壮連70周年記念
2019年01月28日
宮田村壮年連盟70周年記念式典へ参列してきました。


※伊那西高校書道クラブによるパフォーマンス
昭和23年設立ですから戦後の大変な頃に立ち上げた組織ということになりますね。
10代の委員長には私の大家さん「林さん」の名前もあります。
帰り道少し話をさせてもらいましたが
色々とあったそうですが、勢いと言うか(パワー)せねば!っていう感覚が大きかったみたいですね。
それが70年も続いているというのは素晴らしいことです。
私も宮田へ来た当時お誘いを受けました。
今でもそうですが、営業職って言うのは週末がメインの仕事で
皆さんが草刈り等やっている時に出られないというのは
非常に申し訳ない、と言う想いが強く、入会しなかったという経緯があります。
あの時に参加しておけば・・・・と言う気持ちもあるんですけどね・・・・。
農家の後継者問題などがある中で荘連への期待は高まるばかりだと思いますが
発展を祈念したいと思います。

懇親会の中で色んな方々と話をさせていただきました。
今まで話をして事がなかった方とも話ができてよかったですね。
実際、こういう時間は得意ではないけど
こんな時間が無いと機会がないこともあります。
(今回も沢山の方々にお店の件を聞かれましたw)
(この宮田の狭さがいいところでもあり、ちょっと怖いところでもありますww)


※伊那西高校書道クラブによるパフォーマンス
昭和23年設立ですから戦後の大変な頃に立ち上げた組織ということになりますね。
10代の委員長には私の大家さん「林さん」の名前もあります。
帰り道少し話をさせてもらいましたが
色々とあったそうですが、勢いと言うか(パワー)せねば!っていう感覚が大きかったみたいですね。
それが70年も続いているというのは素晴らしいことです。
私も宮田へ来た当時お誘いを受けました。
今でもそうですが、営業職って言うのは週末がメインの仕事で
皆さんが草刈り等やっている時に出られないというのは
非常に申し訳ない、と言う想いが強く、入会しなかったという経緯があります。
あの時に参加しておけば・・・・と言う気持ちもあるんですけどね・・・・。
農家の後継者問題などがある中で荘連への期待は高まるばかりだと思いますが
発展を祈念したいと思います。

懇親会の中で色んな方々と話をさせていただきました。
今まで話をして事がなかった方とも話ができてよかったですね。
実際、こういう時間は得意ではないけど
こんな時間が無いと機会がないこともあります。
(今回も沢山の方々にお店の件を聞かれましたw)
(この宮田の狭さがいいところでもあり、ちょっと怖いところでもありますww)