QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

田舎暮らしの『不安』

2010年07月29日

 Miyai at 09:48 | Comments(0) | 日記
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=340724

こんな記事が載ってました。

私もIターンです、
都会の便利さを知ってるモノとして
なんとなく気持ちは分かります。

老後「だけ」を田舎で・・・では難しい。
私はそう思っています。
田舎に暮らしたいのであれば、ある程度、
若いうちに来ないとダメでしょう・・・ね。

ま、どこに住むか?にもよるのでしょうが(笑)
俗に言う「ど田舎」の方が・・・とか
ま、街に近い「田舎」もあるでしょうし・・・。

しかし、住んでみないと分からないと言うのが
一番の不安要素ではないでしょうか。
私の周りにもIターン者は何人かいますが、
やっぱり感じる部分は似ています。

もう都会へ帰ってしまった人も多くいます。
ちょっとの憧れだけでは厳しいですよね、やはり。
来るからには、もう帰らない・・・帰れない、
そんな意思を持ってこないとダメです。

私みたいに気がついたら「宮田人」みたいな人は
そんなに多くないとも思うのですが、
(引越し先が決まるまで宮田村の色んなことを知らなかった)
今思うと宮田でよかったって思いますからね。
正直、伊那谷でも「ここはイヤだな」って場所はあります。

もちろん、ここには書きません(書けませんけど・・・)笑


先日の後援でミヤザワフルートの会長が言ってましたが
「この辺りの景色(自然)は世界に誇れる素晴らしさがある」と言っていましたが
本当にそうだと思います。
私も色んな場所を訪ねていますが、
こんなに自然が豊かで美しい景色の所はありません。
それを活かしていない。
やはり残念ですね。

皆が一度、外へ出て
この地に帰ってくれば、この素晴らしさに気がつくのでしょうが
なかなか出て行く人も多くない。
(今は進学等で、多くなっていますが)
そういう人がもっと増えてくれば変化が出てくるはず。


手を入れるという意味ではなく
アピールが足りないんだと思います。
特に宮田は(笑)
謙虚なのかな・・・・。
それとも・・・・笑

観光という部分ではもう少し時間を頂いて
私なりの意見を申し上げたいと思っていますので
次の機会とさせてもらいますが。


田舎暮らしの『不安』

ニンジンが嫌いです。
でも、最近、これを飲み始めました。
ちょっとニンジン臭がしますが・・・・(笑)
そんなにまずくはないです。

でも、濃いんですよね・・・・。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
閉会
議会運営委員会視察
伊南の研修会
宮田村消防団・日赤奉仕団春季観閲式
選挙を終えて
壮連70周年記念
同じカテゴリー(日記)の記事
 一般質問 (2020-09-10 10:44)
 告示~無投票 (2020-03-25 18:28)
 書類事前審査 (2020-03-19 16:14)
 今期最後の一般質問 (2020-03-08 10:58)
 3月定例会 (2020-02-25 18:03)
 福島原発視察 (2020-01-31 15:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。