・・・ですね。

  

痴呆症サポーター・心肺蘇生&AED講習会

2010年02月06日

 Miyai at 17:41  | Comments(0) | 活動報告
総務厚生委員会主催の講習会へ参加しました。
まずはサポーター研修へ



宮田村の保健師・高山さんから宮田村の現状について
資料を基に説明をいただきました。
とても、素晴らしい資料で、これをみると年毎の移り変わりや
病気の発症状況がわかります。
じつは、一般質問で聞き取りをしようと思っていた分野なのでとても助かりました。
その後、先日のキャラヴァンを受けている議員の3名から
テキストでの説明を受けました。

次は北消防署の百瀬さんを講師に
心配蘇生とAEDの講習(3時間の初級講習)へ。

ヴィデオを見た後にひたすら実践です。


        ↑
      議長が頑張っています(笑)

最初は一人でやってみて、次は二人で心肺蘇生とAEDとの連携プレイなど
何度かやっているうちに皆の動きもスムーズになってきます。


        ↑
     今日、お世話になった「淳子」さんです(謎)

いざという時に役に立ちように講習を受けることは大事だと思っています。
今後は地区や企業なのでも実践的な講習がうけてもらえるように
声掛けをしていきたいと思います。

講師のお二人には感謝です。


   

宮田観光ホテル宿泊の巻~

2010年02月03日

 Miyai at 10:26  | Comments(4) | 日記
雪さえ降らなければ
山作業~慰労会のはずだったんですが・・・

この雪じゃねぇ、と山作業幹事のK議員から連絡があって
宿泊のみ実施しました。

有志8人で平日限定プランです。

6時半過ぎより開始です。
幹事挨拶~総務厚生委員長挨拶~産業文教委員長の乾杯でスタートしました。





ケッコウ豪華な料理です。
支配人に確認しましたが、議員だから特別だと言うことはないそうです。

この後に川魚のあんかけ・おしんこ・おにぎり・デザートが出ました。
(が、この日はヨッパのため、写真無し)

で、朝の景色が・・・



本当に雪国みたいになってます。
しかし、道路はしっかり除雪されていますので。

朝ごはんも豪華です。





設備の古さは否めませんが、
支配人・料理長が変わってから一段と
宮田観光ホテルは生き残りをかけて
頑張っています。

地元の応援が大事ですので
皆様もぜひぜひご宴会・ご宿泊をお願いします。


  

祖母の法事

2010年02月01日

 Miyai at 10:07  | Comments(0) | 日記
祖母の23回忌へ。

孫の中でも私が祖母と一緒にいた時間が一番多かった。

父は6人兄弟だったが生きているのはおじ・おばが一人ずつ。
そのおじ・おばもすっかり年をとってしまった。

おじが「こんな時にしかみんなの顔を見れなくなってしまった」と言ったが
おじさんとこが本家じゃん、って思ったけどね。
ま、それも仕方がないことです。

父は49で母親より先に逝ってしまうという最大な親不幸をしてしまったので
私は母より少しでも長生きをしないと・・・

そんな事を思った時でもありました。