QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

原稿

2013年12月20日

 Miyai at 08:51 | Comments(0) | 日記
何とか書き上げました。

ヴォリュームの結構あります、笑

早口で話さないと・・・・でも、そうだと伝わらないしね。


前にも書きましたが
「議会改革とはなんなのか?」
そこの理解が薄い気がしますね。

村長は「見える化」という言葉を多用しますが
私も議会の見える化こそが「議会改革」だと思っています。

住民の方々と情報を共有して
皆で村を創っていく。
それは現在の為でもあり、私たちの子供や孫(私にはいないけど…・笑)の為でもあると。

二元代表制(日本国憲法93条に規定されている)とか
(二つの民意)
恰好よく言っても、住民方々の意志をどう反映するのか、
そのためにはどうやって民意をくみ取るのか・・・一緒ですから。

何を言ってるのか分からなくなってきたので
原稿作成の為にPCやりすぎ、笑

明日に備えて寝ましょうか。


ってな文章を書いておきながら
アップするのを忘れておりました、なので
とうに議会が終わったこの日にアップ、笑
相変わらずダメダメですな・・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日で議会は終わりました。
ちょっとした出来事は「アッチ」に書いてありますので
ご興味のある方はどうぞご覧ください。

今年は色々なことが議会でもありました。
子育て支援施設では「付帯決議」も出しましたし・・・
建設費の抑制にはつながったと思っています。
議案の取り下げをしていただいたこともありました。
30年ぶりの村長選挙もあって
「こういうこともするんだなぁ・・・」なんて思ったこともありました。

個人的な活動としてはですね・・・・
とにかく忙しすぎて・・・・
ま、言い訳です。

障がい児の拠点施設への取り組みがあまりできなかった。
これが残念です。
これが私の課題です。
「つくし園」が広域で・・・こんな方向です。
宮田単体では厳しいのは承知していますが
「宮田で出来ることはなんなのか」
来年はこれがテーマです。
障がい児のことも学校のことも
出来たら観光や6次産業も「宮田化」をどうしてやっていくのか。

私自身も
自分の「夢」に向かって具現化する年です。
忙しいのは当然として「夢」の為に行動します!
って年末の文みたいだ、爆






同じカテゴリー(日記)の記事画像
閉会
議会運営委員会視察
伊南の研修会
宮田村消防団・日赤奉仕団春季観閲式
選挙を終えて
壮連70周年記念
同じカテゴリー(日記)の記事
 一般質問 (2020-09-10 10:44)
 告示~無投票 (2020-03-25 18:28)
 書類事前審査 (2020-03-19 16:14)
 今期最後の一般質問 (2020-03-08 10:58)
 3月定例会 (2020-02-25 18:03)
 福島原発視察 (2020-01-31 15:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。