田舎暮らしの『不安』
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=340724
こんな記事が載ってました。
私もIターンです、
都会の便利さを知ってるモノとして
なんとなく気持ちは分かります。
老後「だけ」を田舎で・・・では難しい。
私はそう思っています。
田舎に暮らしたいのであれば、ある程度、
若いうちに来ないとダメでしょう・・・ね。
ま、どこに住むか?にもよるのでしょうが(笑)
俗に言う「ど田舎」の方が・・・とか
ま、街に近い「田舎」もあるでしょうし・・・。
しかし、住んでみないと分からないと言うのが
一番の不安要素ではないでしょうか。
私の周りにもIターン者は何人かいますが、
やっぱり感じる部分は似ています。
もう都会へ帰ってしまった人も多くいます。
ちょっとの憧れだけでは厳しいですよね、やはり。
来るからには、もう帰らない・・・帰れない、
そんな意思を持ってこないとダメです。
私みたいに気がついたら「宮田人」みたいな人は
そんなに多くないとも思うのですが、
(引越し先が決まるまで宮田村の色んなことを知らなかった)
今思うと宮田でよかったって思いますからね。
正直、伊那谷でも「ここはイヤだな」って場所はあります。
もちろん、ここには書きません(書けませんけど・・・)笑
先日の後援でミヤザワフルートの会長が言ってましたが
「この辺りの景色(自然)は世界に誇れる素晴らしさがある」と言っていましたが
本当にそうだと思います。
私も色んな場所を訪ねていますが、
こんなに自然が豊かで美しい景色の所はありません。
それを活かしていない。
やはり残念ですね。
皆が一度、外へ出て
この地に帰ってくれば、この素晴らしさに気がつくのでしょうが
なかなか出て行く人も多くない。
(今は進学等で、多くなっていますが)
そういう人がもっと増えてくれば変化が出てくるはず。
手を入れるという意味ではなく
アピールが足りないんだと思います。
特に宮田は(笑)
謙虚なのかな・・・・。
それとも・・・・笑
観光という部分ではもう少し時間を頂いて
私なりの意見を申し上げたいと思っていますので
次の機会とさせてもらいますが。

ニンジンが嫌いです。
でも、最近、これを飲み始めました。
ちょっとニンジン臭がしますが・・・・(笑)
そんなにまずくはないです。
でも、濃いんですよね・・・・。
こんな記事が載ってました。
私もIターンです、
都会の便利さを知ってるモノとして
なんとなく気持ちは分かります。
老後「だけ」を田舎で・・・では難しい。
私はそう思っています。
田舎に暮らしたいのであれば、ある程度、
若いうちに来ないとダメでしょう・・・ね。
ま、どこに住むか?にもよるのでしょうが(笑)
俗に言う「ど田舎」の方が・・・とか
ま、街に近い「田舎」もあるでしょうし・・・。
しかし、住んでみないと分からないと言うのが
一番の不安要素ではないでしょうか。
私の周りにもIターン者は何人かいますが、
やっぱり感じる部分は似ています。
もう都会へ帰ってしまった人も多くいます。
ちょっとの憧れだけでは厳しいですよね、やはり。
来るからには、もう帰らない・・・帰れない、
そんな意思を持ってこないとダメです。
私みたいに気がついたら「宮田人」みたいな人は
そんなに多くないとも思うのですが、
(引越し先が決まるまで宮田村の色んなことを知らなかった)
今思うと宮田でよかったって思いますからね。
正直、伊那谷でも「ここはイヤだな」って場所はあります。
もちろん、ここには書きません(書けませんけど・・・)笑
先日の後援でミヤザワフルートの会長が言ってましたが
「この辺りの景色(自然)は世界に誇れる素晴らしさがある」と言っていましたが
本当にそうだと思います。
私も色んな場所を訪ねていますが、
こんなに自然が豊かで美しい景色の所はありません。
それを活かしていない。
やはり残念ですね。
皆が一度、外へ出て
この地に帰ってくれば、この素晴らしさに気がつくのでしょうが
なかなか出て行く人も多くない。
(今は進学等で、多くなっていますが)
そういう人がもっと増えてくれば変化が出てくるはず。
手を入れるという意味ではなく
アピールが足りないんだと思います。
特に宮田は(笑)
謙虚なのかな・・・・。
それとも・・・・笑
観光という部分ではもう少し時間を頂いて
私なりの意見を申し上げたいと思っていますので
次の機会とさせてもらいますが。
ニンジンが嫌いです。
でも、最近、これを飲み始めました。
ちょっとニンジン臭がしますが・・・・(笑)
そんなにまずくはないです。
でも、濃いんですよね・・・・。
全員協議会と市町村議員研修会
まずは、全員協議会へ。
税金等の滞納(収納)への取り組みの変更説明です。
広域を立ち上げて、そこで集中的に収納業務を行うと言う説明でした。
県のノウハウを使って
とりあえず、大口・・・に対しての・・と言う事ですが
どうなんでしょうね・・・
ま、取り組みを見ながら検討していきたいと思っています。
その後、早昼を取って
松本へ。
毎年、恒例の研修会です。
2名の講師の方に講義をしてもらいました。
毎年、思うことですが
議員のモラルが低い。
講義中、携帯は鳴るし、私語も多い
中座はするし・・・
まだ、終わってないのに
帰路につく町村も多い。
講師・主催者に対し失礼極まりない。
帰り道、歩きながらタバコを吸う奴もいるし
こいつらと同じように見られると思うだけで嫌。
税金等の滞納(収納)への取り組みの変更説明です。
広域を立ち上げて、そこで集中的に収納業務を行うと言う説明でした。
県のノウハウを使って
とりあえず、大口・・・に対しての・・と言う事ですが
どうなんでしょうね・・・
ま、取り組みを見ながら検討していきたいと思っています。
その後、早昼を取って
松本へ。
毎年、恒例の研修会です。
2名の講師の方に講義をしてもらいました。
毎年、思うことですが
議員のモラルが低い。
講義中、携帯は鳴るし、私語も多い
中座はするし・・・
まだ、終わってないのに
帰路につく町村も多い。
講師・主催者に対し失礼極まりない。
帰り道、歩きながらタバコを吸う奴もいるし
こいつらと同じように見られると思うだけで嫌。
娘の誕生日と減税財政研究会合宿
娘の誕生日・・・のちょっと前に・・・
前祝をしました。
ケーキは去年引渡しをさせて頂いたT様の奥さん。
これで4度目・・・ん?
5個めか・・・・
です。
3人になってしまったので
5号で発注です。

ザッハトルテっぽい感じ。
こんなん好き。

写真が下手過ぎですが・・
激うまです。
娘も家人も大満足(お世辞なしですよ~Tさん)
&早くお店にしてくださいね。
またもや一気食いです(爆)
で、昨日から
減税財政研究会合宿です。
箕輪の萱野高原山荘をホボ貸切で(笑)
いやいや素晴らしい景色。

涼しく(夜は寒いくらい)て勉強会も捗ります。
テキストの読みあわせをしながら
疑問点を探って・・・
濃い時間をすごせました。
財政は言葉が難しいですね・・・・。
ただ、1冊仕上げると相当な力が付くと思いました。
これを色んな形(一般質問などにも)活かして行きたい。
これが総意です。
夜は夜景をみながら懇親会を。

実際は箕輪~南箕輪まで丸見えで
めちゃキレイです。
近くにあんなにいい場所があるんです。
皆さんも避暑を兼ねていかがでしょうか?
山荘のオジサン達もとても親切ですよ。
前祝をしました。
ケーキは去年引渡しをさせて頂いたT様の奥さん。
これで4度目・・・ん?
5個めか・・・・
です。
3人になってしまったので
5号で発注です。
ザッハトルテっぽい感じ。
こんなん好き。
写真が下手過ぎですが・・
激うまです。
娘も家人も大満足(お世辞なしですよ~Tさん)
&早くお店にしてくださいね。
またもや一気食いです(爆)
で、昨日から
減税財政研究会合宿です。
箕輪の萱野高原山荘をホボ貸切で(笑)
いやいや素晴らしい景色。
涼しく(夜は寒いくらい)て勉強会も捗ります。
テキストの読みあわせをしながら
疑問点を探って・・・
濃い時間をすごせました。
財政は言葉が難しいですね・・・・。
ただ、1冊仕上げると相当な力が付くと思いました。
これを色んな形(一般質問などにも)活かして行きたい。
これが総意です。
夜は夜景をみながら懇親会を。
実際は箕輪~南箕輪まで丸見えで
めちゃキレイです。
近くにあんなにいい場所があるんです。
皆さんも避暑を兼ねていかがでしょうか?
山荘のオジサン達もとても親切ですよ。
天竜川大久保地区アレチウリ駆除大作戦と焼肉大会
NPO法人天竜川ゆめ会議の主催で実施されている
天竜川大久保地区アレチウリ駆除大作戦へ参加しました。
なにぶんこの暑さです。
作業開始と共に汗が噴き出します。
私達は県道を越えた下流へ行きましたが
アレチウリはほとんどなく
ごみ拾いです。
先日の雨で流されてきたのか
プラゴミやペットボトルなどですぐに袋が満タンに。
不法投棄らしきものも多く・・・困ったモノです。
捨てる人は決まってるんですよね。
こういう活動に参加する人はポイ捨てなんてしない。
暑さのせいもあり
予定より早めに終了しました。
夕方は大久保4班恒例の焼肉会です。
私が引っ越してきた当時は
会場の神社も空きスペースがありましたが
もういっぱい。
40人弱の参加者です。
4班はまとまりが良く、忘年会とこの会はほぼ全世帯が参加します。
大量のビールがすべて空になる素晴らしいイヴェント(爆)
毎年、びっくりします。
いま、選挙中の知事選も話題になりました。
で、ひとつ気になったのが・・・・
その中の候補者とうちの区長がソックリじゃねぇ?
ってこと(笑)
たぶん、そう思うのが私だけじゃないと思いますが・・・。
区長の本人さんにはナイショですけど。
明日は上伊那減税財政研究会の合宿です。
天竜川大久保地区アレチウリ駆除大作戦へ参加しました。
なにぶんこの暑さです。
作業開始と共に汗が噴き出します。
私達は県道を越えた下流へ行きましたが
アレチウリはほとんどなく
ごみ拾いです。
先日の雨で流されてきたのか
プラゴミやペットボトルなどですぐに袋が満タンに。
不法投棄らしきものも多く・・・困ったモノです。
捨てる人は決まってるんですよね。
こういう活動に参加する人はポイ捨てなんてしない。
暑さのせいもあり
予定より早めに終了しました。
夕方は大久保4班恒例の焼肉会です。
私が引っ越してきた当時は
会場の神社も空きスペースがありましたが
もういっぱい。
40人弱の参加者です。
4班はまとまりが良く、忘年会とこの会はほぼ全世帯が参加します。
大量のビールがすべて空になる素晴らしいイヴェント(爆)
毎年、びっくりします。
いま、選挙中の知事選も話題になりました。
で、ひとつ気になったのが・・・・
その中の候補者とうちの区長がソックリじゃねぇ?
ってこと(笑)
たぶん、そう思うのが私だけじゃないと思いますが・・・。
区長の本人さんにはナイショですけど。
明日は上伊那減税財政研究会の合宿です。
刺身定食と海と連休と
連れと日本海・糸魚川へ。
下道で延々と・・・夜中に(笑)
途中で「レオナルド・熊」似のおやじの釣具屋で情報を仕入れ
仕掛けとか餌とか買うんですが、
いっつも色々と買わされるんです。
で、その魚がメインで釣れた事がない!!
そう、騙されるんです・・あはは・・・。
でも、そんなやり取りも面白がってる。
今回もケッキョク釣れたのは・・豆アジばかり。
オヤジの言うキスやヒラメなんて誰も釣れていません(爆)
とにかく暑いのさ。
防波堤は日差しを遮るものが全くないので
もうフウフウです。
10時少しで退散。
片付けて目指すはお馴染みの「魚萬食堂」
http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-1189.html
名店です。
詳しくは上記リンク先を見てもらえば分かってもらえると思いますが
信州人にはたまらない店です。
店の臭いが・・とか醤油が賞味期限切れ・・とか言う人は行かなきゃいいんです。
それが、『魚萬食堂』なんですから。
刺身定食1200円

刺身アップ(なかなか写真ではこのボリュームが伝わらない)

カキフライ(単品)この量で550円

ちなみにこんな海

雲ひとつないとは
こんな感じの空でしょう。
下道で延々と・・・夜中に(笑)
途中で「レオナルド・熊」似のおやじの釣具屋で情報を仕入れ
仕掛けとか餌とか買うんですが、
いっつも色々と買わされるんです。
で、その魚がメインで釣れた事がない!!
そう、騙されるんです・・あはは・・・。
でも、そんなやり取りも面白がってる。
今回もケッキョク釣れたのは・・豆アジばかり。
オヤジの言うキスやヒラメなんて誰も釣れていません(爆)
とにかく暑いのさ。
防波堤は日差しを遮るものが全くないので
もうフウフウです。
10時少しで退散。
片付けて目指すはお馴染みの「魚萬食堂」
http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-1189.html
名店です。
詳しくは上記リンク先を見てもらえば分かってもらえると思いますが
信州人にはたまらない店です。
店の臭いが・・とか醤油が賞味期限切れ・・とか言う人は行かなきゃいいんです。
それが、『魚萬食堂』なんですから。
刺身定食1200円
刺身アップ(なかなか写真ではこのボリュームが伝わらない)
カキフライ(単品)この量で550円
ちなみにこんな海
雲ひとつないとは
こんな感じの空でしょう。
親子丼と温泉と木曽馬だったり・・・。
久びさの休み。
ちょっと木曽方面へお出かけです。
誰も一緒には行ってくれません(笑)
まずは木祖村に新しく出来た道の駅「げんき屋」です。

写真は食べた「親子丼」です。
木祖村議員の星さんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kisonavi
で、予習済です。
まだ出来たばっかり。店もスタッフもウイウイしいのよ。
これが素敵。
せっかくなので木曽牛の料理を食べたかったけど
牛丼は売り切れ。
他のは高いし・・・・
なぜか親子丼(爆)
おもいっきり汁だく・・・・
おじや状態です。
(おやじ違います)
で、次は開田高原へ木曽馬を見に行く。
木曽馬も暑そうですが・・・・
とってもキレイです。
でも、あまりの暑さに近くまで歩いていく元気もなく・・・・。

開田高原は素敵な場所だなぁ。
本当に長野県は素敵な場所がたくさんある。
本当は高山まで行くつもりが早くも断念して温泉へ。

いや・・・・この温泉はすばらしかった。
炭酸泉なんだけど、本当にシュワシュワしてる。
サイダーの中に浸かってるってな感じ。
中で一緒になったおじさんが「ここはすごいよ、冬に来るとすごさが分かるから」って。
でも、「あんま宣伝しないで、混むと困るから」と言われました。
入る前は600円は高いだろ?って思ったけど
そうでもないことに気が付きました。
片道100キロ圏内でこんなにいい場所があるとは・・・・。
恐るべし木曽。
次回は木曽和牛定食か「釣り人定食」だわ。
ちょっと木曽方面へお出かけです。
誰も一緒には行ってくれません(笑)
まずは木祖村に新しく出来た道の駅「げんき屋」です。
写真は食べた「親子丼」です。
木祖村議員の星さんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kisonavi
で、予習済です。
まだ出来たばっかり。店もスタッフもウイウイしいのよ。
これが素敵。
せっかくなので木曽牛の料理を食べたかったけど
牛丼は売り切れ。
他のは高いし・・・・
なぜか親子丼(爆)
おもいっきり汁だく・・・・
おじや状態です。
(おやじ違います)
で、次は開田高原へ木曽馬を見に行く。
木曽馬も暑そうですが・・・・
とってもキレイです。
でも、あまりの暑さに近くまで歩いていく元気もなく・・・・。
開田高原は素敵な場所だなぁ。
本当に長野県は素敵な場所がたくさんある。
本当は高山まで行くつもりが早くも断念して温泉へ。
いや・・・・この温泉はすばらしかった。
炭酸泉なんだけど、本当にシュワシュワしてる。
サイダーの中に浸かってるってな感じ。
中で一緒になったおじさんが「ここはすごいよ、冬に来るとすごさが分かるから」って。
でも、「あんま宣伝しないで、混むと困るから」と言われました。
入る前は600円は高いだろ?って思ったけど
そうでもないことに気が付きました。
片道100キロ圏内でこんなにいい場所があるとは・・・・。
恐るべし木曽。
次回は木曽和牛定食か「釣り人定食」だわ。
宮田村交流協会総会と「でれ助」
昼間は松本へいくついでに
『ちゃんこ つけめんでれ助』へ。
もと力士の方がやられている店です。
あえて「つけめん」と謳っているところがいいですよね。
時間をずらして行ったので
先客はカップルのみ。
食券機で「中」を。
厨房内では背中の大きな店主が身軽に動いています(笑)

ビジュアル的にはきしめんの様な麺と味噌っぽい着け汁ってな感じ。
しかし、麺はしっかりと風味があって
汁は鶏ベースの塩味です。
野菜とアゲ(この辺りがちゃんこ風かぃ?)つくねが鎮座してます。
最近、ねばっこいつけ麺に慣れてるせいか
ちょっと物足りなさがありましたが
「これもアリ」ですよ。
スープ割をすると味が変わるところも面白い店ですね。
夕方からは役場にて交流協会の総会です。
色んな事業をしていますが、村と協会との区別が良く分かりませんね。
懇親会のときに
会長(松田議長)から
「少し事業を考えたらどうか?」とのアドヴァイスを頂いたので
同期会の中で検討してみようと思っています。
また、今の任期のうちに何かしらの条例らしきものも提案していきたいと思っています。
これも『宿題』に。

松田議長と加藤委員長の貴重なツーショット
by 視察研修時に撮影
『ちゃんこ つけめんでれ助』へ。
もと力士の方がやられている店です。
あえて「つけめん」と謳っているところがいいですよね。
時間をずらして行ったので
先客はカップルのみ。
食券機で「中」を。
厨房内では背中の大きな店主が身軽に動いています(笑)
ビジュアル的にはきしめんの様な麺と味噌っぽい着け汁ってな感じ。
しかし、麺はしっかりと風味があって
汁は鶏ベースの塩味です。
野菜とアゲ(この辺りがちゃんこ風かぃ?)つくねが鎮座してます。
最近、ねばっこいつけ麺に慣れてるせいか
ちょっと物足りなさがありましたが
「これもアリ」ですよ。
スープ割をすると味が変わるところも面白い店ですね。
夕方からは役場にて交流協会の総会です。
色んな事業をしていますが、村と協会との区別が良く分かりませんね。
懇親会のときに
会長(松田議長)から
「少し事業を考えたらどうか?」とのアドヴァイスを頂いたので
同期会の中で検討してみようと思っています。
また、今の任期のうちに何かしらの条例らしきものも提案していきたいと思っています。
これも『宿題』に。
松田議長と加藤委員長の貴重なツーショット
by 視察研修時に撮影
PTA地区懇談会
今年は大久保区の中学校PTA会長をやってますが
夏休みを前に地区懇談会がありました。
14人の生徒で
家庭数は13戸ですが、全員の方が来てくれました。
レジメに沿って地区担当の先生が説明をしてくれました。
保護者からも家庭での様子などの意見が出て
1時間ほどの会を終えました。
祇園祭や無人駅となっている宮田駅に対して心配だ、との意見が出ましたので
私も注意していきたいと思います。

駒ヶ根の「山ちゃん」です。
ケッコウお気に入りで通っていますが
行くたびに様子が変わりますね。
試行錯誤をしながら、進化させているのでしょうか。
たいていラーメンを食べますが
今回は限定のつけ麺を頂きました。
個人的にはもう少し「魚粉」のザラッとした感じがする方が
好みですね。
でも、自家製の麺はうまみ充分です。
夏休みを前に地区懇談会がありました。
14人の生徒で
家庭数は13戸ですが、全員の方が来てくれました。
レジメに沿って地区担当の先生が説明をしてくれました。
保護者からも家庭での様子などの意見が出て
1時間ほどの会を終えました。
祇園祭や無人駅となっている宮田駅に対して心配だ、との意見が出ましたので
私も注意していきたいと思います。
駒ヶ根の「山ちゃん」です。
ケッコウお気に入りで通っていますが
行くたびに様子が変わりますね。
試行錯誤をしながら、進化させているのでしょうか。
たいていラーメンを食べますが
今回は限定のつけ麺を頂きました。
個人的にはもう少し「魚粉」のザラッとした感じがする方が
好みですね。
でも、自家製の麺はうまみ充分です。
伊那市役所のタンメン
なんでもないんだけど・・・
なんか好きってありますよね。

私の場合は
伊那市役所のタンメンです。
なんかうまい。
これで400円か450円。
コストパフォーマンスも素敵だし
味もうまい。
野菜もたくさん入っているので
一気に補給できる感じする(笑)
わりとラーメンもおいしいんですけど
ここにくると「タンメン」をオーダーしちゃいます。
あ、野菜炒めも絶品です。
なんか好きってありますよね。
私の場合は
伊那市役所のタンメンです。
なんかうまい。
これで400円か450円。
コストパフォーマンスも素敵だし
味もうまい。
野菜もたくさん入っているので
一気に補給できる感じする(笑)
わりとラーメンもおいしいんですけど
ここにくると「タンメン」をオーダーしちゃいます。
あ、野菜炒めも絶品です。
選挙・・・
自民党が勝ったとか
みんなの党が・・・とかじゃなくて
民主党の自滅だった。
なんで、国政の政治家は同じ過ちを繰り返すのか?
国民がバカだ・・・って思っているのだろうか。
いくら、理想を振りかざしても
現実はそう甘くない。
みんなの党が・・・とかじゃなくて
民主党の自滅だった。
なんで、国政の政治家は同じ過ちを繰り返すのか?
国民がバカだ・・・って思っているのだろうか。
いくら、理想を振りかざしても
現実はそう甘くない。
減税財政研究会説明会
7月8日
午前中は議会報の編集委員会へ。
いま、宮田村は議会の報告などを「広報みやだ」の中で行っています。
私は以前から「それはおかしいのでは?」と
発言をしておりました。
今回、議会構成が変わって
編集委員会もメンバーが変更になりました。
そこでもう一度、声を上げ、別便で出すことを研究しよう!と言うことに。
色んな市町村の傾向を調べて
委員長と副議長が飯島町へ視察へ行ってくれました。
そこでの報告を聞いたり(年間予算や編集の方法など)。
一応、もう少し研究して来年度から
なんとか別便で発行したい!そんな風に思っています。
夕方は先日記者発表した「減税財政研究会」の説明会です。
メンバー以外では2名の方が参加をいただきました。
我々の考え方や2名の方の考えや疑問点をお聞きしました。
減税と一口に言っても
簡単なことではありません。
やはり、無駄をなくす(お金も人も)
そこから始まるのだと思っています。
みんなで勉強しながら
前に進んでいけるといいと考えています。
ま、色々とあるとは思っていますけどね(笑)

南箕輪村「北殿鰻処」へ伺いました。
何度か機会がありながら、なかなか縁がなく・・・・
やっと行けました。
私は関西風でお願いしましたが
パリパリで香ばしく、美味でした。
うなぎいまいっす。
大好きっす。

肝焼きポン酢です。
これも、よかったなぁ・・・。
普通は甘カラのたれ焼きですが
ポン酢もサッパリ感があっていいです。
午前中は議会報の編集委員会へ。
いま、宮田村は議会の報告などを「広報みやだ」の中で行っています。
私は以前から「それはおかしいのでは?」と
発言をしておりました。
今回、議会構成が変わって
編集委員会もメンバーが変更になりました。
そこでもう一度、声を上げ、別便で出すことを研究しよう!と言うことに。
色んな市町村の傾向を調べて
委員長と副議長が飯島町へ視察へ行ってくれました。
そこでの報告を聞いたり(年間予算や編集の方法など)。
一応、もう少し研究して来年度から
なんとか別便で発行したい!そんな風に思っています。
夕方は先日記者発表した「減税財政研究会」の説明会です。
メンバー以外では2名の方が参加をいただきました。
我々の考え方や2名の方の考えや疑問点をお聞きしました。
減税と一口に言っても
簡単なことではありません。
やはり、無駄をなくす(お金も人も)
そこから始まるのだと思っています。
みんなで勉強しながら
前に進んでいけるといいと考えています。
ま、色々とあるとは思っていますけどね(笑)
南箕輪村「北殿鰻処」へ伺いました。
何度か機会がありながら、なかなか縁がなく・・・・
やっと行けました。
私は関西風でお願いしましたが
パリパリで香ばしく、美味でした。
うなぎいまいっす。
大好きっす。
肝焼きポン酢です。
これも、よかったなぁ・・・。
普通は甘カラのたれ焼きですが
ポン酢もサッパリ感があっていいです。
究極の視察・研修週間
兵庫へ議会の視察
名古屋へ業者相手の研修会
群馬へ工場視察と研修会
と、3周連続の企画もやっと終了。
いやいや・・・堪えました。
参りました。
異動距離だけでも相当なものでしょう。
おまけに群馬では大部屋で同僚の「イビキ攻撃」に直撃され
ほとんど徹夜状態。
夜中に殺意さえわきました・・・(笑)
幸い理性があるので犯罪者にはならなかったのですが・・・。
ちょっと休みたいです。
ゆっくり寝たい。
しかし、活動報告書も作らないといけないし
減税財政研究会の説明会もあるし(今晩7時より)
でも、売れない営業マンも休んでいられない。
まぐろは泳ぎ続けないと死んでしまうのです。
名古屋へ業者相手の研修会
群馬へ工場視察と研修会
と、3周連続の企画もやっと終了。
いやいや・・・堪えました。
参りました。
異動距離だけでも相当なものでしょう。
おまけに群馬では大部屋で同僚の「イビキ攻撃」に直撃され
ほとんど徹夜状態。
夜中に殺意さえわきました・・・(笑)
幸い理性があるので犯罪者にはならなかったのですが・・・。
ちょっと休みたいです。
ゆっくり寝たい。
しかし、活動報告書も作らないといけないし
減税財政研究会の説明会もあるし(今晩7時より)
でも、売れない営業マンも休んでいられない。
まぐろは泳ぎ続けないと死んでしまうのです。
伊南4市町村議員研修&懇親会
毎年恒例の研修会です。
今年は飯島町での開催です。
まずは懇親の意味もありマレットゴルフを。
年に、2度しかやらないので全く上達しませんが、
な、なんとホールインワン!
それも2ホールです。
奇跡?快挙?どっちもです(爆)
きっと今年の運は使い果たした模様。
昼をはさんで
宮澤フルート代表取締役会長のお話を聞きました。

「都会から見た南信州」と言う題目でしたが
共感できる部分が多かったですね。
会長は飯島生まれですが
もう40年も埼玉に住んでおり、2002年に飯島へ家を建てたそうで
その『体験記』や都会から見た伊那谷について話してくれました。
いかにこの辺の地域が素晴らしい自然をもっているか。
それを活かさない手はない。
古い仕来りを改めて、日本のスタンダードにしなさい!
等々・・・
途中、首長等のリーダーシップにも言及していました。
が、ここには記しません(笑)
その後、飯島町内2つの企業の視察させていただき
文化会館いて懇親会をおこないました。

24金で作られたフルート。
800万円するそうな・・・・・。
最近、よく目にする子宮頸がんワクチン関連の記事。
私は2度一般質問で取り上げましたが
ほぼ進展はなしです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000028-mai-pol
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100702ddlk19040138000c.html?inb=yt
もちろん、私の力不足が一番の原因なのですが・・・
なんともやりきれない気分にもなってしまう。
今年は飯島町での開催です。
まずは懇親の意味もありマレットゴルフを。
年に、2度しかやらないので全く上達しませんが、
な、なんとホールインワン!
それも2ホールです。
奇跡?快挙?どっちもです(爆)
きっと今年の運は使い果たした模様。
昼をはさんで
宮澤フルート代表取締役会長のお話を聞きました。
「都会から見た南信州」と言う題目でしたが
共感できる部分が多かったですね。
会長は飯島生まれですが
もう40年も埼玉に住んでおり、2002年に飯島へ家を建てたそうで
その『体験記』や都会から見た伊那谷について話してくれました。
いかにこの辺の地域が素晴らしい自然をもっているか。
それを活かさない手はない。
古い仕来りを改めて、日本のスタンダードにしなさい!
等々・・・
途中、首長等のリーダーシップにも言及していました。
が、ここには記しません(笑)
その後、飯島町内2つの企業の視察させていただき
文化会館いて懇親会をおこないました。
24金で作られたフルート。
800万円するそうな・・・・・。
最近、よく目にする子宮頸がんワクチン関連の記事。
私は2度一般質問で取り上げましたが
ほぼ進展はなしです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000028-mai-pol
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100702ddlk19040138000c.html?inb=yt
もちろん、私の力不足が一番の原因なのですが・・・
なんともやりきれない気分にもなってしまう。