QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Miyai
Miyai
宮田村村会議員の宮井です。
無党派・市民派として活動していきます。
上伊那唯一のサラリーマン議員です。


今までの経験を糧に
宮田村議会・村政へ新しい風を新しい視点で!を
モットーに頑張っていきます。
応援お願いします。
オーナーへメッセージ

宮田村福祉懇談会

2009年01月15日

 Miyai at 14:21 | Comments(0) | 活動報告
宮田村福祉懇談会へ参加しました。

シンフォニーさん・わが家さん・プラムの里さんと
議員の懇談会です。


まずは3つの施設を見せていただきました。
大まかに言うと
プラムの里とわが家は主に老人介護
シンフォニーは障がい者さんの自立支援といったところでしょうか。

どの施設にも言える事でしたが
スタッフの笑顔が素敵で輝いていたことです。

きっと、重労働だと思いますが
「やりがいに支えられている」んだと感じました。


その後、役場の委員会室で懇談会です。
大石代表の「宮田の福祉はこれでいいのか?」という
挨拶には介護の現場での大変さ
理想と現実の差がへの思いが込められていたように思いました。

やはり人材確保が大きな問題となっているそうです。

それと、待遇の面(特に給与)も問題だそうです。
国の方針に『沿った』法・・・・
障害者自立支援法 にしても
介護保険法にしても難しすぎるんですよ。
私も今回の懇談会の為に少しですが
勉強をしましたが、にわか仕込みではまったく無理。
制度自体複雑ですし、申請も相当に複雑らしい。
所詮、お役人が机上の理論で作った物なんですね。

色んな問題が山積みです。
議会に出来ることはないか・・・
しっかり考えたいと思います。


ただ・・・議会との懇談会が初めてのことだそうです。
私はここにビックリです。

もっと議会は変わらないといけません。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
閉会
議会運営委員会視察
伊南の研修会
宮田村消防団・日赤奉仕団春季観閲式
壮連70周年記念
今年初めての
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 副議長就任あいさつ (2022-04-06 14:40)
 3月一般質問通告 (2021-03-05 15:59)
 機能強化特別委員会 (2021-01-29 14:42)
 一般質問 (2020-09-10 10:44)
 9月通告 (2020-08-27 13:03)
 臨時議会 (2020-07-21 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。