QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

こっそり・・・・と

2015年01月27日

 Miyai at 09:18 | Comments(0) | 日記
また怒られそうですが・・・・
こっそりと・・・ひっそりと・・・・
忘備録として・・・・



止まっていた時計が動き出したかのように、ミュージシャン浜田省吾の創作活動が熱を帯びている。今月約10年ぶりの新曲「夢のつづき」を発表し、話題になった。「歌は祈りのようなものだと思う」。東日本大震災を経験した社会で、浜田が捧げる祈りとは。


 「夢のつづき」は、高校野球OBらが甲子園を再び目指す映画「アゲイン 28年目の甲子園」(全国公開中)の主題歌だ。野球に関する既発曲を再録音したものなども加えて6曲入りのミニアルバム「Dream Catcher」として14日に発売した。

 「♪君が投げ返してくるボール/日毎/速くなり/今ではオレより背も高くて/何だか眩しい」。2本のアコースティックギターが美しく絡み合い、子どもの成長を見守ってきた父親の視線を、印象的なハーモニーを随所に織り交ぜながら穏やかに歌い上げる。

 「自分には子どもがいないけど、仲間や友人らの『父』と接する中で、彼らは『こんなことを言いたかったり、あんなことを思っていたりするんじゃないか』と感じ、彼らに代わって表現する。ソングライターは時にラブレターの代筆屋みたいなものですから」

 新曲発表まで10年近い空白があったのは、音楽産業の変容とも無関係ではない。「CDが音楽のメインストリームから外れ、ひょっとするとあと何年かでなくなるかもしれない。今のうちに自分がやってきた音楽をパッケージに残しておきたいと思った」。過去の思い入れのある曲や代表曲に、サウンドや歌唱面で新たな解釈を加えて、ベスト盤として発表することに力を注いできたのだ。

 それが一段落し、今回の新曲発表。活動の軸足はさらに、2005年の「My First Love」以来の新作アルバムの制作へと移っている。

 浜田と言えばラブソングや若者のやり場のない怒り、孤独をすくい取った歌だけでなく、「僕と彼女と週末に」や「A New Style War」など、核開発競争や原発事故、公害による海洋汚染といった社会的メッセージソングも多い。そうした曲は「アジテーションやプロパガンダといった上から目線ではなく、『こうあってほしい』『ほしくない』といった祈り、硬質な祈りでした」

 では、現在準備中の新作には、震災後の世界を踏まえた硬質な祈りが盛り込まれるのか。

 「震災直後どう書けばいいのかわからなかった。3年経ち、自分の心や、曲を作ることに影響を与えるようになった」という。とはいえ、「今回のアルバムにはラブソングや親子の歌、子どものための歌もある。その中に『あ、これがそうなんだね』というものは1曲もない」とも語る。

 「でも全部通して聴いてみると、震災の影響を受けていない曲はなく、(3・11)以前と以後の日本のこと、自分の心にあるものに強く触れています」


同じカテゴリー(日記)の記事画像
閉会
議会運営委員会視察
伊南の研修会
宮田村消防団・日赤奉仕団春季観閲式
選挙を終えて
壮連70周年記念
同じカテゴリー(日記)の記事
 一般質問 (2020-09-10 10:44)
 告示~無投票 (2020-03-25 18:28)
 書類事前審査 (2020-03-19 16:14)
 今期最後の一般質問 (2020-03-08 10:58)
 3月定例会 (2020-02-25 18:03)
 福島原発視察 (2020-01-31 15:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。