QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

チキンカツと大安売り。。。

2010年04月30日

 Miyai at 15:39  | Comments(2) | 日記
Y氏お勧めの「鳳」さんへ。

お茶は何度かお邪魔したことがあり
食事も・・と思っていたのですが
なかなか機会に恵まれずでした。

少し遅めのランチです。



チキンカツ  950円(ライス普通)

あぁ、ライスを小盛りにするのを忘れた。

胸肉を細かいパン粉で揚げてます。
油っこさを感じませんね。
さっぱり食えます。
ただ、ご飯が多い・・・・。

美味かったです。

次回はシキサイ丼を。




昨日の折込チラシ。
可愛いですね。

でも。。。。
トイプードルが・・・・時価って。

お前ら「大トロか?」(爆)




  

平成22年宮田村戦没者慰霊祭と議会だより編集委員会

2010年04月28日

 Miyai at 21:41  | Comments(0) | 日記
まずは平成22年宮田村戦没者慰霊祭へ出席のため村民会館へ。
受付を済ませて会場内へ。



会場内で感じることは戦後65年を過ぎて
残された遺族も高齢化をむかえている事。
年月とともに戦争が風化していく中で
いわゆる「語り部」の方々も高齢化を迎えていく。
これも現実です。
しかし、今のこの国の平和を思うと
決して過去だけのモノにしてはならない。
そう思います。

いま、米軍の基地移転の話も大きな話題です。

年間約5兆円の防衛費の中で
どれくらいが米軍駐留のために使われているのかは
調べていないので分かりませんが。
(もしかすると別の会計かもしれません)

いつまでも米国に頼るのか、
それとも自主防衛への道を歩むのか、
そんな事を考えるにもいい時期に来ているのかも知れませんね。

ただし、自主防衛となると私たちにも相当な覚悟が必要だと思いますけど。


その後、議会だよりの編集委員会へ。
今後の進め方等の話を中心に打ち合わせをし、
同時に議会だよりの独立化についても話をしました。

このことは昨日の全員協議会の中で
私が発言をし委員会の中で研究するという形になっていますので
資料をそろえ、検討をし後に議長へ・・・
また全協へという話になるのでしょうか。

私も他村などに聞き取りをしていきたいと思っています。



  

絶品ですぅ~

2010年04月26日

 Miyai at 14:08  | Comments(0) | うまかモノ
久々のヒットです。

まぢでうまいっす




ご飯にピッタリ。

もう当分、手放せません。


ふじっ子で働きたいくらい!!


  

『おおた』さんで晩御飯

2010年04月25日

 Miyai at 12:52  | Comments(0) | うまかモノ
娘が修学旅行から無事に帰ってきたので
おおたへでかけました。

ダイエットとか関係なく
『から揚げとラーメンのセット』を注文。



ほどなくきました。

ラーメンはさっぱりして
懐かしい味わいが素敵です。

もちろんから揚げもうまいっす。

食べ終わると、おじさんと暫しお話しタイム。
いつも色んな話しをしてくれます。

で、会計時は息子さんと話し。
息子さんの同級生のお宅を担当したので
そんな話しから・・・です。

いい親子ですね。

ご馳走様でした。
また、きますよ~。


  

第二回村づくり委員会

2010年04月22日

 Miyai at 11:20  | Comments(0) | 活動報告
第二回村づくり委員会へ出席。

まずは村長から委嘱状を委員長へ。

村側から資料を基に説明がありました。

序章から1章まで。

その後に質疑と議論をしましたが
一部、指標の出し方などでかみ合わない部分も。

あと、広範囲になってしまうので
つながりも難しい。

やはり前もって資料をもらって
読みこんでおかないと厳しいですよね。
調べることも出来ないし。

次回の資料はいただいたので
今後もそうして欲しいと思います。


  

てりたま

2010年04月19日

 Miyai at 21:01  | Comments(0) | うまかモノ
TVで盛んにCMやってる「てりたま」

米粉のバンズって言うのが気になっていたんだけど
なかなか買う機会がなく・・・。

意を決して(ってそこまで大した事じゃないが)
駒ヶ根マックへ行って買ってきました。



サクラ柄の包み紙が可愛いですなぁ。

で、中身は




ってピンボケだし・・・・


これは美味いっす。

バンズがモチモチだし
具材のバランスがいいね。

ちょっとマヨが多いけど
マックはいつもこうだし。

このバンズはとっても気に入りました。


クーポンで290円って言う価格はコメントしないけど
買う価値は十分ございますわよ。


お試しあれ。



  

うー・・・・寒い。

2010年04月16日

 Miyai at 16:03  | Comments(0) | 日記
4月も半ばというのに寒いですね。
今朝は雪がちらついていました。

この季節にストーブとは。
余分に買っておいた薪に手をつけてしまいましたが・・・。

江戸(立川方面)に修行(まだ学校ですが)に行った
娘が始めてケーキを作ったといって
写メールを送ってきました。

親の監視下から離れ&好きなことをやれて
楽しそうです(親は寂しいのですが)



彼女にとっては外で作った初作品ってことなので
ここへもアップさせていただきます。

僕らの時代は簡単に写すなんて事は出来なかったし
そんなに熱心ではなかったのか
一枚も写真が残っていないんですよ。

あ、先日探してみたらノートはしっかりあって
自分でも感心しましたが。

あのまま飲食業界にいたら
宮田に来ることはなかったんだろうな・・・
なーんて思ったりしましたが。

と、取り留めのない話です。



大好きな大久保熊野神社の桜です。
が、ちょっといじめ過ぎの感ありですね。

  

同期議員と勉強会

2010年04月14日

 Miyai at 19:21  | Comments(0) | 日記
同期の議員と勉強会をしています。

一応、予定では月2回なのですが
あくまで予定です(笑)

前回までは決算カードを元に
財政の言葉の意味とか
色んな事柄の年毎移り変わりをグラフ化して
比較したりをA議員を講師役におこなってきましたが
任期も折り返しの時期となったので
もう一度、原点に返って予定を立て直そうということになって
昨日の午後から集まったわけです。

9月の決算が出てから財政の勉強をもう一度やることを確認して
それまでは農業関連を中心に勉強します。

その後は財政(入札制度・人件費なども含み)
福祉・介護サーヴィス(一人暮らし世帯や配食なども)
教育(まずは現場を見てから、教育委員会や制度の検証)
などを中心に行うことを決めました。

村の担当者に来てもらい話を聞いたり
資料の提出をお願いしたり
講師を呼んだりするすることもあるでしょう。

同期議員で連携しながら
これからはどんどん行動していこうと思ってます。


その後、議長を交えて
ホットプレートでパエリアを作りながら
色んな話し合いをしながら・・・
夜はふけました。

  

支持率

2010年04月12日

 Miyai at 19:59  | Comments(0) | 日記
鳩さん家の支持率が30%を切ったと
TVでは騒いでいますが、
そんなんは当然だと思いますね。

この前、高速道路料金を変更すると
国土交通省のお大臣様がおっしゃっていましたが
(それも胸を張って)
無料化のはずが、ケッキョク値上げでしょ。

現状維持ならまだしも
通勤割引もみーんな廃止。
ETCで割引します!って前の政府が言ったから
庶民はみんな高い金出して買って付けたのに
今度はその割引すら剥奪する。

ETCの代金返せよ!って言いたいよ。
まだ、もとをとってない人いっぱいいるはずだよ。

嘘つきは泥棒の始まり・・・って事を子供の頃によく言われたけど
今の政府は嘘つきだよね。

ま、その嘘を見破れずに
たくさんの議席を与えてしまったのは
私たちなんだけどさ。
でも、これだけ嘘をつかれたら文句も言っていいだろ?



噂によるとETCの関連団体が
自民党派らしいからだ、と。

  

強気

2010年04月11日

 Miyai at 14:12  | Comments(0) | 日記
昨日の朝、早く目覚めてしまったので
マスターズを見ていた。

去年の賞金王の石川遼が参加してた。

事あるごとに彼は「強気」を口にしていたが
やってるゴルフはいかにも「弱気」
一緒に回っているアンソニー・キムがピンをデッドに攻めていくのに
カップをオーヴァーするパッティングを繰り返すのに
石川はグリーンに乗せることを最優先に
パターも常にショートする。
がっかり・・・。



当然、予選落ち。

ま、私は最後まで見るのも腹立たしくなったので
結果を知ったのは午後過ぎだけど。

18歳の若者。
もっと攻めて、強気にやってほしいよね。

って言うか
所詮、日本のゴルフのレヴェルって言うのが
こんなもんなのかも知れないけど。

  

博多ラーメン

2010年04月09日

 Miyai at 20:27  | Comments(0) | 日記
韮崎へ行くと必ず行く店がある。
R20沿いなんだけど、ここがうまいのだ。



前は汚い店だったけど
少し前にリニューアルした、って思っていたら
もう3周年だって。

だから、海苔に印刷しちゃる。

江戸にある「なんでんかんでん」みたいだな。

そーいえば、あそこの社長は元気かな?



当然、とんこつなんだけど
見た目よりさっぱりしてて
やっぱ、博多直送の麺がいいよ。
硬めで好み。

このくらいの店が伊那谷にあればいいのに。

私がやるしかないか!
あ、やっぱ産直やりたいんだよなぁ。

地域の食材とか売りたい。
加工品とかも。
でも、資金がないのだわ。
一番重要な(笑)


桜が満開、って話を聞きますね。
高遠もそろそろらしいけど
相当、混みそうだしね。
夜桜でも見に行きますか。



  

宮田村の入学式

2010年04月06日

 Miyai at 16:15  | Comments(0) | 活動報告
今日は宮田村の中学校と小学校の入学式です。

まずは中学校へ



109名の新中1年生はちょっと大き目の制服に身を包んで
入場してきました。

この前、小学校の卒業式でみせたあどけなさはなく
立派な生徒の顔になってますね。

3年間、部活や勉強に励んで欲しいです。


その後、小学校へ。



こっちは着飾ってる98名の子供達です。
(保護者の方々も十二分に張り切っていますが・・・)(笑)

校長先生の式辞に
「梅桃桜李」と言う言葉がありましたが
まったくその通りだと思いましたね。


お祝いの言葉に何度となく「はい」と返事する純粋さは素敵です。
顔見知りの子が「ドッキドキの1年生」を大きな声で歌っています。


僕らはこの子供たちの笑顔を守らなければならない。
いつもそう感じる時間です。


在校生の「ドレミの歌」におくられて
元気に退場していきました。



  

河川清掃とソースカツどん

2010年04月04日

 Miyai at 21:36  | Comments(2) | 日記
娘が江戸へ行ってしまうので

最後の晩餐ということで、飯島の「しをじ」さんへ。

ここはソースカツどんの名店です。

もちろん、「中」を発注しました。



量が多くて有名だけど
味も抜群です。

肉も柔らかいですし。
でも、全部は食べきれない。
いつも3切れはお土産です。


昼間は
大久保区の河川清掃へ。

1時から3時半まで
ケッコウびっしりやりました。
疲れたぞぃ~。

途中にあった彼岸桜が満開でした。



  

折り返し

2010年04月02日

 Miyai at 23:59  | Comments(0) | 日記
今日で任期が半分終わります。
昨日も書きましたが、「結果を出す」これがこの先の目標です。
しかし、議員の結果とは?
これが正直、困ります。

首長であれば、また話しは違いますが

『国会は国権の最高機関であり、唯一の立法機関であるとされている(憲法第41条)。
これに対して、地方自治制度は首長制を採用しており、
普通地方公共団体の議会の議員のみならず長も住民から直接選挙されるため、
地方議会は地方公共団体の最高機関ではない。
また、地方議会は条例の制定及び改廃権を有しているが、
普通地方公共団体の長も規則の制定・改廃権を有している
(憲法第94条にいう「条例」とは、長の制定する規則も含むと解されている。)
ことから、唯一の立法機関でもない。』
と言う立場であるのです。

なので、結果を!と声高に叫んでみても
なかなか見えてこない。

仲間の議員と話しをしても
「結果」については結論ださせないでおります。
自己満足的な部分になってしまっても、
自分でやった、自分がこうした、それが結果とも言える。
後2年して任期を迎えたときにどんなふうに思うのかは
今は分かりませんが、やったことに悔いのないように任期の半分をおくりたい、
そうは思っています。
パフォーマンスといわれようとも
自分なりの一般質問のやり方(あくまで提案する事)は貫き通すし
その後の監視・調査・再質問もしていく。
そんな事も結果と言えるのでしょう。

議会関係では
議員定数も議論していかなくてはならないと思います。
現状がどうなのか?
村民はどう思っているのか?
など、しっかりした議論が必要だと考えます。

よく近隣の定数と比較して言われます。
南箕輪が10人だから・・・・
(伊那市の合併問題の中で定数を決めた経緯がる)
それは何の意味もなさい。
宮田村にとっての議員定数を論じることが大切です。
ま、これも難しい問題なので
充分な話し合いが大切でしょう。


3月議員報酬
報酬額 182,400円

控除   57,800円

控除明細
  共済掛金 28,800円
  所得税 13,000円
各種会費 16,000円

 
支給額 124,600円













  

新年度始まる

2010年04月01日

 Miyai at 17:05  | Comments(0) | 日記
年度変わりですね。

役場では人事異動があって
多くの方が新しい職場へ移られたわけです。

我が議会事務局も大沢(親分)事務局長が定年で退職され
本田局員も農政課へ異動と言う事で
新しい方がみえる訳です。

当分、事務局へ行く用事もないのですが・・・・
こんな時は挨拶とかに行くべき?
小心者なのでどうしたらいいのか分かりません。

そーいえば
私の出身地の相模原市が今日から全国で19番目の
政令指定都市になりました。

実家の住所も「区」が付くようになったし
なぜか郵便番号も変わります。

しかし、いくらかかるか知らないけど
こういう費用ってもったいないよね。


そーいえば・・・その2
伊那市の市長・市議選挙が近づいてきましたね。
市議選も定数ギリギリという噂から
一転、3人落ちの選挙となる模様。
若い方も出られるそうで、
一度、お話をきかせてもらって
応援できることがあれば手伝いをしたいと思っています。

そういう私も明日でちょうど任期の半分が終了します。
なにも分からない状態から
なんとか2年やってこられ、自分のやるべきことが分かって来たような気がします。
後半は成果を出す!を念頭にやっていかねば。


中国人にうつされた風邪もやっとこ峠を越えて
だいぶ楽になってきました。
明日は仕事にいけそうです。